生活家電

エコバックスN8 PRO口コミ評判レビュー!使い方と機能・特徴は?

エコバックスN8 PROと エコバックスN8 PRO +の口コミ評価をご紹介します。

ご一緒に使い方と機能についてもご説明しますよ。

エコバックスN8 PROと エコバックスN8 PRO +の口コミ評価では、

  • 「自動ゴミ収集がついていて楽ちん!」(エコバックスN8 PRO +の場合)
  • 「アプリで管理できるのが便利。」
  • 「水拭き機能でお部屋がきれいになる。」

などという意見がありました。

エコバックスN8 PROと エコバックスN8 PRO + は、2021年3月に発売された掃除機で、

2つの違いは 自動ゴミ収集機能が搭載 されているかいないかという点だけです。

ここからは エコバックスN8 PRO と N8 PRO +を「 エコバックスN8 PRO 」とまとめて表記してご説明します。

両者の違いは 自動ゴミ収集機能が搭載の有無です。

どのような使い方ができるのか、またどんな機能・特徴があるのかを、しっかりお伝えしていきますね。(^^)/

良い口コミ、悪い口コミ全て包み隠さずお伝えしていきます。

また エコバックスN8 PROはAmazonでは取り扱いが無く、似た機種で エコバックスN8 と エコバックスN8+があります。

その違いについても後ほど触れております。

Amazonユーザーの方は両者の違いを理解してご検討くださいね。

またエコバックスの他の機種の記事もあります。

ご興味があればご覧ください。

エコバックスT8とT9の違いを比較!どちらがおすすめ? ECOVACS エコバックスOZMOT8とDEEBOTT9の違いを比較していきます。 どちらの機種がどんな方にお...

エコバックスN8 PRO はこちら👇( 自動ゴミ収集なし)

エコバックスN8 PRO+ はこちら

AmazonではN8+の在庫があります。

(N8pro+とN8+の違いは静音性と保証期間、販路限定の違いです。)

エコバックスN8 PROの口コミ評価レビュー

購入前に気になるのは、悪い口コミですよね。早速ご一緒に見ていきましょう!

エコバックスN8 PROの悪い口コミ評価レビュー

ラグ系のマットは乗り上げれない

思っていたより丁寧に掃除をしてくれるし、操作もとても簡単で分かりやすい。

またフロア別に複雑な部屋の配置でも自動認識でマッピングもしてるくれるのがすごい。

ただラグ系のカーペットやこたつ敷布団、軽いマットなどは滑って乗り上げることが出来ず、床にテープで固定するか、固いカーペットに変えるなどの配慮が必要。

出典:Amazon

ゴミ収集の音が大きい

ゴミ収集を自動でして欲しくて購入しました。

他社はちょっとお高いので。音はこんなものかな〜という印象。

ゴミを吸引するときは普通の掃除機並みの音がしたのでマンションでは夜中や早朝は避けた方が良いなと思いました。

出典:Amazon

設置場所に余裕がないとダメ

設置場所に横1m、縦1.5mのスペースが必要。もう少し狭くも大丈夫か? と思ったのだが、

自力で収集スポットに帰って来れない。

位置調整のためにそのくらいの広さがないと無理なようだ。

先代ルンバと同じスペースには設置出来なかった。

出典:Amazon

悪い口コミをまとめると

エコバックスN8 PRO+本体は静音設計ですが、ゴミ収集機は掃除機ぐらいの音があるようですね。

うまく段差を超えられない敷物もあるようなので、工夫が必要ですね。

収集スポットの設置には、スペースが必要なので、買う前にチェックしてみてくださいね。

エコバックスN8 PRO はこちら👇( 自動ゴミ収集なし)

エコバックスN8 PRO+ はこちら👇(Amazonでは限定モデルN8+)

お次は良い口コミをご紹介しますね(*^_^*)

エコバックスN8 PROの良い口コミ評価レビュー

機能に満足

エコバックス社は,このロボット掃除機をかなりのレベルに造り込んできたと思います。

他社製品ベンチマークとユーザーからの不満・要望を丁寧に 拾い集めつぶし込んできたと思う。

本当によくできている。 あとは、何年も長持ちしてくれたらうれしい。

ロボット掃除機に名前をつけることができるのですが、何かふさわしい名前がないかなぁと考えています。

出典:Amazon

前には有名メーカーのものを使っていましたが、収集機つきは初めて。

本家のものは高いので、こちらに決めました!結果、よかったです!

