Hm702a 口コミ評判レビュー!電気代とお手入れは?についてお伝えします。
TV番組「めざましテレビ」で紹介されたこともある期待の商品なだけに、実際の使用感はどうなのか気になりますよね。
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aは口コミでは
- タッチパネルの操作性が悪い
- アロマ用ケースが使いづらい
という残念な意見もありましたが、
- コンパクトで軽い
- 風量がパワフル
- 首振り幅が広い
- 自然風モードは風が優しい
- 羽根が洗える
という良い意見が多かったです。
Hm702aはコンパクトなのに風力が強いという事で人気です。
しかも、上下の首振りができて、幅広く風を送ることが出来る点も選ばれる理由となっています。
Hm702aは特に、強い風力で部屋の空気を循環させ、エアコンと併用して部屋の温度を快適にしたいという方にオススメです。
こちらの本文では、Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの口コミ評判レビュー!電気代とお手入れ方法について詳しくご紹介していきます。
興味がある方は本文へお進み下さいね(^^)/
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


- Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの口コミ評判レビュー
- Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの機能
- Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの使い方
- Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの電気代は
- Epeios「エペイオス」サーキュレーター扇風機 Hm702aのお手入れは
- Epeiosエペイオスサーキュレーター扇風機 Hm702aおすすめの人は
- Epeiosエペイオスサーキュレーター扇風機 Hm702aの仕様は
- Epeiosエペイオスサーキュレーター扇風機 Hm702a口コミ評判レビューと機能や使い方のまとめ
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの口コミ評判レビュー

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
まず、Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの残念な口コミから
悪い口コミ評判レビュー
悪い口コミでは「ボタンの反応が悪い」という意見が大半でした。
しかし口コミやショップからのコメントで解決のヒントを見つけたので合わせてお伝えします♪(^_-)-☆
本体のボタンの反応が悪く常にリモコンで使用しないといけないのが難点。(リモコンが反応する範囲も狭い)
反応が悪いのでほぼ使いませんが、本体に風量マイナスボタンがないのもいまいちです。
テレビのリモコンにも反応して誤作動起こすので置場もちょっと選びます。
本体で風量を低くしようと思うとボタンを11回押さなけれ風量3から2に出来ないのが難点です。
リモコンなら+-のボタンがあるので簡単に風量を変えられるのですが、リモコンの電波を受信する部分が下の方にあり遮るものがなければいいのですが我が家の場合は受信しにくいです。
実際に使った方の中にはコツをつかんだ方もいましたよ。
最初は本体パネルの反応が悪くイラッとしていましたが、他の方のレビューにある通り確かにコツが要るみたいです。
指先では反応しませんが、指の腹全体を使ってパネルを軽くタッチすると、比較的反応してくれる気がします。
タッチパネル全然動かない…とおもったら、濡れた(湿った)指で指紋当てるように触れると動くことが判明
などなど、コツがあるようです。
反対に
タッチパネルも問題ありません。
という口コミもありましたよ。
個人差があるのかもしれませんね(>_<)
ショップからはこんなコメントがありました👇
ショップからのコメント(一部抜粋)
【MPOW JAPAN】の担当でございます。
中略
本商品のリモコンは、エアコンのリモコンやテレビのリモコンなどと同様の赤外線を利用しています。
1.リモコンから信号を本体に向けて操作する際に、前などに障害物がないかご注意ください。
2.リモコン操作にお勧めの角度:受信器(タッチパネル黒い正方形)より、左右90°以内でございます。
タッチパネルの反応に関しまして、ご不便おかけし申し訳ございません。
そちら強く押すのではなく軽くタッチしていただいてもお変わりないでしょうか?
万が一、商品の不具合等ございましたら、
こちらの商品は24か月の保証期間がありますためお気軽に弊社までご連絡をいただきたく思います。
早急に対応させていただきます。
引用:楽天ショップからのコメント
操作性に少し難があるかもしれないけれど、慣れれば問題ないようですよ(^^)/
さらに、
タッチパネルの反応が鈍いのとアロマ?用の付属品のマグネットが弱くてすぐに外れるのを除いてはすごく良かったです。
取り扱い説明書は少しわかりにくかったです。
こんな意見もありました。
アロマを入れるパーツはマグネットで装着するタイプです。
取り外しには便利ですが、着けたつもりがすぐに外れて落ちてしまうようです。
扇風機の風に当たりながら好みの香りを楽しめると期待されていた方にとっては少し残念ですよね。
ただ、これ以外の面で満足されている口コミはたくさんありましたよ。
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


