今回はアイリスオーヤマシェフドラム KDAC-IA2と DAC-IA2の違いを比較!おすすめはどちら?
についてご紹介します(^^)/
アイリスオーヤマのシェフドラム(CHEF DRUM )はほったらかしで調理ができるだけあって
すでに注目されています。(^^♪
しかしシェフドラムには種類が2つあります。
大きな違いは4つありましたよ★
アイリスオーヤマシェフドラム KDAC-IA2と DAC-IA2は何が違うの?
と思われる方はぜひ見ていってくださいね(^^)/
上位モデル KDAC-IA2はこちら👇 調理メニュー108種類


標準モデルはこちら👇 DAC-IA2 調理メニュー90種類


>>標準モデルDAC-IA2の口コミや使い方機能をまとめた記事はこちらをご覧ください。
アイリスオーヤマシェフドラム KDAC-IA2と DAC-IA2の違いを比較
この2つを比較したところ大きく違うのは
- 内釜のコーティング素材
- 自動調理メニューの数
- カラー
- 価格
に違いがあることがわかりました( *´艸`)
早速見ていきましょう。
内釜のコーティングの違いを比較
まず
- フッ素コート→フッ素樹脂加工のみ
- ダイヤモンドコート→フッ素樹脂加工+粉末化したナノダイヤモンド
の違いがあります。
ダイヤモンドコート加工とフッ素加工だと耐久年数が違うの
比べるのは難しいですが
例えば通常のフッ素コートフライパンは1~2年で焦げ付きが起こるようです。
それに対してダイヤモンド加工だと3年以上は持つとか・・・
なるほど耐久性を重視するならダイヤモンド加工がおすすめだね。
上位モデル:KDAC-IA2-T:ダイヤモンドコート仕様
食材や汚れがこびりつきにくく、いつでもするっと快適に落ちます。

標準モデル:DAC-IA2-H:フッ素コート

>>標準モデルDAC-IA2の口コミや使い方機能をまとめた記事はこちらをご覧ください。
上位モデル KDAC-IA2はこちら👇 調理メニュー108種類


標準モデルはこちら👇 調理メニュー90種類


自動調理メニューの違いを比較
上位モデル:KDAC-IA2-T:108種類

標準モデル:DAC-IA2-H:90種類

カラーの違いを比較
上位モデルKDAC-IA2-Tのカラーはブラウンです

標準モデルDAC-IA2-Hのカラーはグレーです

上位モデル KDAC-IA2はこちら👇 調理メニュー108種類


標準モデルはこちら👇 調理メニュー90種類


価格の違いを比較
価格の違いはこちら
上位モデルKDAC-IA2-T (自動調理108種類)は5~6万代
標準モデルDAC-IA2-H(自動調理90種類)は4~5万代です。
どちらも基本料理機能は搭載されています。
青い文字をクリックするとそれぞれサイトへ飛びます。
KDAC-IA2-T (自動調理108種類) | DAC-IA2-H(自動調理90種類) |
楽天市場 53,961円送料無料 | 楽天市場 45,881円 送料無料 |
Amazon 在庫なし | Amazon 47,506円 |
ヤフー 53,700円 送料0円 | ヤフー 43,780円 送料0円 |
アイリスプラザ¥65,800 送料無料 | アイリスプラザ¥49,800 送料無料 |
価格は変動することがありますのでご購入前にそれぞれご確認くださいね(^^)/
>>標準モデルDAC-IA2の口コミや使い方機能をまとめた記事はこちらをご覧ください。
上位モデル KDAC-IA2はこちら👇 調理メニュー108種類


標準モデルはこちら👇 調理メニュー90種類


仕様の違いを比較
仕様の違いはこちら( *´艸`)

引用:アイリスプラザ
アイリスオーヤマ シェフドラムKDAC-IA2-TとDAC-IA2-Hの使い方
次は使い方をご紹介します。
使い方はとても簡単です。
アイリスオーヤマ シェフドラムの使い方はシンプルで簡単です。
すごく簡単に説明↓
- ①材料を投入する。
- ②ボタンを押して、設定する。
- ③後は待つだけ
料理のレシピもついているので、楽しく調理できます。
アイリスオーヤマ シェフドラム料理レシピ
https://www.irisohyama.co.jp/dac-chefdrum/recipe/
↓ちょっと詳しく見たい方はこちらをどうぞ
- 準備した材料を内なべに入れる。
- 傾き①にし、本体に内なべをセットする。
- 内なべを左回りに回して、確実にロックする。
- 蓋をする。左右の蓋取ってがカチッと音が鳴るまで、蓋を内なべに押し込んで固定する。
- 調理するレシピに応じて本体を傾ける。
- 電源プラグをコンセントに差し込む。
- 操作パネルからカテゴリーとメニュー番号を選ぶ。
- 全てを再度確認してから、スタートボタンを押す。
※傾きは三種類あります。(傾き①、傾き②、傾き③)