この自動ゴミ収集機は、ダストボックス内部のゴミが自動的に排出され、約30杯分のゴミを収容することが可能で、ダストボックスの掃除回数が大幅に減少します。

ゴミの吸引清掃だけでなく、水拭きもモップシステムで同時に終わらせるので、スッキリ、キレイな床が毎日保てます。

さらに床についた足裏の細菌を99.26%除去します。

小回りきくし、とても優秀です。

出典:Amazon

ルンバの初期機種に追加して購入です。

部屋を分けて使用しています。最上位グレードではないようですが、昔のルンバを使っている人間にとっては、音の静かさ、マップ機能、自動ゴミ捨て、水拭き機能全てに驚きです。

またマップ機能により、無駄な動きがなく非常に掃除完了までが早いです。

出典:Amazon

コスパ良し

初めてのお掃除ロボットで、まだ使い出して2週間ほどですが、非常に満足しています!

お掃除ロボットの基本性能に水拭き機能、部屋のマッピング、スマートホーム対応、

アプリ操作・確認、帰還後にダストボックスの自動ゴミ収集など、

ル○バの最上位グレードに匹敵する機能なので、コストパフォーマンスは非常に高いと思います。

出典:Amazon

勝手に掃除してくれることがもちろんですが、掃除が終わってロボット掃除機が帰還すると、自動で集めてきたゴミを吸い上げて回収してくれます。

しかもスマートフォンと連携をしてマッピングすることが可能で、モップをかけてくれます。

水拭きも床を濡らしすぎることはなく、少し時間が経てば乾く程度のちょうどいい濡れ具合で拭き取っています。

上手にカーペットを避けて掃除してくれるのはありがたいですね。今年一番満足なお買い物です!!

出典:Amazon

掃除のスピードが速い

購入後2週間ほど使っています。掃除スピードが大変満足!前使ったモデルは1回掃除90分以上がかかりますが、このモデルだと25分ぐらいしかかかりません。

妻と子供が一番期待している機能は水拭き機能も超便利です。毎日綺麗に掃除してくれて、うれしいです。

出典:Amazon

ハウスダストの症状が軽減した気がする

ハウスダストアレルギーで毎日鼻詰まりに悩まされてきました。

仕事から帰ってくるのも遅く、毎日掃除する事が出来ないためこの製品の購入を検討していました。

4ヶ月使用しての感想は大満足です。

使用し始めてから鼻炎が無くなり、夜も快適に眠ることが出来るようになりました。

また、ゴミ自動収集機能付きで毎日のゴミ出しが不要のため面倒くさがりの私にはピッタリでした。

マッピング機能により、進入禁止範囲指定や重点的に掃除したい範囲を指定出来たりと、いろいろカスタマイズでき非常に便利です。

出典:楽天市場

マッピング機能が良い

マッピングシステムが優秀です。スマホに部屋のレイアウトができ、重複な清掃がしない、一階(約30畳)は禁止エリアを除いて20分で終わり。

掃除音はうるさくない、テレビの視聴にじゃましないレベルです。

フロアマットの上は、自動でパワーアップして掃除してくれる、いいこです!

出典:Amazon

マップ機能は秀逸。どこを掃除したのかを確認すると、本当に無駄のない動きで感動。

毛先の短い絨毯の上に来ると、自動で強モードに切り替わり、ゴミはひとつない綺麗な仕上がりに驚く。

また、ごみ収集も自動で行ってくれるため、手間はほぼない。

(中略)

ただ現状のロボット掃除機の完成度には非常に満足している

出典:Amazon

ロボット掃除機ははじめてで主人が色々調べていて息子がルンバを使っているのでお嫁さんに聞いたら

「ルンバは音もうるさいし掃除がランダムでちょっと」と言う回答でした。

これの決め手はマッピング機能があること・自動ゴミ収集機能がある事・紙パックの口が閉じる構造設計がある事・音も静かということでこれを選んでくれました。

確かに音もしずかで初めは一生懸命マッピングしているところが可愛いです 。

まだ数回なので途中で充電がきれて充電場所に連れて行ってとおねだりします。

使う方も使われる方もまだ慣れていないのですが音声で状況を言ってくれるので安心です。

出典:楽天市場

良い口コミをまとめると、

  • マッピング機能が優秀
  • 掃除機の音が静か
  • 自動でゴミを収集機能が付いているのでうれしい
  • ハウスダストアレルギーだが、症状が改善した気がする