続いて良い口コミをご紹介しますね。(^^)
良い口コミ評判レビュー
小さいのにパワーあり
コンパクトで組み立ても無くとても楽です。
我が家は縦長の21畳のリビングですが本当に風が行き届きエアコンの風を循環させるのに重宝しています。
首振りが良い
大変良い商品。満足です。
サーキュレーター兼扇風機がずっと欲しくて探していました。ポイントは首振りの上下です。
上に上がるのはありますが、下向きにできるのはなかなかありませんが、こちらはある程度下向きにもできます。
まだ届いたばかりで全ての機能を使えていませんが、風の細かい調整、静音、コンパクトさはどれを取っても満足です。
コンパクトなのに実力がすごい
全体的に白で統一感があり、丸みのあるフォルムがかわいい。
スイッチ類の凸凹が無いデザインでスタイリッシュ。
そして、とてもコンパクトで電気代も省エネ設計なのに風量がパワフルでびっくりです。
風量や首振りモードの種類もいろいろあり、目的に応じて使い分けできるので一年を通して活躍すると思います。
自然風モードが気に入っていて、リビングに置いて一日中使っています。
風力の強いサーキュレーターを探していてこの商品を選びました。
20畳のリビングにエアコン1台なので、部屋全体が暖まるのに時間がかかっていました。
昨日届いて早速使いましたが、とにかくすごい!
すごい風量でリビングの端にある観葉植物の葉が揺れています(笑)
当然暖まるのも早いです。
サイズもコンパクトでいいですね!
部屋干しにいい1年中使える
購入して間違いなし!
当初は部屋干しの洗濯物を乾かす為に購入予定でしたが、部屋干し時の嫌な匂いもしなくなり最高!!
それに、夜寝る時にエアコンを使用していましたが、この商品が来てからは扇風機一台で充分涼しくてエアコンを使ってません!
本体もオシャレでこれから愛用していきます!
羽根が洗える
天井が高くリビング、ダイニングが繋がっているので風力があって首が90度動くものを探してましたら、こちらをみつけました。
色々な機能がついてお値段良しお手入れの事が書いてなかったですが羽部分お掃除出来るようなので良かったです。
到着後はほぼ24時間使っている状態です。場所もとらないし!良い買い物ができたかなと思います。
中にはこんな意見もありました(笑)
段ボールがキャットハウス
サーキュレーターがスリムで小型なのにパワーがあるので満足しています。
さらに、ダンボールがキャットハウスになる様になっていたので、楽しく遊ばせてもらってます。
一般的な扇風機の風は、長く当たっていると身体にダメージを感じることがあったのですが、このサーキュレーターは絶妙に強弱を調整してくれるので非常に心地よく、風に対するストレス感がありません。
また、購入の決め手となった除菌機能や補償期間が18ヶ月というのもうれしいです。
長く愛用したいので、耐久性に期待します。
などなど、良い口コミが多く寄せられていましたよ。
コンパクトな見た目にもかかわらず風力が強い事が高評価に繋がっていますね♪
首振りも幅広く部屋の空気をかき混ぜる時にも便利ということ☆
さらに、自然風モードでは音が静かで優しい風が気に入っていてずっとつけっぱなしにしている方も多いようですよ(^^♪
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


次は機能・使い方をご紹介します。
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの機能
扇風機サーキュレーターHm702aの機能面では
- 強力なDCモーター搭載
- 隅々まで風を届ける、3D首振り送風
- 除菌機能を搭載
- 4つの運転モード、12段階の風量調節
- アロマ機能
- 多彩な機能を搭載
といった特徴があります(‘◇’)ゞ
それぞれ見ていきましょう(^^)/
強力なDCモーター搭載

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
Epeios扇風機サーキュレーター Hm702aはDCモーター搭載です。
DCモーターの特徴は
強い風から優しい風まで12段階の細かい風量の調整ができるということ☆
強い風は最大32m先まで送風可能なんです!
エアコンや暖房などの空調家電をアシストしてくれます(^^)/
結果、エアコンの設定温度を下げる事にもなるので、お財布にも優しくなるんだね(^^♪
隅々まで風を届ける、3D首振り送風

