シャープヘルシオクックKN-HW24E( 2019年 )とKN-HW24F(2020年)との違いを比較してみました。
おすすめはどちらかも合わせてご説明しますね。
シャープヘルシオクックKN-HW24EとKN-HW24Fの違いを比較して調べると
- 内鍋の素材
- 蒸しトレイ
- 低温調理メニューの追加
- メニュー掲載数
- 仕様の違い 重量
- 値段
この6点に違いがありました。
シャープヘルシオクックKN-HW24EとKN-HW24Fとの違いを比較して調べると
大きく変わったのは内鍋の素材でした。
商品はこちらからクリックしてご覧くださいね↓
KN-HW24E(2019年) はこちら👇
KN-HW24F(2020年) はこちら👇
シャープヘルシオクックKN-HW24EとKN-HW24F違いを比較
KN-HW24E(2019年)モデルとKN-HW24F(2020年)モデルの違いを4つの項目に分けて紹介していきますね♪
- 内鍋の素材
- 蒸しトレイ(蒸し料理が簡単になった)
- メニュー掲載数
- 仕様の違い
- 値段
それではどう進化しているのか、内鍋の素材から見ていきましょう!
内鍋の素材の違いを比較
内鍋の素材についてですが、
KN-HW24E(2019年)は内鍋がステンレス加工でした。
ステンレスだと汚れがこびりつきやすいのでお手入れが大変でした。
料理によってはこびりつき汚れてしまうものもありますよね。
KN-HW24F(2020年)の内鍋のフッ素コート加工になり便利になりました!
サイトでの写真の見た目はあまり変わりませんね~(^^ゞ
KN-HW24E(2019年) | KN-HW24F(2020年) |
ステンレス加工 | フッ素コート加工 |
![]() | ![]() |
また、フッ素コート内鍋は別売りしているのでKN-HW24E(2019年)でも使用可能です。
旧モデルでも使えるのは助かりますよね♪
KN-HW24E(2019年)はこちら👇
KN-HW24F(2020年) はこちら👇
続いては、蒸しトレイの違いについて比較してみました。
KN-HW24E と KN-HW24Fの蒸し器具の違いを比較
KN-HW24E(2019年)では専用の蒸し板が付属していましたが、
KN-HW24F(2020年)では蒸しトレイに変更になりました。
蒸し板だと食材が広がって調理しづらい点があったのですが、蒸しトレイになって調理しやすくなりましたよ。
また低温調理の時の浮き上がり防止にも使えます!
KN-HW24E(2019年) | KN-HW24F(2020年) |
蒸し板 | 蒸しトレイ |
![]() | ![]() |
ホットクックではジッパー付き袋を使えば難しいローストビーフなども簡単に調理できます。
蒸しトレイに変わり、浮き上がり防止に蒸しトレイが役立つようになり、より手軽に低温調理できるようになりましたよ♪
KN-HW24E と KN-HW24Fの メニュー掲載数の違いを比較
KN-HW24F(2020年)では蒸しトレイに変更になったため、より料理の幅が広がったと言えます。
しかしKN-HW24F(2020年)の自動メニューは増えていますが手動メニューは若干減っています。
しかしユーザーが考えたレシピ「ホットクック部」に登録すれば自分の考えたメニューや他の人が考えたレシピがダウンロード可能になります。
モデル名 | KN-HW24E(2019年) | KN-HW24F(2020年) |
自動メニュー | 130 | 134 |
手動メニュー | 25 | 13 |
ヘルシオ ホットクック | 353 | 367 |
結論として、このホットクック部に登録すれば KN-HW24E(2019年)モデルとKN-HW24F(2020年)モデルどちらもレシピ数は気にならないと思います(^^♪
KN-HW24E と KN-HW24Fの重さの違いを比較
KN-HW24EとKN-HW24Fの見た目やサイズは変化がなく見えますが、
実はKN-HW24Fのほうが約400g軽量化されています。
鍋などは料理の際持ち運んだり、注いだりする時に少しでも軽くなるのはうれしいですね。
軽さ重視の方には KN-HW24F(2020年)がおすすめです。
モデル名 | KN-HW24E(2019年) | KN-HW24F(2020年) |
サイズ | 幅395mm×奥行305mm×高さ249mm | 幅395mm×奥行305mm×高さ249mm |
重量 | 約6.5kg | 約6.1kg |
KN-HW24E と KN-HW24Fの 値段の違いを比較
シャープヘルシオクックKN-HW24E( 2019年 )とKN-HW24F(2020年) の価格の違いを調べてみました
- KN-HW24E 2019年モデル¥48,898【楽天市場】
- KN-HW24F 2020年モデル ¥49,678【楽天市場】
値段はKN-HW24Fの方が少し高くなっています。
しかし性能から考えると大きな差はないので今から買うならKN-HW24Fの方がおすすめです。
KN-HW24E(2019年)はこちら👇
KN-HW24F(2020年) はこちら👇
KN-HW24FとKN-HW24E共通の特徴
次に KN-HW24E とホットクックKN-HW24Fの共通機能を見ていきましょう(=゚ω゚)ノ
3つのステップで簡単水なし調理
ホットクックは材料の水分を使って調理をしてくれるので、おいしさを凝縮されます。
調理中は水なしで材料を入れてボタンを押せばOKなんです!
忙しい時は本当にありがたいですね(^^♪

