アイリスオーヤマのサーキュレータPCF-HD15Nの口コミ評判レビューをお伝えします。
また音はどれくらい聞こえるのか、電気代は他のサーキュレータと差があるのかご説明します。
アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nの口コミによると、
「音が静か。静音モードならほぼ無音。中、強でもそんなに気にならない。」
「電気代の低減に効果があった。」
「エアコン除湿だけよりはるかに洗濯物が良く乾きます。」
などの意見がありました。
そもそもサーキュレーターと扇風機との違いについても説明していきますよ!
サーキュレーターって、何につかうの?という疑問にもお答えします。
アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nは、部屋干し派の人や、電気代を節約したい人、またお部屋の換気をよくしたい人におすすめです。
調べてみると
- 静音モードが搭載されている。
- 風力を3段階に切り替えられる。
- 上下に首を手動で動かせるので、上から風を当てられる。
ということが分かりましたよ。
良い口コミも悪い口コミも、包み隠さずお伝えしていきます。
ご興味のある方は本文を見てくださいね。
サーキュレーターPCF-HD15N口コミ評価レビュー
まず、このサーキュレータはお値段がリーズナブルでかつサーキュレータに特化した商品のため、首振り自動機能がありません。
左右、上下に首を回して固定して使用することはできます。
実際に購入するとなると、まず知りたいのは悪い口コミですね。
早速見ていきましょう(^_^;)
サーキュレーターPCF-HD15N悪い口コミ評価レビュー
タイマーが無いので
動かしたら長時間は外出できない
夜中も動かしっぱなしは不安なので結局止めに起きる事に
音ももう少し静かだといいですねタイマーがついていたら星はかなり増やせたと思います
出典:Amazon
静音ー確かにかなり静かですが、シャシャシャと言う擦れてる様な微かな音がある(注意しないとわからないけど、異音として気にはなります)。
出典:Amazon
エアコンでもつけてれば気にならないかもですが
出典:Amazon
家にある扇風機・サーキュレータの中では一番うるさいです、最小で。
他はDCなので比較対象としては無理があるかもですが夜寝るとき無音の寝室などにはとても置けません。
ただ、エアコンつけても微妙に暑い場合やエアコン付けるほどでもなく他の扇風機爆回しする場合はさすがに音がかき消されますし部屋の空気を対流させるのには効果ありそうです。
たしかに、このシリーズの他の製品ではタイマー付きもあります。タイマーが必要な人にはタイマーなしだと不便に感じてしまうのかもしれませんね。
静音機能ありとはいえ無音ではないので、音が全く聞こえないというわけにはいかないようですね。その点は理解して購入を検討されてください。
続いて良い口コミも紹介していきます(*^▽^*)
サーキュレーターPCF-HD15N良い口コミ評価レビュー
音は気にならない程度
使用頻度はかなり高く、冬の今は24時間回しっぱなしです。首振りは洗濯物干し時はスイッチオンです。
出典:Amazon
夏は雨天時の洗濯物干しには必須で、蒸し暑い時の天井付近の熱い空気を動かすにも有効です。
最弱の風量でも、そこそこ空気を撹拌でき、暖房時の足元の冷たい空気を強制循環できます。夜も足元で付けっ放しですが、うるさくて眠れない事はありません。
ネットでエアコンの電気代を節約する方法を調べていたら、どのサイトにも「サーキュレーター」という言葉が。(中略)
出典:Amazon
結果、買って正解!静音設定で使っても十分な風の強さ。そして、とにかく静か。隣に空気清浄機を置いているのですが、その音がよりも小さいのでまったく気になりません。
使ってみての効果ですが、まだ節電になっているかどうかはわかりませんが、前よりは確実に足元の冷えが解消されました(6畳の部屋で使用)。もっと早く欲しかったなあ。
風量もあるので扇風機としても使っています
お風呂の脱衣場が暑いので小型の扇風機を探していました。
この商品名は「サーキュレーター」ですが、扇風機としても十分使えます。コンパクトで場所を取らず風量も充分です。
出典:Amazon
音も静かですし何よりも安価です。良い買い物ができました。
機能は満足
夏場は冷房の攪拌、冬場は暖房の攪拌に重宝しています。
出典:Amazon
