アイリスオーヤマDCE-6515の口コミ評判レビュー!使い方と機能は?についてをお伝えします。
アイリスオーヤマDCE-6515は口コミでは
- 重い
- 音が大きい
という悪い意見もありましたが、
- 除湿能力はかなりある
- 洗濯物が一晩でカラッと乾く
- 生乾き臭がなくて良い
- コスパが良い
- 操作がしやすい
という良い意見が多かったです。(^^♪
アイリスオーヤマの衣類乾燥除湿機DCE-6515では特に、除湿能力が良いという面で人気があります。
しかも、
衣類乾燥もできて
コンプレッサー式の除湿機の中でも値段が手頃
なのが選ばれる理由となっています。


楽天市場で除湿機部門で売上1位を獲得した人気商品ということも、気になるポイントですよね♪
コスパのいい除湿機を探している方や、梅雨時期や夏場の除湿がしたいという人には特にオススメです。
こちらの本文では、アイリスオーヤマDCE-6515の口コミや評判レビューや使い方や機能について
詳しくご紹介していきます。
興味がある方は本文へお進み下さいね(^^)/


アイリスオーヤマDCE-6515の口コミ評判レビュー

画像出典:公式アイリスプラザ
まず、DCE-6515のちょっと残念な口コミから(;’∀’)
悪い口コミ
重い。男性で持つにも若干腰にくる重さ。固定して利用することを前提にしたほうがいいかもしれない。
商品は思ったよりもかなり重く、持ち上げて運ぶのはお年寄りや力のない人には厳しいかと思います
私も持ち上げて移動させるのはかなり大変なので、キャスター付きの台を購入する予定です。
自分には持ち運びには重いので固定した場所で使用します。
うるさい。
サイズは想像よりもコンパクトで、使いやすいです。ただ、音が大きい。寝れないほどの音です。
音がうるさい
最初はほぼ音がないのに数分すると、ゴー!って音が響きます。
除湿はされているようですが、外出する時くらいしから使えなさそうです。
まず、「重い」という口コミがありました。
本体の重量は9.3㎏です。
そりゃ重いわけだわ(;’∀’)
ほぼ10kg近いという事で階段での昇り降りには気を使うようです。
2階と1階で兼用することは、考えたほうが良さそう(>_<)
ただ、取っ手が付いていることで持ち運びは随分楽とのこと☆
また、口コミにもありましたが、キャスター付きの台を購入するのもいいですね(^^♪
お部屋の除湿だけでなく衣類乾燥にも使いたいので持ち運びは楽にしたいですね♪
さらに一部にあった、「音が大きい」という声は少し気になりますよね。
反対に
「音はそこまで気にならない」、
「想定内」
更には、「静か」
という口コミもありましたよ♪
個人差があるのかもしれませんが「静か」という口コミがあるのは意外です。
「想定内」という口コミを寄せた方の多くは、音が大きいという口コミを知っていた方のようです。
購入の際には除湿機特有の音はするということは意識しておくといいかもしれませんね♪
ちなみに、「マットを敷くと全然気にならない」という口コミもありましたよ☆
マットを敷くぐらいであれば簡単に試せそうですね♪
こんな商品もあります(^^)/
防音マット Amazonはこちら
防音マット 楽天はこちら
防音マット ヤフーはこちら
続いて良い口コミをご紹介しますね。(^^)
良い口コミ
除湿能力について
安価ですが、素晴らしい除湿能力
商品到着後、部屋干しオンリーの当家の和室に設置。
早速、電源オンしましたが1時間でタンクは7割水がたまりました!
それだけの除湿能力があること、体感した思いです。
除湿力がすごい!
届いてすぐに使い始め、タンクにどんどん水が溜まるので本当にびっくりしています。
日当たりの悪い部屋なのでジメジメするな、、とは思っていましたがここまでとは…。
届いた翌日、寝室で湿度40%、タイマー2時間セットし、布団をまくり上げ試しました。
ジットリした布団もいくぶんほっこりしたような感じです。
水も1ℓ程捨てました。
除湿力が高いので在室中には乾燥しすぎるので、設定に気を付けないと喉を傷めます。
先日1台購入し、あまりの除湿力に感動し2台目の購入です。連続運転で1日3回満水になります。
水を空けるときに「こんなに取れた」と感動します。
乾燥機能について
ジーパンも1時間後には、結構パリパリな乾燥具合でした。
少し、風量が少ないので別のサーキュレーターなど併用がおすすめです。
梅雨の時期に洗濯物が乾かない為購入しました。結果、本当に買って良かったです!
寝る前に洗濯物を干して一晩除湿器を付けておけば、次の朝には大体乾いています!
昨日初めてこちらの除湿機を浴室乾燥にプラスして使用しました。生乾き臭がしなくて感動。
タンクにも水がたくさん溜まっていてビックリしました。
気になっていた下の方の生乾きもなくなりました。購入して良かったです。
浴室乾燥機よりもずっと乾きます。家族5人分の洗濯物がほぼ一晩で乾くようになり、なぜもっと早く買わなかったのかと日々感じています。
閉め切った部屋で使っており、温度は確かに上がりますがその分カラッと乾いているような気もします。
夏の湿気で洗濯物が乾かないし、部屋干しで臭っていたので購入しました。
2時間ほどやれば翌日には乾いていてビックリ!臭いもないです!厚手のバスタオルも長めにやれば乾きます★
音について
ちょうど6時間くらいで満水になってしまい夜中に「ピーピーピーピー」と満水を知らせる大きな音が鳴るのがすごく残念です。
音を消せる機能か6時間タイマーがあればなぁと思いました。でも総合的には満足です!
音は少しうるさいものの、慣れてしまえば大して気になりません。(ちなみに寝室で使っていますが大人も子どもも普通に眠れています。)
作動音はやや大きめですが、それほど気になりません。
満水時のアラーム音は結構ビックリするので、鳴らないように設定できたら良かったのにと思いました。
音はまぁまぁしますが、扉を閉め切れば気にならないレベル。多少重さもありますがコンパクトで置き場にも困らないです!
重さについて
結構重いので1階と2階を行ったり来たりさせるのが大変で、それぞれの階に置けるようにしました。
キャスターがついていないのでけっこう重みはありますが、承知の上でしたので気になりません。
就寝時に使うのは、静音性に難ありで個人的には外出時にタイマーセットして使用するのが良いと感じた。
除湿機能は貯水槽が満水になってたのでしっかり機能してると判断。
サイズ、重量感は軽く当たっても転倒しないので良いと思うが、移動は筋力が弱い人には少し辛いかも?
使いやすさは、ボタンが少ないので説明書を読まなくても判断がつきやすい。
電気代について
洗濯物が毎日部屋干しなので、24時間フル稼働させています。
部屋干し特有の嫌な臭いもなくなり、除湿機様様です。
毎年冬はドラム型洗濯機の乾燥機能で衣類を乾かしていましたが、今年は除湿機を使っているおかげか
電気代がいつもより安いです。
2-3日に1回、数時間使用していますが、電気代も目立つほど上がらず嬉しいです★
口コミをまとめると除湿能力が良いことに満足されている方が多かったです。
タンクにどんどん水が溜まっていくのは除湿を実感できて楽しいですよね♪
しかも、乾燥しすぎて喉を痛めるとはかなり極端ですが、期待できます!(^^)!
夏の除湿機能に期待して購入したけど涼しさを得ることはできなかった(;’∀’)
という口コミもありました。
夏の涼しさを感じる除湿機能を期待するのは難しいようですが、洗濯物を乾かす機能は高評価でしたよ。


