スマートウォッチやイヤホンなど

Anker Nebula Capsule pro とⅡの違いを比較調査!おすすめはどちら?

Anker Nebula Capsule pro (アンカーネブラカプセルプロ)とAnker Nebula Capsule Ⅱ(アンカーネブラカプセルツー)の違いを比較調査しました。

それぞれの商品のおすすめはどんな方か合わせてご説明しますね。

Anker Nebula Capsule pro(2018年モデル)

Anker Nebula CapsuleⅡ(2019年モデル)

を比較してみた所、

お求めやすくサイズも機能もコンパクトなのがCapsulepro

使いやすく、より優れた機能求めるならCapsuleⅡ

といった印象でしたよ。(^^)/

家に置くには若干大きいししまう場所にも困りそうだなあ、それにテレビも持ってるし、と少し手を出し辛い存在だったプロジェクター。

プロジェクターといえばあの箱型の重そうなやつ、というイメージの人が多いですが、最近ではモバイルプロジェクターといって、持ち運び可能なものも登場してきました。

モバイルバッテリーやスピーカー等で有名なメーカーのAnkerもモバイルプロジェクターを出しています。

家電量販店等でも取り扱いのあるメーカーの製品なら安心感がありますね。

様々な違いや共通点があるので、どちらを買おうか迷っている方は是非参考にしてみてくださいね。

Anker Nebula Capsule pro (2018年モデル)はこちら👇

Anker Nebula Capsule Ⅱ (2019年モデル)はこちら👇

amazon はこちら

ヤフーはこちら

Anker Nebula Capsule pro とⅡの違いを比較!

Anker Nebula Capsule pro とAnker Nebula CapsuleⅡの違いを比較してみると違いは以下の点でした

  1. サイズ
  2. 金額
  3. 明るさの性能(輝度)
  4. 画質の性能(解像度)
  5. 動画・音楽再生時間

では早速見ていきましょう(=゚ω゚)ノ

Anker Nebula Capsule pro とⅡのサイズ違いを比較

家で使用する時、持ち運びする時、どちらでも大きさや重さって気になる点ですよね。

さっそくCapsule proとⅡのサイズを表で見ていきましょう。

製品名Anker Nebula Capsule pro(2018)Anker Nebula CapsuleⅡ(2019)
円柱型、高さ約120mm、直径約68mm、円柱型、高さ約150mm 、直径約80mm、
重さ470g740g

比較してみるとCapsule proの方が小さく軽い製品なので持ち運びに楽ですね。

Anker Nebula Capsule pro とⅡの価格違いを比較

公式サイトの価格は

  • Capsule pro 46,800円
  • Capsule Ⅱ  59,800円

となっています。

小さくて軽いCapsule proの方が、価格もCapsule Ⅱより1万円以上安いですね。

値段以外にもどんな違いがあるのか調べました。

Anker Nebula Capsule pro とⅡの明るさの性能(輝度)違いを比較

プロジェクターの場合、輝度という「どれくらいハッキリとした明るい映像を投影するか」という数値があります。

明るめのお部屋で観たいときは、より高い輝度が必要ということです。

ぴよ

学校などでプロジェクターを使った時、教室を暗くしたら急に観やすくなった経験はありませんでしたか?

あれは輝度に合わせて、教室を暗くする必要があるからだったんですね。

もし輝度が低すぎるとお部屋を真っ暗にしないと見にくい、なんて事になってしまうかもしれません。

手元足元が真っ暗だとさすがに困りますね。

両者の輝度を比較してみましょう。

  • Capsule proの輝度  150ANSI ルーメン
  • Capsule Ⅱ      200ANSI ルーメンです。

Capsule pro でも十分観られるけど、Capsule Ⅱの方が数値が高いので、よりはっきりと明るい映像が投影できるということですね。

といっても、どちらも暗めのお部屋や野外であれば夜に観ることを想定されています。

とら

日中明るい部屋で観たいしCapsuleⅡにしよう!と思っても、テレビのようには映らないので注意してくださいね。

Anker Nebula Capsule pro とⅡの画質の性能(解析度)の違いを比較

画質の性能(解析度)

  • Capsule proの解像度が854 x 480 画素
  • Capsule Ⅱは1280 x 720 画素

テレビよりも大きく映し出すプロジェクターならなおさら、どれくらい綺麗に映るかが気になりますよね!

調べたところ、Capsule proの解像度が854 x 480 画素でした。

一方Capsule Ⅱは1280 x 720 画素ということで、画質はかなりCapsule Ⅱの方が良さそうですね。

とら

スマホもテレビもどんどん画質が良くなっている時代。

私は先日昔撮影した写真をプリントアウトしようとしたらちょっと画質が物足りず、画質や解像度って大事だなあと感じました。

Anker Nebula Capsule pro とⅡの動画や音楽再生時間の違いを比較

動画や音楽再生時間は同じフル充電でも使用可能な時間に違いがありました。Anker Nebula Capsule pro

の方が再生時間が長いという結論だったのです。

  • Anker Nebula Capsule pro(2018年モデル) 充電約2.5時間、動画約4時間、音楽約30時間
  • Anker Nebula CapsuleⅡ  (2019年モデル)充電約2.5時間、動画約2.5時間、音楽約10時間
とら

これは意外だったな!
Anker Nebula Capsule proのほうが充電時間は変わらないのに使用時間が長いんだね!