この冬、長時間店舗に滞在しておりますが、お客様のいない時間帯には21℃設定で居ても平気なくらいです。
エアコンがついてるのに寒いなと感じる時は、このサーキュレーターがついていなかった・・・ということが顕著に感じました。いい仕事してくれています。
以前から使っていたサーキュレーターがあるのですが、もう一台欲しくなって価格も控えめなこちらを買いました。
出典:Amazon
(中略)
風の強さは静音・中・強の3段階ですが、静音でも部屋の空気が十分に回ります。また稼働音は、寝るときにこのサーキュレーターをつけていてもほとんど気にならいくらいです。
暖房を撹拌する目的で購入しました。
出典:Amazon
お陰で、底冷えが解消しました。
風の強さは「強」「中」「静音」です。「静音」にすると、エアコンよりも静かになります。
「中」でエアコンと同程度です。
就寝中も「静音」で運転し続けても、快眠に支障がありません。
私の部屋は夏場エアコン無しだと40度近くになります。部屋は12畳ほどで縦に長く、奥の方で熱を持つPCなどを稼働させていたのでエアコン温度はいつも低め(22~24度程度)に設定していました。それが今回サーキュレーターを導入して空気を循環させたところ、冷房の設定温度を3~4度高く(25~27度程度)しても十分快適に過ごせるようになりました。
出典:Amazon
花粉症のため、室内干しが多いので購入。風量は、静音・中・強があります。
出典:Amazon
洗濯物には、1.2mくらい離して風量「中」で使用しています。
上記使用条件でも洗濯物(タオル、下着など)がなびきますので、風量は十分でよく乾きます。そして、静かです。
私の部屋はロフトが寝床になっているのですが、ロフトは夏場はかなり暑いです。エアコンより高い位置にあるため、とても寝られるものではありません。
出典:Amazon
そこでサーキュレーターでエアコンの風を上に飛ばすのですが、この商品の最強風量ですと、あっという間にロフトがひんやりします。エアコンの真下の棚の上に乗せているので、ロフトに向かって一直線です。首振りもするので10畳ロフト付きの部屋を満遍なく冷やしてくれます。
最強だとそれなりの音はするので、普段は中くらいの風量にしています。それでも十分で、エアコンの音と同程度の音量だと思っていいと思います。
良い口コミ評価では、風量があるので部屋の空気の攪拌(かくはん)に関しては満足している意見が多かったです。
また風量があるので扇風機としても活用されているという声もありました。音も静音機能が搭載されているだけあって静かとだいう意見が多く見られました。(^^)/
首振り固定、上下固定角度6段階調節可能 サーキュレーターPCF-HD15N 👇
サーキュレータを買うとなると特に気になるのは音ですよね。音の評価についてまとめてみました。
サーキュレーターPCF-HD15Nの音はどう?
アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nの音に関して口コミをまとめると、
- 静音モードはとにかく静か!無音ではないけど気にならないレベル。
- 中は扇風機の弱程度の音がします。
- 強は結構大きめの音がするけど、起きているときであれば支障ありません。
などという意見がありました。
さすが、静音モードは公式サイトを見ると38dB。
38dBというと図書館より静かなのです。この サーキュレーターPCF-HD15Nは優秀で、ほとんど音がしないんですね。
スイッチの切り忘れに注意したほうがいいぐらい、静音モードはかなり静かです。
しかし中・強モードははっきり聞こえる音がします。その代わり風量が強いです。
いつ、どこで使うかによって、使い分けるといいですね(≧▽≦)
サーキュレーターPCF-HD15Nの電気代は
サーキュレーターは長時間使うことが多いので、 アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nの電気代は気になりますね。
アイリスオーヤマのホームページによると、消費電力は最高31wとなっていました。
同じメーカーの扇風機の消費電力低めのもの(16~29w)より、すこし高めです。
大手エアコンメーカーさんによると、エアコンの設定温度を一度下げると、約10%の電気代の節約になるそうです。
しかしこれ自体の電気代というより、エアコンと合わせて使った時に節約できる電気代と考えると、かなりの節約になりそうですね!