などありましたよ。

この掃除機を購入された人の中にはランダム機能の掃除機やごみの音に悩んでいたようでした。

この掃除機の良い点として、マッピング機能が優秀であること、静音であること。

やはりその点を高く評価している意見が多かったです。

エコバックスN8 PRO はこちら👇( 自動ゴミ収集なし)

エコバックスN8 PRO+ はこちら👇(Amazonでは限定モデルN8+)

では、次に使い方をご説明しますね。

エコバックスN8 PROの使い方は

ECOVACS(エコバックス)N8 PROの使い方は、本体のAUTOボタンを押すと、清掃が始まります。

もう一度押すと一時停止して、三秒間押し続けると、ドッキングステーションに帰っていきますよ。

使う前に必ずサイドブラシを取り付けてください。

「カチ」っと音がするまで差し込みます。

ECOVACS HOMEアプリをインストールすれば、アプリからECOVACS(エコバックス)N8 PROを操作したり、スケジュールを組んだり、マッピングすることもできますよ。

続いて機能・特徴についてご説明していきますね。

エコバックスN8 PROの機能・特徴は

エコバックスN8 PROの主な機能・特徴をご紹介していきます。

エコバックスN8 PRO はマッピング、水拭きなど、コスパ抜群の機能がたくさんついていて、とっても人気があります

エコバックスN8 PRO +は割高にはなりますが自動ゴミ収集機能が搭載されており、密封型紙パックに吸い上げてくれるので、ゴミを直接目にすることもありません。

また最大60日交換しなくても大丈夫ですよ♪

自動ゴミ収集機搭載 ( N8 PRO+ )

ECOVACS(エコバックス)N8 PRO+の機能・特徴は、まずは何といってもゴミ収集機がついていることですね。清掃終了時にたまったゴミを密封型紙パックに吸い上げてくれます。

ダストバックは容量が大きいので、最大60回分のゴミを集めることができますよ。

画像出典:楽天市場

3D物体回避テクノロジー 付き

3D物体回避(True Detect)テクノロジーで、お部屋のいろいろな物の高さや形状を立体的に把握して、段差からの落下や立ち往生など、起こりやすい走行トラブルを避けることができます。

画像出典:楽天市場

コード類や椅子などを察知して回避する

また、ブラシに絡まりやすいコード類を避けたり、従来のロボット掃除機が苦手な暗い色の物体を検出してくれたりして、スムーズにお掃除してくれますよ。

画像出典:楽天市場

ゴミの取りこぼしを軽減

  • 従来よりも73%アップした強い吸引力2300Paでほこりやハウスダウトをしっかり吸引
  • 2本のサイドブラシとV字型メインブラシで、お部屋のゴミを丁寧に取ってくれる
  • 53dBの静音設計

画像出典:楽天市場

水拭き機能も搭載

吸引と同時に水拭きもしてくれるのは、嬉しい特徴です。

除菌率99.26%(※床についた足裏の除菌除去率99.26%。

衛生微生物研究センターの除菌力評価試験結果に基づく。)なんて、頼もしいですね。

画像出典:楽天市場

水拭きを行いたい時は、タンクに水を入れてモッププレートを付けるだけ。

清掃時に自動で「吸引+水拭き」清掃を行います。

吸引清掃のみ行いたい日は、モッププレートを外すだけですよ。

ぴよ

モッププレートを取り外すと吸引清掃のみに切り替わります。

(水タンクの水は空にしてくださいね。)

その他 便利機能搭載

ECOVACS(エコバックス)N8 PRO+は他にも、

  • タイマー設定
  • スマートスピーカー対応
  • 自動充電・自動再開
  • 吸引の変更
  • 水量の調整
  • 音声レポート

などなど、便利な機能満載ですよ。

エコバックスN8 PRO はこちら👇( 自動ゴミ収集なし)

エコバックスN8 PRO+ はこちら👇(Amazonでは限定モデルN8+)