次は使い方をご紹介します。
アイリスオーヤマDCE-6515の使い方について
使い方はとても簡単(^^♪
- 電源プラグをコンセントに差し込む
- [運転 切/入]ボタンを押す
- 好みの運転を選ぶ
- 洗濯物などに向けて風向きを調節する
- 運転を停止する
以上の手順です。
詳しく説明していきますね♪
電源プラグをコンセントに差し込む
ピッピッピッ♪と音が鳴ります。
一旦、全ランプが点灯します。
その後、消灯します。
[運転 切/入]ボタンを押す
電源ランプが点灯し、運転が始まります。
好みの運転を選ぶ
[湿度設定]ボタンを押すたびに除湿のモードが切り替わります。
除湿モードは以下4種類です。
モード | 詳細 |
40% | 目標湿度を設定して、自動運転します。目標湿度を下回った場合は、除湿を停止して送風運転に切り替わります。目標湿度を上回ると除湿運転を再開します。 |
50%・60%・連続 | 湿度に関係なく、連続運転します |
乾燥し過ぎるという人は60%で運転するといいですね(^^♪
洗濯物などに向けて風向きを調節する
吹き出し口のフラップは、2段階に角度が調節できます。
風向きを調整したい時に角度を変えられていいですね(^^♪
運転を停止する
運転中に[運転 切/入]ボタンを押すと運転が停止して電源が切れます。