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
Epeios扇風機サーキュレーター Hm702aは3D首振りで部屋の隅々まで風を送ることができますよ!
首振り角度は
- 左右:30°/60°/90°
- 上下:100°
上下100°ということは正面から真上までと正面からやや下向きも可能ということです!
部屋の隅々まで風が行き届きそう(^^♪
さらに、扇風機のようにスタンド型になったことで周囲の家具に送風を遮られにくくなっています!
お部屋の空気を効率よく循環してくれますよ(^^)/
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


除菌機能を搭載

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
扇風機サーキュレーターHm702aは除菌機能を搭載しています。
除菌機能はエペイオス独自の機能ということです!
「除菌機能」はウイルスを最大で99.9%除去
「イオン機能」はマイナスイオンを発生させることができる機能
「ホルムアルデヒド除去機能」はシックハウス症候群対策の機能
インフルエンザウイルスA型やブドウ球菌を除去してくれるのは助かりますね♪
4つの運転モード
Hm702aは運転モードが4つあります。
- 送風モード:風量を12段階に設定が可能
- 自然風モード:風速を自動で変化させて自然のような風を演出 2つのパターンを搭載。
- おやすみモード:風速を1段階ずつ自動で下げる就寝時に適したモード お好みで選べる3つのモード
- エコモード:室温に合わせて自動で風速をコントロールするモード。快適さと省エネを両立する便利なモード
送風モードでは
風量が、心地良いそよ風レベルの「1」から、最大32m先まで届く「12」までと好みのレベルで調整可能です。
32m先まで届くとは、風力がかなり強いって事が数字でわかりますね(^^♪
さらに、エコモードでは、扇風機が部屋の温度によって風力を自動で調整してくれるということ☆
仕事や趣味に没頭している時なんかに、いいですね♪
アロマ機能

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
Hm702aには、風に香りをプラスするアロマ機能を搭載。
アロマ用のケースに、お好みのアロマを数滴加えるだけでOK!
風と一緒にアロマの香りが楽しめるのはリラックスタイムに良さそう(^^♪
多彩な機能を搭載

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
Hm702aは他にも多彩な機能を搭載しています。
タッチパネルには機能に合わせた10個のボタンがあります。
- オン/オフボタン
- 風速ボタン
- モードボタン
- タイマーボタン
- ホルムアルデヒド除去機能ボタン
- 除菌機能ボタン
- イオン機能ボタン
- ライトボタン
- 上下首振りボタン
- 左右首振りボタン
などの機能を搭載していますよ!
さらに、リモコンには追加で
- +/−ボタン
- エコモードボタン
があります。