エコバックスN8PROとエコバックN8の違いは何

エコバックスǸ8PROについて調べていたら、似た機種で エコバックスN8 という機種があるとわかりました。

しかし現在Amazonのみ見当たりました。

何が違うのか調べてみましたよ。(^^)/

販売経路の違い

エコバックスN8はAmazon限定モデルでした。

かといって他のサイトでも取り扱いがありました。

またエコバックスN8 Proはエコバックス公式オンラインストア専用モデルです。

静音性の違い

エコバックスN8:67dB

エコバックスN8 Pro+:58dB

静音性で見ると エコバックスN8 Proの方が静かです。

現在は エコバックスN8 はAmazon限定。アマゾンでは逆に エコバックスN8proの取り扱いが見当たりません。

両者の違いは

  • Amazon限定モデルである
  • 保証期間がAmazon限定は1年。公式モデルは最長5年。
  • 静音性に差がある

こちらを理解して検討されると良いでしょう。

エコバックスN8 PRO はこちら👇( Amazon売り切れ、自動ゴミ収集なし)

エコバックスN8 PRO+ はこちら👇(Amazonでは限定モデルN8+)

次に、お手入れ方法をご説明します。

エコバックスN8 PROのお手入れ

ECOVACS(エコバックス)N8 PRO+のお手入れ方法は、本体は乾いた布で拭いて下さい。

メインブラシとサイドブラシは、ゴミや髪の毛が絡まっていたら優しく取って下さいね。

フィルターは、中のスポンジは水で洗えますが、他のフィルターはゴミをはたくなどして取って下さい。

週に一度のお掃除が目安ですよ。

エコバックスN8 PRO はこちら👇( Amazon売り切れ、自動ゴミ収集なし)

エコバックスN8 PRO+ はこちら👇

エコバックスN8 PRO+ はこちら👇(Amazonでは限定モデルN8+)

最後に仕様についてお伝えします。

エコバックN8 PROの仕様は

ECOVACS(エコバックス)N8 PRO+の仕様は

ロボット掃除機本体:ホワイト
自動ゴミ回収スタンド:ホワイト
連続稼働時間最大110分
ダストボックス容量420ml
水タンク容量240ml
充電時間約4時間
本体重量ロボット掃除機本体:3.6kg
自動ゴミ収集スタンド:4.4kg
寸法ロボット掃除機本体:353×353×93.6mm
自動ゴミ収集スタンド:300×430×430mm
JANコード4589914861779
その他Alexa / Google Home対応

参考:楽天市場

またエコバックスの他の機種についても記事があります。

ご興味があればご覧ください。

エコバックスT8とT9の違いを比較!どちらがおすすめ? ECOVACS エコバックスOZMOT8とDEEBOTT9の違いを比較していきます。 どちらの機種がどんな方にお...

エコバックスN8 PROの口コミ評判レビューと使い方や機能のまとめ

ECOVACS(エコバックス)N8 PRO+の口コミをまとめると、

「ゴミ収集に水拭きと、便利な機能があって嬉しい。」

「音が静かで、使う時を選ばない。」

「マッピング機能で掃除をお任せできる。」

などという意見が見られました。

エコバックスN8 PRO+は、面倒なゴミの回収もしてくれて、吸引と水拭きの2役をしてくれる、一歩先行くロボット掃除機です。

これなら忙しい人も、ちょっとめんどくさがり屋さんの人も、安心してお掃除をお任せできますね。

調べてみたら エコバックスN8 PRO+ はこんな特徴がありました。👇

  • 最大60日分のゴミを収納可能なゴミ収集機搭載。
  • 掃き掃除と水拭きの2役
  • 水拭きで床の除菌率99.26%
  • アプリで動きをリアルタイムで確認が可能

ECOVACS(エコバックス)N8 PRO+は、忙しい毎日を送っている人や、そうではないけど他にやりたいことがいっぱい!という人におすすめのロボット掃除機ですよ(*^▽^*)

この記事が購入の参考になれば嬉しいです。

エコバックスN8 PRO はこちら👇( Amazon売り切れ、自動ゴミ収集なし)

エコバックスN8 PRO+ はこちら👇(Amazonでは限定モデルN8+)

楽天カードはお持ちですか?

今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^

今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪

楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。

この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^

また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪

持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。

楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇

年会費永年無料の楽天カード