画像出典:公式アイリスプラザ
また、切タイマー設定すると自動で電源が切れますよ!
■切タイマー
[タイマー]ボタンを押すたびに、表示ランプが切り替わり、タイマーがスタートします。
設定時間は
2,4,8(時間) |
の3パターンから選べますよ!
タイマーがあることで無駄な電力消費を抑えられますね(^^♪
表示ランプは、残り時間が少なくなると、それに合わせて切り替わります。
万一、タンクが満水になった時も運転は停止しますが、タイマーは残り時間をカウントし続けます。
タイマーを停止したい時は[タイマー]ボタンを押してタイマーランプを消灯させると、解除することができますよ!
さらに、[運転 切/入]ボタンを押すか電源プラグを抜いた時も、切タイマーを解除できます。
なじみのある操作方法で直感的に操作しやすいですね♪


アイリスオーヤマDCE-6515の機能・特徴は
機能面では
- 衣類乾燥に最適
- パワフル除湿
- 家計にやさしいコンプレッサー式
- 簡単操作
- 大容量タンク
- ハンドル付き
- 衣類乾燥に最適
といった特徴があります(‘◇‘)ゞ
それぞれ見ていきましょう(^^)/
衣類乾燥に最適

画像出典:公式アイリスプラザ
アイリスオーヤマ衣類乾燥除湿機DCE-6515はその名の通り衣類乾燥も出来ます。
DCE-6515は効率的に衣類を乾かせるように考えられています。
まず、ダイレクト乾燥で素早く乾かせるということ☆
フラップの角度を変えられて風を洗濯物に直接当てる事で実現♪
強力な乾燥風を当てて湿気を飛ばすことにより、素早く乾燥できるのです!
〈注意〉ただし、角度調整は手動式で2段階のみとなっています。
一部口コミに
「風量調節やフラップスウィングがないのが不満」
という声がありましたので多機能モデルを期待している方は物足りないと感じるかもしれませんね。
風量や向きに関してのバリエーションはない事を踏まえて検討するといいですね。

さらに、除湿×ダイレクト乾燥で部屋干し効果が大幅アップ☆
ダイレクト乾燥で飛ばした洗濯物の湿気を除湿機ですばやく取り除きます。

画像出典:公式アイリスプラザ
なんと自然乾燥よりも、乾燥時間を約60%も短縮しました。
DCE-6515は衣類を素早く乾燥させることが出来るのでニオイ対策にもなりますよ♪
部屋干しのいやな生乾き臭がなくなるのは何より嬉しいですね(^^♪
パワフル除湿

画像出典:公式アイリスプラザ
DCE-6515は除湿能力が高いと口コミでも評判です。
強力除湿でお部屋をカラリと快適にすることができますよ!
除湿機の能力を比較する上で用いられる除湿量は
約6.5L/日
この数字は一般的な和室の8~16畳のお部屋に対応できる能力です。
口コミでも
「6時間位でタンクが一杯になる」
「1日で3回もタンクが満水に」
といった声もありました。
タンクの容量は1.8Lです。
単純計算しても、除湿能力の高さが間違いないのがわかります(^^♪
さらに、目標湿度をお好みで設定する事ができますよ!

画像出典:公式アイリスプラザ
一般的に快適な湿度は40%~60%と言われています。

画像出典:公式アイリスプラザ
さらに、お部屋の湿度は1日の生活のシーンや季節によって頻繫に変わります。
部屋干しや料理をした時は湿度は上がり、エアコンや換気で湿度は下がるということ☆
個人差もあるので、お肌や喉が敏感な方にとっては湿度を調節できるのはいいですね(^^♪
家計にやさしいコンプレッサー式

画像出典:公式アイリスプラザ
DCE-6515はコンプレッサー式の除湿機です。
コンプレッサー式の仕組みを簡単に言うと、空気を冷やして結露を発生させる除湿方式です。
以下のような特徴があります。
- 少ない電力でパワフルに除湿できて電気代がお得
- 高温時の除湿能力が高い
- 室温上昇が少ない
詳しく説明していきますね。
少ない電力でパワフルに除湿できて電気代がお得
1時間当たりの電気代は約4.7円
1日8時間つけっぱなしでも37.6円。
1ヶ月使い続けると1,128円です。
この金額なら梅雨時期に乾かない洗濯物のストレスを考えたらいいかも(^^
高温時の除湿能力が高い
除湿量が多いので、湿気の多い季節でもパワフルに乾燥します!
特に高温時(25℃以上)の除湿能力が高いので、梅雨~夏場にぴったりなんです☆
一番湿気の多い時期の除湿能力が高いのはありがたいです(^^)/
③室温上昇が少ない
DCE-6515はコンプレッサー式の除湿機なので、室温の上昇が少ないのが特徴です!
ちなみに、コンプレッサー式とよく比較されるのがデシカント式の除湿機です。
●デシカント式とは
簡単に言うとゼオライトという乾燥剤に吸着した水分に熱を当てて乾かし、熱交換器で水滴にするという方法です。
そのため本体は軽くコンパクトですが、ヒーターを使うので消費電力が大きく、室温が上がるといった特徴があります。
それに対して
●コンプレッサー式は
吸い込んだ空気を冷却して結露させて水分を取り出すので、熱を使わないため室温の上昇も少なくできます。
画像出典:公式アイリスプラザ
室温の上昇が少ないのは夏場にはホントに助かりますね(*^^*)
簡単操作