機能のバージョンアップにこだわらない場合、長時間使用できるAnker Nebula Capsule pro の方がおすすめと言えます。

Anker Nebula Capsule pro とⅡおすすめはどちら

Anker Nebula Capsule pro とⅡの違いを表にしてみました。

Anker Nebula Capsule pro(2018)Anker Nebula Capsule Ⅱ(2019)
サイズ円柱型、高さ約120mm、直径約68mm円柱型、高さ約150mm 、直径約80mm
重さ470g740g
価格46,800円59,800円 
明るさの性能150ANSIルーメン200ANSIルーメン ↑
画像解析度854 x 480画素1280 x 720 画素 ↑
充電時間約2.5時間約2.5時間
動画や音楽再生時間動画約4時間、音楽約30時間動画約2.5時間、音楽約10時間

Anker Nebula Capsule proAnker Nebula Capsule Ⅱを比較してみると

  • 機能のバージョンアップにこだわらない場合、Anker Nebula Capsule pro の方が同じ充電時間で長時間使用可能
  • Anker Nebula CapsuleⅡの方が明るさの性能(輝度)や画像の解析度がパワーアップしている

以上のことから、

機能のバージョンアップにこだわらず、長時間使用できる方が良い方はAnker Nebula Capsule proがおすすめ。機能の明るさ、画像の解析度アップで選ぶならAnker Nebula Capsule Ⅱがおすすめです。

Anker Nebula Capsule pro (2018年モデル)はこちら👇

Anker Nebula Capsule Ⅱ (2019年モデル)はこちら👇

amazon はこちら

ヤフーはこちら

Anker Nebula Capsule proがおすすめなのはこんな人

Anker Nebula Capsule proがおすすめなのはこんな人です(^^♪

  • 持ち運びやしまう場所等の関係で「とにかく小さくて軽い方がいい」という人
  • 購入する際の価格をできるだけ抑えたい人
  • 動画再生時間ができるだけ長い方が良い人

Capsule proは、AndroidTV7.1が搭載されており、ネットフリックスやYouTube等を再生、投影することができます。

普段スマホ等で使っている動画配信サービスや、モバイルプロジェクターで観たい動画配信サービスが揃っている場合はCapsule proで十分そうですね。

また、フル充電するとCapsule proの方が、CapsuleⅡよりも1.5時間長い4時間動画を再生できます。

せっかく観ていた動画の途中で切れてしまったら嫌ですし、バッテリー持ちが良いのは嬉しいですね。

またアウトドアやビジネス等の事情で持ち運びの頻度が高いのなら、Capsule proの方が快適です。

Anker Nebula Capsule pro (2018年モデル)はこちら👇

Anker Nebula Capsule Ⅱがおすすめなのはこんな人

Anker Nebula Capsule Ⅱがおすすめなのはこんな人です(^^)/

  • 画質や映像の見やすさ重視の人
  • 利用する動画配信サービスがCapsule proでは利用できないという人
  • オートフォーカス機能や台形補正でできるだけ手間を省きたい人

Capsuleproに比べて全体的に高性能といえるCapsuleⅡですが、こちらはAndroidTV9.0を搭載されているので多くの動画サービスを楽しめます。

例えば、TVerやABEMA TV、Disney+といった動画配信サービスを含め、3600ものアプリを利用することができるという驚きの仕様です!

輝度や解像度といった映像の見やすさ、映像の綺麗さをより求めているなら、CapsuleⅡの方を是非選びましょう!

また、オートフォーカス機能によって面倒なピント合わせをしてくれたり、台形補正といった微調節もしてくれます。

このような様々な違いもありますが、この2つの製品の共通点もおさらいしていきましょう。(=゚ω゚)ノ

Anker Nebula Capsule Ⅱ (2019年モデル)はこちら👇

amazon はこちら

ヤフーはこちら

Anker Nebula Capsule pro とⅡの共通機能と仕様

Anker Nebula Capsule pro とⅡの共通機能と仕様の確認です!( ..)φメモメモ

  • 室内はもちろん、野外でも使える
  • Bluetoothスピーカーにもなる
  • HDMI、USBメモリが接続できる

順にみていきましょう!

  • 室内はもちろん、野外でも使える

どちらの製品もモバイルプロジェクターなので、内蔵バッテリーを充電してコードレスで使うことができます。

投影するスクリーンや壁が必要になったり、場所によって専用の三脚が必要だったり準備がありますが、それでも持ち運べるのは画期的!

どこでも最大100インチの大画面が出現させられます!

