生活家電

エッセンサミニC30とD30の口コミ評価レビュー!使い方と機能は ?

ネスプレッソエッセンサミニC30の口コミ評価をご紹介します。また正しい使い方や機能についてもご説明しますね。

ネスプレッソエッセンサミニC30の口コミ評価によると「購入して良かった」とか「味がおいしい」という意見が多くありましたよ。

また「お手入れや操作が簡単で良い!」という意見もありました。

しかしその一方「音がうるさい」「水漏れが気になる」などの意見も・・・(;’∀’)

ネスプレッソエッセンサは同じ機能で2種類のデザインC30とD30があり、それぞれ3カラーあります。

今回はネスプレッソエッセンサミニC30の口コミを調べてみました。

ネスプレッソエッセンサミニC30とD30は使い方や機能が優秀でまたお手入れがとても簡単!お家で本格的なコーヒーが楽しめますよ♪(*^-^*)

良い口コミも悪い口コミも包み隠さずご紹介します。

詳細は本文に書いてますのでご興味のある方は見てみてくださいね♪

ネスプレッソ エッセンサミニC30(ストレートフォルム)はこちら👇

ネスプレッソ エッセンサミニD30(台形フォルム)はこちら👇

ネスプレッソエッセンサミニC30の口コミ評価レビュー

購入するとなると、気になるのは悪い口コミですよね。

の悪い口コミレビュー内容を見ていきましょう!(=゚ω゚)ノ

ネスプレッソエッセンサミニC30悪い口コミ評価レビュー

滴る、水がたまるのが気になる

簡単操作なので助かりました。しかし、終わった後結構ポタポタ滴るのが気になるのですが、これは仕方ないのでしょうか。

出典:楽天市場

前の機種が水漏れするようになり買い換えましたが、この機種は、水が貯まる場所が2か所あるので掃除が面倒でした。あと前の機種より水が貯まるので、捨てるのを忘れると溢れるかもしれません。

出典:楽天市場

音が大きい

思ったよりサイズが小さくカップが小さいのしか使えないのが残念でしたが、とても美味しくてよかったです。ただ思ったより音が大きいので朝家族が寝てる時は使えないなと思いました。あと、コーヒーの中に粉がけっこう入ってるのは仕方ないのでしょうか?飲んでてザラっとすることがありおいしさが半減します。

出典:楽天市場

受け皿が小さい

思ったよりコンパクト。ただ、使用しているマグカップが受け皿に乗りませんでした(受け皿を外せば大丈夫)ので、そこの部分だけ、残念でした。味は美味しいので、これからいろんな味を楽しみたいと思います。

出典:楽天市場

悪い口コミには水がすぐたまる、滴るのが気になる、音が大きい、受け皿が狭くてお気に入りのマグカップが乗せられないという意見が見られました。

ネスプレッソエッセンサミニC30の気になる部分まとめ

  • カップを置く場所が小さめ?
  • 注いでカップを外したあとポタポタと雫が垂れる
  • 機械に水が溜まりやすい 

ポタポタ垂れるのは、出なくなるまでカップを置いておく…しかないかな。しずくが垂れるのは他のコーヒーメーカも似たようなものだからこの商品だけ気にしなくてもいいかも。

たっぷり飲みたい場合は、設定量を変える(風味は変わるかもしれません)
高さのあるカップを使うときは口コミにも合ったように受け皿(カップを置く台)を外して置みるなどしてみてね。

 
とら

機械に水が溜まりやすいのは、こまめに掃除をするしかないですね

コンパクトが売りなのですが掃除をこまめにしないといけないようですね。(その方の1日の飲む回数にもよりますが)音については機械なので仕方ない面もありますが、改善してほしい気持ちはわかりますね;つД`)

気を取り直して良い口コミを見ていきましょう!(=゚ω゚)ノ

ネスプレッソエッセンサミニC30の良い口コミ評価レビュー

ネスプレッソ エッセンサミニ良い口コミ評価レビューはこちらです♪

コンパクト・操作も簡単・おいしい

本当にコンパクトで軽く、操作も簡単です!いつも使用しているカップが大きめなので、説明書の通りに、ボタン長押しで抽出最多量に設定し直しましたが、風味が落ちる感じが否めないので、初期設定量で淹れるのが良さそうですね。(中略)すぐにコーヒーが楽しめます!これから好みの味を探すのも楽しみです!いい買い物でした!

