パナソニック ヘアードライヤー イオニティEH-NE5EとEH-NE6Eの違いを比較してみました。
その結果おすすめはどちらなのかも合わせてご紹介しますね。
違いを比較した結果それぞれ
- 充分な風量で、乾かすときに手元が軽めな方が良い方→EH-NE5E(2020年)モデル
- 髪の傷みがより気になる方→EH-NE6E(2020年)モデル
がおすすめでした。
パナソニック ヘアードライヤー イオニティのEH-NE5E(2020年)モデルとEH-NE6E(2020年)モデルはどちらも同じ年に登場している商品です。
EH-NE5E(2020年)モデルよりもEH-NE6E(2020年)モデルの方がダブル外付けイオン+イオンチャージパネルによって、しっかりとマイナスイオンを髪に届けることができるんです。
EH-NE6E(2020年)モデルは髪の傷みがより気になる方におすすめですよ 。
EH-NE5E(2020年)モデルもマイナスイオンを届ける機能はちゃんと付いていて、EH-NE6E(2020年)モデルより少し軽量でもあります。
EH-NE5E(2020年)モデルとEH-NE6E(2020年)モデルはどちらも大風量で髪が早く乾かせる点もおすすめポイントです。
詳しい違いとそれぞれのおすすめポイントを紹介していくので、せひご覧ください♪
また過去製品についてのまとめ記事もあります。合わせてご覧ください(*’ω’*)

EH-NE5E(2020年)モデル はこちらをクリック👇
EH-NE6E(2020年)モデル はこちらをクリック👇


それではさっそく見ていきましょう(*^^*)
イオニティ EH-NE5EとEH-NE6Eの違いを比較
EH-NE5E(2020年)モデルとEH-NE6E(2020年)モデルを比較してみると違いは5つありました。
それぞれの項目に分けて紹介しますね。(^^)/
EH-NE6E(2020年)モデル には3つ追加されました。👇
EH-NE6E(2020年)モデルの新機能
- ダブル外付けイオン
- 保冷ツインフロー
- イオンチャージパネル
①~③では、EH-NE6E(2020年)モデルの新たな機能について触れています。
- マイナスイオンの吹き出し口が2つ(NEW‼)
- 保冷ツインフロー(NEW‼)
- イオンチャージパネル(NEW‼)
- 重量とサイズ
- 値段
まずはマイナスイオンの吹き出し口の違いから見ていきましょう。
マイナスイオンの吹き出し口の違いを比較
EH-NE6E(2020年)モデルの髪の傷みをケアするための新たな機能はダブル外付けイオンが搭載されています。
マイナスイオンを髪に届ける機能が特徴のパナソニック ヘアードライヤーイオニティシリーズ。
両モデルで違うのは、マイナスイオンが放出される吹き出し口の数です。
- EH-NE5E(2020年)モデル → 吹き出し口1つ
- EH-NE6E(2020年)モデル → 吹き出し口2つ(ダブル外付けイオン)
下の表をご覧ください(*’ω’*)
EH-NE5E(2020年) | 吹き出し口1つ | ![]() |
EH-NE6E(2020年) | 吹き出し口2つ (ダブル外付けイオン) | ![]() |
引用:Panasonic公式サイト
写真で見ると 吹き出し口の数やデザインの違いがよく分かりますね(^_^)/
EH-NE5E(2020年)モデルには、速乾ノズルの上部にマイナスイオンの吹き出し口が1つ付いています。
対してEH-NE6E(2020年)モデルには、速乾ノズルの左右にひとつずつ合わせて2つの吹き出し口が付いており、ダブル外付けイオン髪全体搭載なので多くのマイナスイオンを付着させることができます♪
EH-NE5E(2020年)モデル はこちらをクリック👇
EH-NE6E(2020年)モデル はこちらをクリック👇


保冷ツインフローについて違いを比較
EH-NE6E(2020年)モデルには保冷ツインフローという髪のうるおいを守る機能が付いています。
保冷ツインフローって何?
温風の外側から冷風が出ることで、ドライヤーを動かして使用すると温風と冷風が交互にあたり、髪1本1本の毛流れを整え、なめらかなツヤを作ります。
引用:Panasonic公式サイト