自動かき混ぜ機能
かき混ぜたり火加減も自動で調節してくれるので焦げやすいカレーや煮物も簡単にできますよ♪

予約調理
最大15時間の予約ができます。
出かける前にセットしておけば帰宅時に完成しています♪

無線LANで便利に使える
KN-HW24FとKN-HW24E共通で無線LANに接続するとレシピのダウンロードやスマホ連携ができます♪
機械がメニューを提案してくれたりもします。

「聞いて」ボタンを押せば、メニュー占いや調理ランキング、低カロリーメニューなど提案してくれたり、
自分の調理履歴などから、使うほどにあなたの好みを学習。よりあなたのライフスタイや嗜好にあった、ピッタリのメニューを提案してくれます。


こんな感じで画面に表示をしてくれますよ。

KN-HW24EとKN-HW24Fの仕様の違いを比較
KN-HW24Eと KN-HW24Fの仕様を表にしてみました。
違う点をマーカ引いてます。
KN-HW24E(2019年) | KN-HW24F(2020年) | |
電源 | AC100V 50~60Hz共用 | AC100V 50~60Hz共用 |
定格消費電力 | 800W | 800W |
定格容量 | 2.4L | 2.4L |
設定温度 | 35~90度 | 35~90度 |
最大予約設定時間 | 15時間 | 15時間 |
外形寸法 | 幅395mm×奥行305mm×高さ249mm | 幅395mm×奥行305mm×高さ249mm |
質量 | 6.1kg | 6.5kg |
電源コードの長さ | 1.4m マグネットプラグ方式 | 1.4m マグネットプラグ方式 |
メニュー数掲載数 | 147(自動134/手動13) | 155(自動130/手動25) |
素材 | ステンレス製 | フッ素加工 |
価格 | ¥48,898 | ¥49,678 |
仕様はほぼ変わらないので違いはないです(^^♪
KN-HW24Fの方が少し軽くなっていますね!
重いと片付けなども大変なので少しでも軽い方が助かります。
KN-HW24EとKN-HW24Fの違いを比較、おすすめはどちらのまとめ
KN-HW24E(2019)とKN-HW24F(2020)とモデルの違いを比較した結果、一番の大きな違いは内鍋の素材でした!
KN-HW24E(2019)とKN-HW24F(2020)の違いは
- 内鍋の素材がステンレス KN-HW24E(2019年モデル) からフッ素コート加工KN-HW24F(2020年モデル)へ変更した
- 蒸し板 KN-HW24E(2019年モデル)から蒸しトレイKN-HW24F(2020年モデル)に変わり料理幅が広がった
- 総合メニュー数が変わったが、ホットクックに登録すれば特に変化がない
- 新旧モデルなので価格が KN-HW24E(2019年モデル)の方が安い
- 重量が KN-HW24F(2020年モデル)は400g軽量化された
以上の点で差がありました。
個人的には一番の違いは内鍋の素材だと思います!
ステンレスだとこびりつきや汚れを落とすのが手間だったのがフッ素コートになり汚れが落ちやすくなりました。
お手入れのしやすさは忙しい方にとっては有難いですよね。
KN-HW24E(2019年モデル)をすでに使用されている方も別売りでフッ素コート加工鍋を買うこともできますのでこびりつきに悩んでいる方は別売り鍋をお求めください。
もし初めてホットクックを買う予定の方は価格でも差がそこまでないので KN-HW24F(2020年モデル)をお勧めします。
この記事が参考になれば幸いです。
KN-HW24E(2019年)はこちら👇
KN-HW24F(2020年) はこちら👇
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^
今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^
また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