出典:楽天市場

数年前から、自宅で手軽にエスプレッソが飲みたく欲しいなぁと思っていた「ネスプレッソマシン」。

今回、思い切って購入。普段からマグカップでたっぷりと飲むので、ヴァーチュオと迷いましたが、初回購入など諸事情からこちらの商品を選択。色はピアノブラック。

大きさは、ほぼA4サイズで幅(W)8.4センチのストレート高さ形状なので、とてもコンパクトに感じます。

出典:楽天市場

箱から出した第一声は「ちっさ!」←良い意味です。購入前に設置場所にメジャーをあててイメージしていたより一回り小さい印象です。高級感はありませんが「かわいい」と言えます笑。味については皆さんがレビューされているので、今まで大きめのマグでたっぷりのコーヒーを飲んでいたので、抽出量の少なさだけが懸念材料だったのですが、美味しいコーヒーをきちんと味わって飲めば少ない量でも十分満足できることに気付かされました。ドリップすることも好きなので、気分によってどちらも楽しんでいけたらと思います。

出典:楽天市場

思ってた以上にコンパクト!でもスペースもとらず、美味しいコーヒーが手軽に飲めます。お試しのコーヒーもいろんな味を楽しめました。8人の職場で使っているので、少しタンクが小さいですが、問題なく使えます。お手入れも簡単ですただマグカップで飲みたい人は、抽出口の高さが低いのでカップ置き台を外してから抽出してますアメリカンが好きな人はレギュラー+エスプレッソを続けて押して薄めても美味しかったです

出典:楽天市場

少し前から宿泊施設の部屋で時々見かけるようになり、そのおいしさに惹かれました。コーヒーの味は飲んだ事がある為、おいしいのは分かっていましたが、お手入れも簡単で、もっと早く購入すれば良かったと思っています。お店の味が、ゆっくりと自宅で楽しめる…お手頃な値段ながら、とても贅沢な時間です。

出典:楽天市場

以前はバリスタを使っていましたが、インスタントコーヒー感が強くて飲めなくなってしまい、こちらを買い直しました。操作もお手入れも簡単!コーヒー飲みたいタイミングでほんとにすぐに飲めるので1日に3-4回は気軽に飲んでいます。カプセルの種類がありすぎてまだ自分の1番のお気に入りが見つかっていないですが、あらかたどれを飲んでも美味しいです

出典:楽天市場

お手入れが楽

お手入れについて。洗う部品は写真の通り5点です。どれもさっと水洗いすればいいし、水切れがよくて乾くのが早いです(これ何気に嬉しいです)。元に戻すのも簡単。中の掃除はコーヒーを飲んだ後にカプセルを捨てて再度スイッチを押すだけ(お湯だけを通す)。半年に1回、別売りの湯垢洗浄剤で洗浄をおすすめだそうです。

出典:楽天市場

普段のお手入れもお水を入れてボタン1つでOK!!カプセルは少し高いけど気分で好きなカプセルを楽しめるのもいいです

出典:楽天市場

水タンクの取り外しも意外と楽でした。抽出は、約1分程度で完了。抽出時の音については、ポンプなのでそれなりの音ですが、特に大きいこともなく、慣れれば気になりません。総合的には、購入して良かったです。

出典:楽天市場
ぴよ

職場や宿泊施設でも活躍!コーヒーの味がとにかく本格的なんだって!

やはり人気商品だけあって良い評価もたくさんですね!
コンパクトで操作やお手入れが簡単というところが好評価につながっていますね!

コーヒー本来の味を味わいたい方にはぴったりではないでしょうか(^^)

次は使い方について説明していきますね♪

ネスプレッソ エッセンサミニC30(ストレートフォルム)はこちら👇

ネスプレッソ エッセンサミニD30(台形フォルム)はこちら👇

ネスプレッソエッセンサミ二C30の使い方

それではネスプレッソ エッセンサミニの使い方を見ていきましょう!