  • Bluetoothスピーカーにもなる

Capsule proは本体を一周するようにスピーカーが付いていて、観る位置によって音の聞こえ方に差がないような仕組みになっています。

たしかに観る人全員が全く同じ位置から観るわけではないですもんね。

こんな細かな配慮があるなんてすごい!

一方Capsule Ⅱには本体を一周するスピーカーは付いていないようですが、Dolby Digitalを採用しているとのことです。

Dolby Digitalでは、前方からだけでなく横、後ろからも音が聞こえてくるような感じがするみたいですよ!

大画面、さらにDolby Digitalの音響で、ホラー映画なんて観てしまった日には、怖くてトイレに行けないですね。

  • HDMIUSBメモリが接続できる

どちらもゲームや、DVD・ブルーレイプレイヤー等のHDMI接続、USBメモリ接続といった今まで使ってきたようなものに対応しているので、気軽に楽しめます。

私ならNintendo Switchのディスプレイとして使ってみたいですね!

Anker Nebula Capsule pro (2018年モデル)はこちら👇

Anker Nebula Capsule Ⅱ (2019年モデル)はこちら👇

amazon はこちら

ヤフーはこちら

Anker Nebula Capsule pro とⅡの違いを比較結果どちらがおすすめのまとめ

Anker Nebula Capsule pro とⅡの違いを比較結果、以下のことが分かりましたよ~。

Anker Nebula Capsule pro(2018年)がおすすめなのは

  • 「とにかく小さくて軽い方がいい」
  • 価格をできるだけ抑えたい人
  • 動画再生時間ができるだけ長い方が良い人

Anker Nebula Capsule Ⅱ(2019年)がおすすめなのは

  • 画質や映像の見やすさ重視の人
  • 利用する動画配信サービスがCapsule proでは利用できないという人
  • オートフォーカス機能や台形補正でできるだけ手間を省きたい人

Anker Nebula Capsule proとⅡを比較してみた所、よりお求めやすくサイズも機能もコンパクトなのがCapsule pro、そしてより使いやすく、より優れた機能を求めるならCapsule Ⅱといった印象でしたよ。

最大100インチの大画面、観てみたくなってきませんか?どちらの製品でも十分素敵な映像体験をさせてくれそうでしたね。

様々な動画や映像を楽しむサービスがある今だからこそ、気軽におうちに置いておけるモバイルプロジェクターを使ってみたいものですね。

あなたに最も合うモバイルプロジェクター選びの参考になったら嬉しいです。(^^)/

Anker Nebula Capsule pro(2018年)長時間視聴できるのはこちら👇

Anker Nebula Capsule Ⅱ(2019年)明るさ、画像バージョンアップはこちら👇

amazon はこちら

ヤフーはこちら

楽天の場合:楽天リーベイツ

楽天リーベイツはご存じですか?

楽天リーベイツは楽天が行っているポイントバックサービスです。

楽天リーベイツを経由してお買い物をすると通常の楽天でお買い物をするよりポイントがたまるんです♡

やり方は簡単こちらの楽天リーベンツサイトから買い物をするだけ★

あなたのよく利用するショップもきっと対象に入っていますよ~。

リーベイツ提携ストアなら、リーベイツを経由してからお買い物するだけで、楽天ポイントが貯まります

楽天ポイント最大20%還元!現在は、700以上のストアと提携しています。

ぜひチェックしてみてね(^^)/

楽天リーベイツはこちらです。

楽天の場合:楽天カード

楽天カードはお持ちですか?

今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^

今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。

この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^

また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪

持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。

特別キャンペーン中だと8,000ポイントもらえる時もあります♡( *´艸`)

楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇

年会費永年無料の楽天カード

また年代別や種類別にお得情報など知ることができます(クーポンなど)

楽天の場合:お得なふるさと納税情報

ふるさと納税に興味のあるアナタはこちらがおすすめ

楽天の場合:楽天ママ割

楽天でお子さんへの買い物される場合こちらがおすすめですよ~

ぜひ登録してお得情報やクーポンをゲットしちゃいましょう(=゚ω゚)ノ

楽天 ママ割はこちら

Amazonの場合:Amazonプライム会員 (30日無料)

会員になると配達料が無料になるなどサービスがあります(^^)/

よくAmazonで買い物をされるあなたにはおすすめです。

またAmazonプライムには無料体験期間あり初めての場合30日間

また学生さんの場合半年も使用できます(^^)/

無料期間の間に解約はできるので解約したい場合は忘れないように★

期間が過ぎると有料支払いが開始します。

また子育て世代だとおむつなどの育児グッズがお得にゲットできます。

例)Amazonプライムはおむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFF

  • 年額4,900円(税込)
  • 月額500円(税込)

Amazonプライム無料登録はこちら

Amazonの場合:Amazonファミリー(無料)

Amazonではおむつやおしりふきなどお得にゲットできる日があります♪

その名もAmazonファミリー

無料で利用できる上に登録者限定セール情報もゲットできます。

ファミリー登録はこちら★

Amazonファミリー登録はこちら

それぞれあなたに合った方法でお得にゲットしてくださいね★