アイリスオーヤマ シェフドラムKDAC-IA2-TとDAC-IA2-H機能・特徴
アイリスオーヤマ シェフドラムは
無水調理・低温調理・自動調理・時短調理・炒め物・揚げ物等が
これ一台ででき、材料を入れたら、後はおまかせです。
ほったらかしで、本格調理ができるんです。
なべが回転してくれるので、ムラなく調理できます。なので焦げ付きも心配なし★
少ない油で、経済的、そして、予約・保温機能付きです。
自動メニューが
KDAC-IA2-Tには108種類以上
DAC-IA2-Hには90種類
毎日の調理に飽きませんよ。
お手入れもしやすく、内なべとふたを取り外して、水洗いができます。
アイリスオーヤマ シェフドラムの特徴はこちらです(‘◇’)ゞ
- ムラなく攪拌できる自動メニューが90~108種類
- 傾ける事によって、炒め物、揚げ物ができる
- 予約、保温調理ができる。
- お手入れも簡単
- ほったらかし調理ができる
中でも一番人気なのは「ほったらかし調理」できる点ですね。
例えば、唐揚げは約6分の調理でできます。
揚げ物がほったらかし調理できるなんて、嬉しいですね。
今までほったらかし調理で揚げ物はできませんでしたよね。
ここまで、進化した事にビックリです。
また予約&保温機能も有るんです♪
予約機能は自動メニューの設定をしてから予約ボタンを押します。
予約時間を過ぎると自動的に保温に変わります。(予約できないメニューもあります。)
ほったらかして調理できる、タイマー機能も有るので
お料理が苦手な方、忙しくて料理の時間がない方等に是非、おすすめしたい商品です。
上位モデル KDAC-IA2はこちら👇 調理メニュー108種類


標準モデルはこちら👇 調理メニュー90種類


アイリスオーヤマシェフドラム KDAC-IA2と DAC-IA2の違いを比較おすすめはどちらCHEF DRUMまとめ
今回はアイリスオーヤマシェフドラム KDAC-IA2と DAC-IA2の違いを比較!おすすめはどちら?
についてご紹介しました。
アイリスオーヤマ シェフドラムKDAC-IA2-TとDAC-IA2-Hどちらも
無水調理・低温調理・自動調理・時短調理・炒め物・揚げ物等が
これ一台ででき、材料を入れたら、後はおまかせです。
ほったらかしで、本格調理ができるんです。
なべが回転してくれるので、ムラなく調理できます。なので焦げ付きも心配なし★
少ない油で、経済的、そして、予約・保温機能付きです。
マムが買うなら調理メニューは90あれば十分だから安い方だな~と思いますが(;’∀’)
上位モデルの KDAC-IA2は自動メニューが多く、また内釜がダイヤモンド仕様なので
耐久性に優れ、長持ちします。
シェフドラムをご検討中のアナタに役に立てばうれしいです。
最後までおよみいただきありがとうございました。(^^♪
>>標準モデルDAC-IA2の口コミや使い方機能をまとめた記事はこちらをご覧ください。
上位モデル KDAC-IA2はこちら👇 調理メニュー108種類


標準モデルはこちら👇 調理メニュー90種類


商品をお得に購入する方法
楽天の場合:楽天リーベイツ
楽天リーベイツはご存じですか?
楽天リーベイツは楽天が行っているポイントバックサービスです。
楽天リーベイツを経由してお買い物をすると通常の楽天でお買い物をするよりポイントがたまるんです♡
やり方は簡単こちらの楽天リーベンツサイトから買い物をするだけ★
アイリスプラザも対象に入っています。
リーベイツ提携ストアなら、リーベイツを経由してからお買い物するだけで、楽天ポイントが貯まります
楽天ポイント最大20%還元!現在は、700以上のストアと提携しています。
ぜひチェックしてみてね(^^)/
楽天の場合:楽天カード
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^
今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^
また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇
また年代別や種類別にお得情報など知ることができます(クーポンなど)
楽天の場合:お得なふるさと納税情報
ふるさと納税に興味のあるアナタはこちらがおすすめ
楽天の場合:楽天ママ割
楽天でお子さんへの買い物される場合こちらがおすすめですよ~
ぜひ登録してお得情報やクーポンをゲットしちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
Amazonの場合:Amazonプライム会員 (30日無料)
会員になると配達料が無料になるなどサービスがあります(^^)/
よくAmazonで買い物をされるあなたにはおすすめです。
またAmazonプライムには無料体験期間あり初めての場合30日間
また学生さんの場合半年も使用できます(^^)/
無料期間の間に解約はできるので解約したい場合は忘れないように★
期間が過ぎると有料支払いが開始します。
また子育て世代だとおむつなどの育児グッズがお得にゲットできます。
例)Amazonプライムはおむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFF
- 年額4,900円(税込)
- 月額500円(税込)
Amazonプライム無料登録はこちら
Amazonの場合:Amazonファミリー(無料)
Amazonではおむつやおしりふきなどお得にゲットできる日があります♪
その名もAmazonファミリー。
無料で利用できる上に登録者限定セール情報もゲットできます。
ファミリー登録はこちら★
それぞれあなたに合った方法でお得にゲットしてくださいね★