  • 水タンクや排水受け皿を手洗いする
  • 電源を入れる
  • 最初に湯通しをする
  • コーヒーを入れる

詳しく説明していきますね♪

水タンクや排水受け皿を手洗いする


まずは使用前に水タンクとカプセルコンテナ、排水受け皿を本体から取り外して水洗いしておきます。

電源を入れる

本体の電源プラグを、コンセントにつなぎます。

最初に湯通しをする

水タンクにきれいな水を入れ、カプセルコンテナ、排水受け皿もネスプレッソ エッセンサミニへセットします。

ネスプレッソ エッセンサミニの電源は本体の上側にある大・小カップ型の2つのマークです。

どちらかの電源ボタンを押すと、点滅するので点灯になるまで待ちます。
点灯したら電源を押して、カップへお湯だけを注ぎます。

この時、ネスプレッソエッセンサミニの初期設定値はこの表のようになってます。

カップ 大(ルンゴ)カップ 小(エスプレッソ)
約110ml約40ml

自動で電源が切れるまでの時間は約9分に設定されています。

注がれる1回の量はこちらです。

  • カップ大が約110ml
  • カップ小が約40ml

もし途中で一度止めたい場合は、大小どちらかのカップボタンを押せばOK!

湯通しはカップへお湯を出す作業を3回やります

とら

なぜ、湯通しをするの?

くろ

湯通しをすることで、マシン内の空気を抜いたり、汚れをためないようにするんだ。

ほかにも湯通しは、こんな時にも使います(^^)/

  • ネスプレッソエッセンサミニを久しぶりに使用するとき(使ってない期間が長かった)
  • コーヒーを淹れた日の最初と最後に
  • コーヒーの抽出がうまくいかないとき(スムーズに出なかったり、抽出音しかしないとき)

湯通しのときの注意点

開閉レバーをしっかり閉めておかないと、蒸気やお湯でやけどをしてしまう恐れがあるので、湯通し中も開閉レバーは絶対に開けないようにしましょう!

コーヒーの淹れ方

いよいよコーヒーを淹れていきますよ♪

ネスプレッソ エッセンサミニの操作はとても簡単です。

水をセット→コーヒーカプセルをセット→カップを台に置く→抽出カップボタンを押す

順にみていきましょう。

水をセット

タンクにきれいな水を入れて本体へセット。

コーヒーカプセルをセット

ここではじめてコーヒーカプセルの登場です♪

ネスプレッソ エッセンサミニの上部にある開閉レバーを開けて、ネスプレッソコーヒーカプセルをセット!

とら

ここで開閉レバーをしっかり閉じることが大切。

お気に入りのカップをカップ台に置いて、抽出したい量のカップボタンを押します。

口コミにもありましたが高さのあるカップはカップ台に乗らないので、そういうときは受け皿を外せば使えますよ♪

抽出量は、約20mlから250mlまで調整可能!
カップボタンを押しながら好きな量まで淹れると、手を離したときの量で設定が完了します♪

ちなみにネスプレッソエッセンサミニの初期設定量は、コーヒーカプセルの味が最もおいしく引き出される量となっています。まずはそのままの設定量で味わってみたいですね

ネスプレッソ エッセンサミニC30(ストレートフォルム)はこちら👇

ネスプレッソ エッセンサミニD30(台形フォルム)はこちら👇

続いて、ネスプレッソ エッセンサミニの機能について紹介しますね。(^^)

ネスプレッソエッセンサミニC30の機能と特徴

ネスプレッソエッセンサミ二C30は、以下の機能・特徴があります。

  • 19気圧という最大の圧力ポンプを搭載(ネスプレッソ全製品搭載)
  • カプセルコーヒーの形の理由

順にみていきましょう!(=゚ω゚)ノ

19気圧という最大の圧力ポンプを搭載

ネスプレッソエッセンサミニC30は19気圧という最大の圧力ポンプを搭載しています。

その理由は、ポンプで19気圧という高い圧力をかけて湯をコーヒーのパウダーに通すことで、短い時間でお店の味を再現しているんです。コーヒーの香りを引き出すためなんですね。

カプセルコーヒーの形の理由

カプセルコーヒの形も計算の上で作られています。

カプセルコーヒーの形はコーヒーを抽出する時、加圧された水流が挽いた豆の間を無駄なく通るよう設計されているのです。

さらにおいしいコーヒーに不可欠な温度や抽出時間まで計算しつくされています。

参考:ネスプレッソ よくある質問

この特別な設計によって、プロのバリスタが淹れたようなしっかりとしたボディのおいしいコーヒーが抽出できるんですね。

みごとに再現された本格的なコーヒーのアロマと香りを私も堪能してみたいです♪( *´艸`)

これからの季節にうれしいアイスコーヒーも飲めますよ~♪また、ミニというだけあって、コンパクトで軽いところも魅力です。

さて、簡単操作のネスプレッソエッセンサミ二C30ですが、お手入れも簡単なのか気になりますよね!?