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


使い方を含めて、詳しくご紹介していきます(‘◇’)ゞ
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの使い方
オン/オフボタン
なじみのある電源マークです。
運転開始と停止時に、使用します。
まず、電源に接続するとスタンバイモードに入ります。
スタンバイモードでは ディスプレイに本体周辺の温度が表示されます。
この温度は5秒ごとに更新されるということ☆
続いて、[オン/オフボタン]を押すとデフォルトで風量5の状態で運転が開始します。
さらに、いずれの動作モードの運転中でも[オン/オフボタン]で停止する事ができますよ!
風速ボタン
風をイメージした3本の~線マークです。
運転中に[風速ボタン]を押すことで、風速が「1」から「12」まで順次切り替わります。
つまり、タッチパネルでは風速「2」から「3」にしたい場合は11回押し続けないといけないということ(>_<)
[+/−ボタン]があれば1回押せばいいのに・・・
ちなみに、リモコンの場合は[+/−ボタン]があるので、風速の調整が簡単ですよ(^^♪
急いでいる時はリモコンに限りますね(^^♪
モードボタン
Mのマークのボタンです。
[モードボタン]は「送風」→「自然風」→「おやすみ」→「エコ」の4つのモードに切り替えます。
それぞれ詳しくご紹介していきます。
送風モード
通常の運転のモードです。
風速の強さは[風速ボタン]を押すことで、首振りは[上下首振りボタン]・[左右首振りボタン]で自由に設定できますよ。
なじみのある普通の扇風機のモードということだね☆
自然風モード
自然風モードの中にも「A1」・「A2」の2種類のモードに分かれています。
違いは、切り替える前の送風モードの風速の強さによってかわるということ。
- A1:風速を1~6で運転中に自然風モードに入る時
- A2:風速を7~12で運転中に自然風モードに入る時
つまり、「A2」のほうが「A1」より強めの自然風ということみたいです(^^)/
「A2」で運転し始めたけど[A1」のほうに切り替えたい!という時は
- 操作パネル:[風速ボタン]
- リモコン:[+/−ボタン]
のどちらかで簡単に切り替えられるのでご安心を(^^)/
おやすみモード
おやすみモードにも「P1」・「P2」・「P3」の3種類のモードがあります。
こちらも、切り替える前の風速の大きさによってかわります。
- P1:送風ギア1から4で運転中におやすみモードに切り替えた場合
- P2:送風ギア5から8で運転中におやすみモードに切り替えた場合
- P3:送風ギア9から12で運転中におやすみモードに切り替えた場合
もちろん、「P1」・「P2」・「P3」を切り替えたい時は
- 操作パネル:[風速ボタン]
- リモコン:[+/−ボタン]
で切り替えることができますよ!
おやすみモードに入ると、風速は1段階ずつ下がり、最終的には「1」まで下がって連続運転します。
就寝時に強い風がずっと当たらないのは体がだるくならなくていいですね♪
エコモード
エコモードは、周囲温度に応じて風速を自動的に切り替えるというもの。
毎分1回の間隔で周囲の温度を検知して風速を調節します。
調整の温度幅は21℃~31℃の間で、周囲温度が21℃より低いと風量「1」で運転します。
その後1℃上がるごとに風量が1ずつあがっていき、31℃より高い場合はMax風量の「12」になるという事。
また、エコモードに入ると[風速ボタン]や「+/−ボタン」の操作は無効になりますよ。
風量の調整は完全にお任せということだね(^^♪
タイマーボタン
時計をイメージしたマークです。
タイマーはオン/オフどちらも設定できます。
[タイマーボタン]は1つなので押すタイミングによってオン/オフかが違うということ☆
- オフタイマー:運転中に押す
- オンタイマー:スタンバイモード(プリセット)の状態で押す
さらに、時間の設定は続けて[タイマーボタン]を押す事で設定できます。
設定可能な時間は1時間単位で最長12時間まで
時には、設定したけど変更したいという時もありますよね。
そんな時にも、設定した時間が来る前に[タイマーボタン]を押す事で、設定が可能な状態になりますよ。
ホルムアルデヒド除去機能・除菌機能・イオン機能ボタン
それぞれ、細菌やウイルス、イオンの水滴をイメージしたマークです。
この3つの機能は使い方は一緒です。(^^)/
ボタンを押すことで対応するインジケーターが点灯します。
3つのボタン全てにおいて、使用する際にはイオン発生器が動作するということ。
衣類乾燥に使うと「部屋干し臭がしなくなった」という口コミもありましたので、効果が期待できそう(^^♪
ライトボタン
電球をイメージしたマークです。
ライトボタンを押すことでライトの状態を3パターンに切り替えられますよ!
- →弱い光
- →強い光
- →オフ(消灯)
これは独立した機能で、電源のオン/オフに関わらず、電源に接続していたら使用出来るというもの☆
オフタイマー機能も使用できるのでライトの消し忘れも防げますよ!
上下首振りボタン
上下に湾曲した矢印のマークです。
運転中に[上下首振りボタン]を押すことで、上下の首振りができます。
上下首振り運転中は自然風モードになるという事。
左右首振りボタン
左右に湾曲した矢印のマークです。
運転中に[左右首振りボタン]を押すことで、左右の首振りができます。
左右首振りには3つの角度があり[左右首振りボタン]を押すことで切り替えられます。
- →90°
- →60°
- →30°
- →オフ
首振りの角度調節は、たまに欲しい場面もあるのであると便利です(^^♪,
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの電気代は