画像出典:公式アイリスプラザ
DCE-6515は操作パネルがシンプルで直感的に操作がしやすいですね♪
大容量タンク

画像出典:公式アイリスプラザ
口コミでも賛否が分かれるところでしたが、DCE-6515はタンク容量が約1.8Lです(^^♪
その特徴は
*引き出し式で、付け外しがラクラク
*タンクの水量が一目でわかる水位窓付き
タンクがすぐに満水になるという意見もありましたが、除湿能力の高さを物語っていますね♪
ハンドル付き

画像出典:公式アイリスプラザ
DCE-6515の重さは9.3㎏です。
約10kgなので、持ち運ぶのは少し重いと感じるかもしれませんね。
ただ、ハンドルが付いていることで、持ち運びやすくなっていますよ(^^)/
おすすめは
DCE-6515はこんな人にオススメです。
- 多機能でなくても、除湿能力が高ければいいというアナタ
- 洗濯物が乾かない事にストレスを感じているアナタ
- 衣類乾燥も出来る除湿機を探していた方
- 家計にやさしいコンプレッサー式のほうがいい方
- 少しくらい重くてもコスパが良ければいいというアナタ
梅雨時期はジメジメして床や体がべとべとして嫌なものです(>_<)
除湿機を買うのも、安くない買い物だし、どんなタイプがいいのか悩む所ですよね。
DCE-6515は多少重さはあるものの、コンプレッサー式で家計にやさしく梅雨時期や夏場は特に
除湿能力が高いという特徴があります。
梅雨時期の洗濯物や夏場のジメジメに特に困っていて、本体が多少重くても、しっかり除湿が出来ればいいという方にピッタリでおすすめしたいと思いました。(‘◇’)ゞ


アイリスオーヤマDCE-6515の仕様は
仕様はこちら
商品サイズ(cm) | 幅約29×奥行約19×高さ約47.7 |
重量 | 約9.3kg |
電源 | AC100V |
消費電力 | 50Hz:155W 60Hz:175W |
除湿能力 | 50Hz:5.5L/日 60Hz:6.5L/日 |
タンク容量 | 約1.8L |
コード長さ | 約1.8m |
切タイマー | 2時間、4時間、8時間 |
除湿可能面積(目安) | |
木造 | 50Hz:7畳(12m²) 60Hz:8畳(13m²) |
プレハブ | 50Hz:11畳(18m²) 60Hz:12畳(20m²) |
鉄筋 | 50Hz:14畳(23m²) 60Hz:16畳(26m²) |
※1.室温27℃、相対湿度60%を維持し続けたときの、1日(24時間)あたりの除湿量です。
※2.JEMA(日本電機工業会)規格に基づいた数値です。
画像出典:アイリスオーヤマ公式サイト

画像出典:公式アイリスプラザ


アイリスオーヤマDCE-6515評判レビューと使い方や機能のまとめ
本日はアイリスオーヤマDCE-6515をご紹介しました。
口コミでは
- 重い
- 音が大きい
という悪い意見があったものの、
- 除湿能力はかなりある
- 洗濯物が一晩でカラッと乾く
- 生乾き臭がなくて良い
- コスパが良い
- 操作がしやすい
という良い意見が多かったです。
機能面では
- 衣類乾燥に最適
- パワフル除湿
- 家計にやさしいコンプレッサー式
- 簡単操作
- 大容量タンク
- ハンドル付き
といった特徴がありました。
梅雨時期はジメジメして床や体がべとべとして嫌なものです(>_<)
除湿機を買うのも、安くない買い物だし、どんなタイプがいいのか悩む所ですよね。
DCE-6515は多少重さはあるものの
コンプレッサー式で家計にやさしく梅雨時期や夏場は特に除湿能力が高いという特徴があります。
梅雨時期の洗濯物や夏場のジメジメに特に困っていて、本体が多少重くても、しっかり除湿が出来ればいいという方にピッタリでおすすめしたいと思いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。