では、お手入れ方法も見てみましょう!

ネスプレッソエッセンサミニC30のお手入れ

ネスプレッソ エッセンサミニ お手入れ方法は

湯通し→電源をオフ(コンセントも抜く)→各パーツを洗うという流れです♪

  • 湯通しする
  • 電源をオフにして、コンセントも外す。
  • それぞれのパーツを取り外して洗う。
  • 本体とコーヒーの抽出される部分はきれいなやわらかい布で拭く

マシンを使用した日の最後は必ずお手入れが必要です。

まず最後の一杯の後は湯通し(使い方参照)をしてその後はこちらを参考にしてください。(^^)/

湯通しする

最後の一杯の後は湯通しする(使い方参照)

電源をオフにして、コンセントも外す。

電源を切り電源プラグもコンセントから抜きます。(^^)/~Ⅾ=

それぞれのパーツを取り外して洗う。

洗うパーツは
水タンク、カップ台、排水受け皿(グリットも)、カプセルコンテナ(中の使用済みカプセルを捨てる)

口コミに水が溜まりやすいとありましたが、やはり水がこぼれるのを防ぐためには排水受け皿に溜まった水をちょこちょこ捨てる必要があります。その都度水を捨てていれば、お手入れのときに大変さが減るかもしれません。

お手入れの時の注意点
洗う時に食器洗浄機は使えないので気をつけましょう。

本体とコーヒーの抽出される部分はきれいなやわらかい布で拭く

本体とコーヒーの抽出される部分はきれいなやわらかい布で拭くだけ!

難しい作業がないので、普段からきれいにお手入れしていれば楽だと思います♪

さて次は口コミにもあった、コーヒーを淹れるときのマシンの音について対策を調べてみました!ご一緒に見ていきましょう!(=゚ω゚)ノ

ネスプレッソエッセンサミニC30の音の対策

コーヒーマシンの音が気になっている方は多いのではないでしょうか?

まずは、コーヒーマシンの音が気になる原因から説明していきますね!

疑問:ネスプレッソ エッセンサミニは操作の音は大きめなの?

最大19気圧の高い圧力をかけてコーヒーを抽出するため(ネスプレッソマシン共通)機械音はします。本格的なコーヒーの味わいを出すためには、どうしても高い圧力をかける必要が必要があって、圧力をかけて抽出することによってマシンの音が大きくなるんです。

コーヒーバリスタ.コム
とら

なるほど!でもそのおかげでお店に行かなくても自宅でおいしいエスプレッソが味わえるのね。

ネスプレッソ エッセンサミニといえば、お家で本格的なコーヒーが手軽に楽しめるコーヒーマシンですよね。

ただ、マシンというだけあってコーヒーを入れる際の機械音はどれくらいうるさいのか気になるところです。

私も過去に職場で別のコーヒーマシンを使用した経験がありますが、ガガガ!という音に最初はびっくりした記

憶があります(^-^;慣れれば気にならない…とも言えますね!

人によっては気にならない、そこまで大きく感じないという方もいらっしゃると思います。

この抽出される時間ですが、約30秒と言われています。わずか約30秒といえども、早朝やアパート住まいなど気をつかうことも多くありますよね…。

そこで対策として、マシンの土台に振動を吸収するマットを敷くのがおすすめです

さらにマシン自体の音が響きにくい素材の場所に置くだけでも違ってきます。

防音・防振シートに興味のある方はこちらをクリック👇
各サイトにつながるよ(複数の防振シートが表示されます)

