本日はアイリスオーヤマコーヒメーカ IAC-A600・BLIAC-A600-B・WLIAC-A600-Wの
口コミ評判調べました。また使い方や機能もご紹介します。
アイリスオーヤマコーヒメーカIAC-A600 BLIAC-A600-B WLIAC-A600-Wの口コミでは
- 「コーヒーのかすの片付けが大変」
- 「音が大きい」
という意見がある一方
- 「このお値段にしてはお買い得」
- 「コーヒの味がおいしい」
という意見がありましたよ。(^^)/
たくさんコーヒーメーカはありますが、なぜこのコーヒメーカーが人気なのでしょう?
大手通販サイト楽天市場では、コーヒメーカーランキングを常に上位キープ
(ほとんど1位)なのに加え、さらに満足度★4.77と人気があります。
全自動コーヒーメーカーは欲しいけど、できるだけ安く買いたい!
というのは多くの人が考えることですよね。
そんな考えの方には、1万以下で買えるアイリスオーヤマの全自動コーヒーメーカーがおすすめです。
購入される場合カラーによって型番が違うのでこちらからどうぞ👇
IAC-A600 ブラックとレッドのコラボ スタイリッシュでオシャレ👇


BLIAC-A600-B ブラックはこちら👇
WLIAC-A600-W ホワイトはこちら👇
アイリスオーヤマ公式サイトより引用
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーのIAC-A600の口コミ評価
まず購入するとなると気になるのは悪い口コミですよね?
早速見てみましょう(=゚ω゚)ノ
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600の悪い評価
コーヒーかすの片付けが大変
全自動でこの価格は安い。
味は決して悪くないですが、掃除が半端なく面倒です。
流しでそのまま洗ったら排水溝一発で詰まります。
ひいた後の豆を捨てるのがとても面倒だと解りました。
豆の処分がもっと楽に出来ると良い
音が大きい
動作音が思ったより大きかった。
期待しすぎないほうがいいです。お値段相当です。
初期不良があった
一週間も使わないうちにコーヒーがポットに落ちなくなり
壊れてしまいました。
後始末に出がらしをいちいち洗わないといけません。
外しやすくなってますが、面倒さを感じてしまいます。
悪い口コミをまとめると
- 豆を挽くときの音が大きい
- 片付けが大変
- すぐ壊れた
という意見が多かったです。
このコーヒーメーカはフィルターレスで使用できるのがポイントなのですが、後片付けに慣れていない方にはめんどくさいと感じるかもしれません。
参考:COFIL hasamiさんの動画
こちらの動画では水切りネットの不織布を使ったものをお勧めしています。
不織布のネットならなんでも良いと思いますが、実際水切りネットでどのくらいお手入れが楽になるか動画を見て参考にして下さいね。(^^)/
コーヒーメーカーは他のメーカに比べると音が大きいという意見がありました。
音の対応については後ほど「音の対応」についての項目でご紹介しますのでご覧下さいね(*’ω’*)
また口コミには初期不良の意見もありましたが、保証期間であれば修理対応してくれます。
(場合によって対象外になることもあります)
続いて良い口コミ評判を見てみましょう(=゚ω゚)ノ
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーのIAC-A600の良い口コミ評価
コスパが良く、コーヒーがおいしい
とにかくこの価格で全自動のコーヒーメーカーが買えるなんて、素晴らしいです。
使い終わった後は100円ショップでザルと水切りネットを使って、フィルタから使い終わった豆を水切りネットに洗い流すようにして回収しています。
こんなお値段でコーヒーメーカーが買えるとは!毎日おいしいコーヒーが飲めて幸せです。
この値段でこの機能を持ったコーヒーメーカーは優れもの。
コーヒーを豆から引く香りの高さを楽しんでいます。
この価格で挽き立てのコーヒーが飲めるなら十分だと思います。しっかり豆を挽いた時の香りもします。
手軽に使用できて、味も香りも申し分なしだと思います。
美味しいコーヒーを飲むためなら、これくらいの手間は仕方ないなぁ~
かおりも、コーヒーのこく、苦味旨味も楽しめます。
サイズとデザインが良い
邪魔にならないサイズとデザインがとても気にいっています。
簡単に操作ができる
色々なのを買って来ましたが、これが一番簡単かたずけも簡単すぐ出来上がる。
これはボタンひとつでミルをひいてコーヒーが出来ます。もちろん粉でも大丈夫。
スイッチボタンの位置も前にあり赤でわかりやすい。
掃除、手入れがしやすい
豆のえぐみが出ず美味しいコーヒーが出来ます。すぐ簡単に出来る点も良い。
大きさもちょうどよいので掃除も簡単。
手入れもしやすく、コーヒーも美味しく淹れられます。
良い口コミ評判をまとめてみました。(^^)/
- コンパクトで置き場に困らない
- 細かいパーツまで掃除しやすいので清潔を保てる
- 使用後取り外して洗浄できるので清潔
- フィルターを使わないので手軽
こちらが良い評価に多く上がっていた意見です。
良い評判も悪い評判も参考にしてご検討くださいね。
購入される場合カラーによって型番が違うのでこちらからどうぞ👇
IAC-A600 ブラックとレッドのコラボ スタイリッシュでオシャレ👇