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
続いてEpeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aの電気代についてご説明します(‘◇’)ゞ
風力が強いという事で電気代が高くつくのではないかと気になりますよね。
Hm702aの消費電力をざっと計算してみました。
電気代を出す計算式があるからそれに当てはめて計算してみます♪
(電気量目安単価27円/kwh 新電力料金目安単価)で計算するよ。
消費電力がkW(キロワット)の場合
kW×使用時間(h)×27円=電気代
(電気量目安単価27円/kwh)
まず消費電力をワット(W)からキロワット(kW)へ変換するよ。
公式に当てはめて1日8時間使用で計算すると・・・φ(`д´)メモメモ…
1か月間、1日8時間毎日使ったとしても
消費電力:35Wは最も電気代のかかるモードと風力で運転した場合です。
それでも、1か月で300円くらいであれば家計にも優しいですね♪
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


Epeios「エペイオス」サーキュレーター扇風機 Hm702aのお手入れは
Hm702aのお手入れは簡単です!
まず、取り外せる部分について説明しますね。

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
前ガード・スピンナー・羽根
取り外して水洗い可能です。
取り外しにはドライバーが必要とのこと☆
面倒に感じるかもしれませんが、着脱レバー式は壊れやすいので長い目でみるといいかもしれませんね♪
続いて、本体部分です。
後ろガード・本体外側の汚れ
布で拭き取る程度で落ちにくい汚れは食器用中性洗剤がおススメです。
それ以外にも
※ファンの汚れは定期的に拭き取り
※ブラシやトルエン、漂白剤などの洗剤は使用しない
といった注意が必要です。(^^♪
強めの洗剤やブラシは腐食したりキズが付く恐れがあるということで気を付けたいですね(‘◇’)ゞ
Epeiosエペイオスサーキュレーター扇風機 Hm702aおすすめの人は
つまり、Hm702aは、こんな人にオススメです。
- 強い風と3D首振りで部屋の空気を循環させたい方
- コンパクトでパワフルな扇風機を探していたという方
- 機能がたくさんある方が好みというアナタ
- 除菌機能もあって年中、出しっぱなしに出来ていいという人
- 低コストで家計に優しい方が嬉しいアナタ
該当する方はぜひ一度チェックしてみて下さいね。
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


Epeiosエペイオスサーキュレーター扇風機 Hm702aの仕様は

出典:https://epeios.jp/products/hm702a
仕様はコチラ▼
製品名 | 除菌サーキュレーターファン |
型番 | HM702A |
電源 | AC100V, 50/60Hz |
消費電力 | 35W |
本体寸法 | 幅 255 × 奥行き 300 × 高さ 712~900 mm |
本体重量 | 約 2.92 kg |
操作方法 | タッチパネル リモコン |
Epeios「エペイオス」扇風機サーキュレーター Hm702aはこちら👇


Epeiosエペイオスサーキュレーター扇風機 Hm702a口コミ評判レビューと機能や使い方のまとめ
本日はEpeios「エペイオス」サーキュレーター扇風機 Hm702aをご紹介しました。
Hm702aは口コミでは
- タッチパネルの操作性が悪い
- アロマ用ケースが使いづらい
という残念な意見もありましたが、
- コンパクトで軽い
- 風量がパワフル
- 首振りが幅広い
- 自然風モードは風が優しい
- 1年中使える
- 羽根が洗える
- 梱包の箱がキャットハウスになる
という良い意見が多かったです。
Hm702aはコンパクトなのに風力が強いという事で人気です。
しかも、上下の首振りができて、幅広く風を送ることが出来る点も選ばれる理由となっています。
機能面では
- 強力なDCモーター搭載
- 隅々まで風を届ける、3D首振り送風
- 除菌機能を搭載
- 4つの運転モード、12段階の風量調節
- アロマ機能
- 多彩な機能を搭載
といった特徴がありました。(‘◇’)ゞ
サーキュレーターをお探しの方は参考になさってくださいね♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
★初心者ブロガーおすすめ★(マムも登録してます♡)
在宅ワークに手抜きを極め尽くした横着のプロが赤裸々実践記をタダで無料メルマガでプレゼントしてくれるよ!
キーワード公開もしてるし、アドセンスで伸び悩んでるなら絶対登録しておくべき♪

マムが愛用中♡おすすめ教材はこちらだよ★
在宅ワークに興味のあるアナタはぜひチェックしてみてね。
消費電力:35W →1時間あたりの消費電力:0.035kW