音が気になる時の対策方法

  • 防音シートを土台の下に引く
  • 音が響きにくい安定した場所に置く

音が響きやすい素材→ガラス、金属、スチール ×  ですね(^^)/

機械音が少し大きくても、その分エスプレッソに不可欠なクレマが生まれ、コクや香りを引き出してくれます♪

工夫してお家で本格的なコーヒーを楽しめたらいいですね♪

クレマはエスプレッソの表面にできるクリーミーな泡のことで、エスプレッソの豊かな香りを引き出すために必要な泡のことなんだよ♪

最後にネスプレッソ エッセンサミニ 仕様をご説明しますね。

ネスプレッソエッセンサミニC30の仕様

ネスプレッソエッセンサミニの仕様はこちらの表をご覧ください。

ネスプレッソ エッセンサミニは、2種類の本体デザインがあります。

  • エッセンサミニ C30 ストレートフォルム
  • エッセンサミニ D30 台形フォルム

エッセンサミニ C30 ストレートフォルム

エッセンサミニ D30 台形フォルム

製品仕様(C30/D30共に同じ)
ネスプレッソ エッセンサミニ C30/D30
定格電圧100V
定格消費電力1260W
ポンプ最大圧力19気圧
重さ2.3kg
水タンク容量約0.6L
大きさ・カラー
製品名大きさカラー展開
エッセンサミニ C30横8.4cm×奥行33cm×高さ20.4cmピュアホワイト
インテンスグレー 
ピアノブラック
エッセンサミニ D30横11.0cm×奥行32.5cm×高さ20.5cmピュアホワイト
ルビーレッド
ライムグリーン

ネスプレッソ エッセンサミニC30(ストレートフォルム)はこちら👇

ネスプレッソ エッセンサミニD30(台形フォルム)はこちら👇

ネスプレッソ エッセンサミニは、2種類の本体デザインから選べます。

  • エッセンサミニ C30 ストレートフォルム
  • エッセンサミニ D30 台形フォルム


 
ストレートフォルムのネスプレッソ エッセンサミニC30、台形フォルムのネスプレッソ エッセンサミニD30どちらもおしゃれです♪  

あなたはどちらのデザインがお好みですか?

ネスプレッソ エッセンサミニ口コミ評価レビューや使い方まとめ

ネスプレッソ エッセンサミニ、口コミを見るとコンパクトで操作も簡単・おいしい!と評判でした。お手入れについても簡単で手軽でしたね。

気になる口コミでは小さめのカップしか置けない、受け皿が小さいので水が溜まりやすいなど、コンパクトならではの悩みがレビューとして見られました。


しかし、受け皿を外して使ったり、水をこまめに捨てるなど工夫しだいで気にせず使えそうですね♪
高い圧力をかけるのでマシンの音が気になる方は、防音対策をするだけでも違います♪
その分ぎゅっと深みのあるコーヒーを飲めるので、コーヒー通にはたまらない商品ではないでしょうか。

ネスプレッソ エッセンサミニのおすすめポイントは

  • コンパクトで置き場が困らない
  • 本場のコーヒが味わえる
  • お手入れも楽!
  • 機械の操作も2通りで簡単(大カップ、小カップ)

また機械のデザインも2通り、それぞれ3カラーあるのでお好みで選べますね。

  • エッセンサミニ C30 (ストレートフォルム) ピュアホワイト インテンスグレー ピアノブラック
  • エッセンサミニ D30 (台形フォルム) ピュアホワイト ルビーレッド ライムグリーン

最後までご覧いただいて本当にありがとうございました♪

今回の記事が参考になれば幸いです。(^^)/

ネスプレッソ エッセンサミニC30(ストレートフォルム)はこちら👇

ネスプレッソ エッセンサミニD30(台形フォルム)はこちら👇

このほかにもネスプレッソ商品の記事があります。

参考にご覧下さいね。

エッセンサプラスC45N D45N口コミ評判レビュー!使い方と機能は ネスプレッソエッセンサプラスの口コミ評価をご紹介します。 また正しい使い方や機能についてもご説明しますね。 ネスプレッソエ...
ネスプレッソヴァーチュオネクスト口コミ評判レビュー!使い方やお手入れ方法は ネスプレッソヴァーチュオネクストの口コミ評判についてお伝えします。 また使い方やお手入れ方法なども合わせてご紹介しますね...