BLIAC-A600-B ブラックはこちら👇
WLIAC-A600-W ホワイトはこちら👇
アイリスオーヤマコーヒメーカ IAC-A600の特徴
アイリスオーヤマコーヒメーカ IAC-A600の特徴はこちらです。👇
- 豆挽きからドリップまですべてボタン一つで全自動
- いつでも挽きたてのコーヒーが楽しめる
- 粉・中挽き・粗挽きの3種類のモードを選択できる
- 紙フィルターを使わずそのままフィルターなしで使用可。
- 細かいパーツまで取り外して洗えるから清潔を保てる。
- 内部構造がシンプルで死角が少ないため、清潔さを保てる。


購入される場合カラーによって型番が違うのでこちらからどうぞ👇
IAC-A600 ブラックとレッドのコラボ スタイリッシュでオシャレ👇


BLIAC-A600-B ブラックはこちら👇
WLIAC-A600-W ホワイトはこちら👇
IAC-A600 BLIAC-A600-B WLIAC-A600-Wの違いはカラーだけ
- IAC-A600・・・ブラックとレッドのコラボ
- BLIAC-A600-B・・・ブラック
- WLIAC-A600-W・・・ホワイト
があります。最初に発売されたのはIAC-A600ブラックとレッドのコラボで、その後
- BLIAC-A600-B・・・ブラック
- WLIAC-A600-W・・・ホワイト
が追加で発売されました。
そのためなぜか型番は違うのですが、機能は同じで違いはカラーということになります。
しかしカラーによって人気差があり通販サイトでは価格が変わってくることもあります。
インテリアなどでこのカラーが良いというこだわりがない場合
一番安いモデルを購入されるのが良いでしょう(*’ω’*)

購入される場合カラーによって型番が違うのでこちらからどうぞ👇
IAC-A600 ブラックとレッドのコラボ スタイリッシュでオシャレ👇


BLIAC-A600-B ブラックはこちら👇
WLIAC-A600-W ホワイトはこちら👇
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600の使い方
まず、コーヒの豆を入れます。
水タンクの中を見ると目盛りが段になっています。
欲しい分量の水を入れます。
(これは1段が1杯分、2段目が2杯分の水分量をいれます。4杯分入れられます。)

次は好みの挽き目にダイヤルを合わせて
スタートボタンを押します。
(粗挽き・中挽き・粉の3種類のモードを選択できる)
アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600音の対策
コーヒーマシンの音が気になっている方は多いのではないでしょうか?
この抽出される時間ですが、早朝やアパート住まいなど気をつかうこともありますよね…。
そこでおすすめの対策でマシンの土台に振動を吸収するマットを敷くというのがあります。
さらにマシン自体の音が響きにくい素材の場所に置くだけでも違ってきます。
防音・防振シートに興味のある方はこちらをクリック👇
各サイトにつながるよ(複数の防振シートが表示されます)
音が気になる時の対策方法
- 防音シートを土台の下に引く
- 音が響きにくい安定した場所に置く
音が響きやすい素材→ガラス、金属、スチール × ですね(^^)/
アイリスオーヤマコーヒメーカ IAC-A600の口コミと使い方や特徴をご紹介のまとめ
現在人気商品なのでカラーによっては売り切れになっているところも?
気になる方はサイトをのぞいてみてね。
購入される場合カラーによって型番が違うのでこちらからどうぞ👇
IAC-A600 ブラックとレッドのコラボ スタイリッシュでオシャレ👇


BLIAC-A600-B ブラックはこちら👇
WLIAC-A600-W ホワイトはこちら👇

アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカーIAC-A600をお得に購入する方法
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^
今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^
また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