画像引用:Panasonic公式サイト
温風だけではなくて、その後冷風も髪に当たることでうるおいを守ってくれるよ♪
髪が傷んでいると広がりやすくなるから、乾かすだけでまとまりやすくなるのはありがたい♡
イオンチャージパネルについて違いを比較
EH-NE6E(2020年)モデルには、マイナスイオンをより髪に吸着させる機能として、イオンチャージパネルという機能がついています。
イオンチャージパネルって何?
ヘアドライする時にイオンチャージパネルをハンドルと共に握るだけ。髪にマイナスイオンをより引きつけます。
引用:Panasonic公式サイト

画像引用:Panasonic公式サイト
↑ドライヤーの取っ手部分についているこのパネルを握るだけの簡単操作です。
そもそもなぜこの機能が付いているのか説明しますね
マイナスイオンは、空気中に浮遊するマイナスの電気を帯びた酸素ととても小さな水分の粒子が結合したものです。
髪に摩擦が起こると発生する静電気などのプラスイオンを中和にし、乾燥を防いでくれるのがマイナスイオンです。
ただこのマイナスイオンをずっと髪に当てていると、次第に付着しにくくなってしまいます。
イオンチャージパネルはそんなマイナスイオンを髪に留めやすくするための機能です。
マイナスイオンを含んだ水分をしっかり髪に届けることができるので、うるおいとツヤのある髪に導いてくれますよ♪
EH-NE5E(2020年)モデル はこちらをクリック👇
EH-NE6E(2020年)モデル はこちらをクリック👇


続いて、重量とサイズの違いを比べてみました。
重量とサイズの違いを比較
重量とサイズに関しては、EH-NE5E(2020年)モデルの方が少し軽量でコンパクトです。
重量
- EH-NE5E(2020年)モデル → 475g
- EH-NE6E(2020年)モデル → 530g
サイズ
- EH-NE5E(2020年)モデル → H 21.5×W 20.8×D 8.9
- EH-NE6E(2020年)モデル → H 22.5×W 21.2×D 9.2
軽量さを重視する方にはEH-NE5E(2020年)モデルがおすすめですね。(^^)/
次に3つの通販サイトにて値段を比べてみました。
値段の違いを比較
マイナスイオンをしっかり浸透できる機能が付いていることもあり、EH-NE5E(2020年)モデルより、EH-NE6E(2020)モデルの方がお値段は高めです!
Amazon (販売元Amazonの金額)
- EH-NE5E(2020年)モデル → 3,164円(税込)
- EH-NE6E(2020)モデル → ピンクゴールド:4,455円(税込)・シルバー:4,336円(税込)
楽天
- EH-NE5E(2020年)モデル → 3,350円(税込)
- EH-NE6E(2020年)モデル → 5,145円(税込)
※送料無料のケーズデンキ電機比較
今後も金額の変動はあると思いますので、購入前にAmazon、楽天、Yahooショッピングなど各サイトでもう一度確認されてみてくださいね。
(金額情報:2021年8月12日現在)
EH-NE5E(2020年)モデル はこちらをクリック👇
EH-NE6E(2020年)モデル はこちらをクリック👇


次は両者の共通機能を見ていきます。(^^)/
パナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE6EとEH-NE5E共通機能は
EH-NE5E(2020年)モデルとEH-NE6E(2020年)モデルの共通の機能はこちらです。
- 大風量(1.9m3/分)
- 速乾ノズル
- マイナスイオン
それぞれ説明しますね。(=゚ω゚)ノ
大風量(1.9m3/分)
EH-NE5E(2020年)モデルとEH-NE6E(2020年)モデル はどちらも
1.9m3/分の大風量です。
どちらも速乾性に期待できるドライヤーです(^_^)/
大風量で乾かしながらマイナスイオンで髪をコーティングできる機能と、速乾ノズルがどちらにもついており、ノズルは取り外し可能です。
速乾ノズル搭載
速乾ノズルとは?
縦型の強風と弱風で、濡れた毛束をほぐしながら乾かすので、長い髪や多い髪もスピーディーに乾燥できます。
引用:Panasonic公式サイト

