真空パック機Kocokara fs-k001の口コミ評判レビュー!使い方と機能は?についてご紹介します。(^^♪

真空パック機Kocokaraは専用袋が付いててお手頃な価格なのがおすすめポイント★
デザインもシンプルで軽くコンパクトで食料品の小分けに最適です。
これ1台で新鮮に保存、保管ができます。
パンやチーズなど柔らかい食材でも真空具合を確認しながら調整して、食材を真空状態に
することができます。
まだ発売されたばかりなのですが今わかる範囲でご紹介しますね。
(新しい情報はまた追記します。)
真空パック機Kocokara fs-k001の口コミでは初心者でも簡単に真空パックできる!
静かだしスムーズにできる!という喜びの声がありましたよ!(^^)!
この記事では真空パック機Kocokaraの口コミと使い方便利機能についてご紹介しますね(^^♪
記事でご紹介中の 専用袋つきの真空パック機はこちら↓


真空パック機Kocokara fs-k001の口コミ評判レビュー!
デザイン
使い心地もデザインも文句無しです。
ブラックとグレーのコントラストがスマート。
おまけにとても軽く収納も場所をとらず全くストレスのない商品でした
購入した理由
ポリ袋を使えるタイプのものも検討しましたが、脱気した後こすれて袋に穴が開いたり
(厚みのあるポリ袋を買う)結果的にとコスト変わらない気がしたから
お肉や缶詰など食料系を保存したいと思い 乾湿両用のこちらを購入させていただきました。
きちんと説明書通りに使用すると真空ができました
操作について
100枚の専用袋が無料で付いてくるので到着後にスグ使えて本当に助かりました。 袋のサイズがワンサイズでしたので大、中、小と袋のサイズがあれば更に良かったなあと思います。
専用袋ですが、付属品でついてくるとすぐ使用できて助かりますよね( *´艸`)
耐久性は使い始めたばかりなので普通とさせていただきました。
説明書をみて使用開始。私にもできた!思ったよりとても簡単で早いし静かでスムーズ。期待通りに真空も脱気もシールも全て完成。
くるみの自動真空パック、次に粉茶、そして自作のパンケーキの手動真空パック
(手動は加減が楽しい)をしましたが全て大満足!
手入れやお掃除も必要なく感じるほどの扱いやすさです。
ダブル熱線なのもいいです。
操作も簡単ですし、本体も軽くてコンパクトです。
真空をする際は必ず本体左右より カチッと音がするまで嵌め込まないといけませんが 少々力がいるので壊れないか心配になります。(中略)
真空できる袋については エンボス加工の効いた物でないと真空出来ないと 使用してから初めて気づきました。
この真空パック機はエンボス加工のきいたものでないとうまく密閉できないようです。また後程詳細を説明しますね(^^♪
音について
作動音は前機より大きいけれど、こんなものかなと言った感じです。
前々回の機体はもっとうるさかったので。
真空にするので多少音はしますがこんなものかなと。
作動中の音はマンション隣室に聞こえてしまいましたけども昼間に使うくらいは許容範囲内かと感じました。
以前は手動の真空ポンプで脱気するものを使っていたのですが、袋の不良品が多くてすぐに空気が入ってしまってイライラしていましたが、こちらは1日経ってもカチカチです。
(中略)あとは脱気したものがいつまで真空になっているのか、本体はいつまでもつのか気になるところです。
初心者にもやさしい良い商品だと思います。同時にキャニスターも購入したのでこれから挑戦です。そしていろんな食材の大きさに合わせてカットできるように専用の真空パック袋(22×500cm)2本セットも追加購入しました。無駄のない食生活を迎えられそうです。
専用袋でしか真空パック出来ないので、災害時や何かしらの事情で専用袋が買えない時に使えないのが心配です。
良くナッツやドライフルーツを真空パックするのですが、買った商品が入ってるその袋のまま真空パック出来ると便利ですし安心して使えるのになあと思います。
専用袋だとどの袋でもできるわけではないのが不便ではありますね。(‘◇’)ゞ
しかし私個人はポリ袋を自由に使用するタイプを持ってますが、最初はその種類のポリ袋を使ったらよいか
購入時に困っていました。
専用の袋が決まっていれば耐久性も購入の際も迷わずすみそうですね(^^♪


真空パック機Kocokara fs-k001の使い方と機能は
機能は大きく分けると3種類あります(^^)/
順にみていきましょう(=゚ω゚)ノ

真空機能
この真空パックは冒頭や口コミでもありましたが
専用の袋を使用します(^^)/
今であれば購入した後レビューを書けば真空パックの袋を100枚ゲットできちゃいますよ♪

真空パック機能があれば
- 食材を長期に保存
- カロリーを計算しながら食材を小分け管理
- 離乳食の管理
- ペットの食材の管理
できるのでおすすめです(^^♪






使い方は簡単!操作は2タッチでできます★

熱線が2つあるのもはがれにくいのでうれしいポイントです。

自動脱気か手動脱気が選択します(^^)/

音はテレビの音くらいです。

シール機能
また専用袋ではなくてもお菓子の袋などをシール機能で閉じることができます。(‘◇’)ゞ
脱気しなくても大丈夫な食材・・・でも封をしたい!
いつものゴムでくくっって保管するよりずっと乾燥も雑菌の侵入もふせげますね(^^♪

キャニスター機能 (別売り)
汁物を保管するのは別売りのキャニスター機能を購入することが必要です(^^♪
しかしキャニスター機能が初回から不要であればまずはこの本体だけ購入し、操作に慣れてきたころに
キャニスター機能も使いたいと思えば検討してみるのもいいかもしれませんね(^^♪

コンパクトで軽量1.4kg
コンパクト設計なので場所を取りません★

重さも1.4kgと軽量です(^^♪
ちなみに私が持っているのはポリ袋も使えるタイプです。1.93kgです。(約2kgですね(;’∀’))

真空パック機Kocokara fs-k001よくある質問
真空パック機Kocokara fs-k001を検討するときに良く起こる質問に対して
こちらに回答をあげておきます(^^)/


真空パック機Kocokara fs-k001の仕様は



真空パック機Kocokara fs-k001の口コミ評判レビューと使い方や機能まとめ
この記事では真空パック機Kocokara fs-k001についてご紹介しました。
真空パック機は専用袋がついているものや、市販のポリ袋で使用できるタイプなど様々です。
今回ご紹介した真空パック機Kocokara fs-k001は専用袋が必要な真空パック機です
が、専用袋タイプだと
食材の真空パック状態が長期に保たれやすい、空気が入りにくいなどのメリットがあります。
また専用袋だと市販でどのポリ袋を買ったらいいのか?と悩むこともなく済みますよ!(^^)!
お菓子の食べ残しやジッパーのない袋でもジッパー機能で閉じることができて
小さいお子様がおられる方には、たいへん便利いいです★
また、手軽に真空パックできることによって、食材をむだなく保存できて食費のロスが
なくなります。
真空パック機Kocokaraの購入を考えておられる方の参考になれば幸いです。