画像引用:Panasonic公式サイト(写真はEH-NE5E(2020年)モデル)
マイナスイオン
吹き出し口の数は違いますが、もちろんどちらもマイナスイオンを髪に届けることができます!
マイナスイオン機能は傷みを防ぎ、パサつきから髪を守ってくれる役割をしてくれるので、髪を乾かしながらうるおいを補給できるところがうれしいですよね♪
そんな共通機能のあるEH-NE6E(2020年)モデルとEH-NE5E(2020年)モデル。
それぞれにおすすめの商品と、その理由を紹介します♪
EH-NE5Eがおすすめなのはこんな人
EH-NE5E(2020年)モデルがおすすめなのはこんな方です。(^^)/
- 充分な風量で早く乾けば良い
- どちらかというと軽量の方が良い
大風量で乾かせるので、とにかく早く乾かして時短したい方にもおすすめです。
あとは重量がこちらの方が少し軽量となっているので、少しでも手元が軽い方が良い方におすすめですよ♪
EH-NE6Eおすすめなのはこんな人
EH-NE6E(2020年)モデルがおすすめなのはこんな方です。(^^)/
- 髪の傷みがかなり気になる
- 髪がパサつくのでうるおいがほしい
より多くのマイナスイオンを髪に届けたいならこちらがおすすめ。
EH-NE6E(2020年)モデルには3つの新機能が搭載されているので、ドライヤーの熱による髪へのダメージが気になる方や傷みが気になっている方におすすめですよ♪
EH-NE6E(2020年)モデル はこちらをクリック👇


パナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE6EとEH-NE5Eそれぞれの仕様
それぞれの仕様を変更店をマーカで表してみました。
違いを比較してみてくださいね。(^^)/
イオニティEH-NE5E(2020年) | イオニティEH-NE6E(2020年) | |
電源方式 | 交流式 | 交流式 |
温風温度 | 約85 ℃(ターボ時)/ 約105 ℃(ドライ時) | 約85 ℃(ターボ/ホット時)/ 約105 ℃(ドライ/ホット時) |
風量 | 1.9㎥/分(ターボ時・ノズル装着なしの時) | 1.9㎥/分(ターボ時・ノズル装着なしの時) |
電源コード長さ | 約1.7 m | 約1.7 m |
本体寸法 | 高さ21.5×幅20.8×奥行8.9 cm | 高さ22.5×幅21.2×奥行9.2 cm |
質量 | 約475 g(速乾ノズル含む) | 約530 g(速乾ノズル含む) |
機能 | マイナスイオン(外吹出し) 速乾ノズル | マイナスイオン(ダブル外吹出し) 温冷ツインフロー イオンチャージ 速乾ノズル |
電源 | AC100V 50-60Hz | AC100V 50-60Hz |
消費電力 | 1200 W( ターボ時) | 1200 W( ターボ/ホット時) |
引用:Panasonic公式サイト イオニティEH-NE5E
引用:Panasonic公式サイト イオニティEH-NE6E
こうして違いを比較してみると
本体寸法と重さ、機能3つ増えたことが分かりますね。
EH-NE6E(2020年)モデルの新機能
- ダブル外付けイオン
- 保冷ツインフロー
- イオンチャージパネル
EH-NE5E(2020年)モデル はこちらをクリック👇
EH-NE6E(2020年)モデル はこちらをクリック👇


パナソニック ヘアードライヤー イオニティ EH-NE6EとEH-NE5Eの違いを比較、おすすめはどちらのまとめ
比較した結果、EH-NE6E(2020年)モデルには、潤いを逃さない新機能が3つ搭載されていました。
2つの吹き出し口から均等にマイナスイオンを届けることができ、マイナスイオンを付着させやすくするイオンチャージパネルと、温風の外側から冷風を当てることでパサつきを防ぐ保冷ツインフローが搭載され、傷みがひどく髪が広がりやすい方におすすめです♪
EH-NE5E(2020年)モデルも同じ大風量でマイナスイオンを届けることができ、少し軽量であることと、スペックの差によってこちらの方がお値段的に低いので、そういう面で選びたい方におすすめです♪
・EH-NE6E(2021年)モデルとEH-NE5E(2020年)モデルの違いまとめ表
変化のあったところ | EH-NE6E(2020年)モデル | H-NE5E(2020年)モデル |
マイナスイオン吹き出し口 | 2個(ダブル外付けイオン) | 1個 |
新機能 | 保冷ツインフロー | |
イオンチャージパネル | ||
重量 | 530g | 475g |
サイズ | H 22.5×W 21.2×D 9.2 | H 21.5×W 20.8×D 8.9 |
※金額は各サイト参照
新機能が追加されたモデルとの比較で違いが分かりやすく、検討しやすいかと思います(*^^*)
ぜひ、この記事を参考にしていただけたら幸いです♪
また過去製品についてのまとめ記事もあります。合わせてご覧ください(*’ω’*)

EH-NE5E(2020年)充分な風量で軽量の方が良い 👇
EH-NE6E(2020年)モデル 髪の傷み・パサつくのでうるおいがほしい 👇