首振り固定、上下固定角度6段階調節可能 サーキュレーターPCF-HD15N 👇
次は使い方をご紹介します。
サーキュレーターPCF-HD15Nの使い方
アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nの使い方は、ダイヤルスイッチを左右に回すことでスイッチが入ります。
このサーキュレータは首振り機能はありませんが、風向きは、縦方向約−20 ~ 90°までの間で、6段階に手動で調節できます。
続いてアイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nの機能ついても説明していきますね。
サーキュレーターPCF-HD15Nの機能

風力調整は強・中・静音の三段階、上下に首を手動で動かして、角度調整も6段階できますよ!
静音モードなのでいつでも静かなのは嬉しいですね。
サーキュレーターPCF-HD15Nのお手入れ
アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nのお手入れ方法は、全面カバーを外れるので中までおそうじできますよ。
中は掃除機でごみを吸ったり、やわらかい布で拭いてください。
汚れが落ちにくいときは、薄めた中性洗剤を含ませた布をかたくしぼって拭いたあと、二度ふきしてくださいね。
ほこりがついたままだと、故障の原因になるそうです!定期的なおそうじを心掛けましょう(*’▽’)
最後に仕様をご紹介します。
扇風機とサーキュレーターの違いを比較
みなさんは、扇風機とサーキュレーターの違いって知っていますか?
え?似たようなもんなんじゃないの?
違いを簡単に説明すると、扇風機は風に直接あたって涼感を得るもの、サーキュレーターは部屋の空気を循環させるものです。
・扇風機は風に直接あたって涼感を得るもの
・サーキュレーターは部屋の空気を循環させるもの
なので、これからの季節「エアコンは使わなくても大丈夫だけど少し暑いなあ」というときには、扇風機の風にあたる!
「エアコンを使わないと暑すぎる!」というときには、サーキュレーターで部屋の冷気を循環させエアコンの効率をアップさせる!
というのが扇風機とサーキュレーターのおすすめの使い方です。
首振り固定、上下固定角度6段階調節可能 サーキュレーターPCF-HD15N 👇
最後に仕様についてご紹介しますね。
サーキュレーターPCF-HD15Nの仕様
●商品サイズ(cm):幅約24.1×奥行約17.5×高さ約26.6
●重量:約1.4kg
●材質:ポリプロピレン、HIPS、ABS
●電源:AC100V(50/60Hz共用)
●風量設定:静音・中・強
●消費電力
50Hz:静音/12W、中/22W、強/31W
60Hz:静音/11W、中/21W、強/29W
●角度調整:6段階(-20~90°6段階)
●適応床面積:~8畳
●コードの長さ:約1.4m
●カラー:ホワイト、ブラック
この商品はサーキュレーターに特化したものなので、首振り機能がなく、首は左右上下固定です。
サーキュレーターで首固定で良い人にはリーズナブルな価格で購入できるためおすすめと言えます。(^^)/
アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nの口コミでは
「音が静かでつけているのがわからないくらい。」
「夏は冷房、冬は暖房の空気のかくはんに便利です。」
という意見が多かったです。
エアコンの設定温度を抑えて節約したい人には特におすすめですね。
また洗濯物を乾かすときも大活躍しそうです!
静音モードはとても静かですが、風量を強くしようと思うと、やはり音は出るようです。
このPCF-HD15Nはサーキュレーターに特化したものなので、首振り機能がなく、首は左右上下固定です。
サーキュレーターで首固定で良い人にはリーズナブルな価格で購入できるためおすすめと言えます。(^^)/
しかし自動の首振り機能がどうしても欲しいという場合は、同じシリーズで首振り機能付きの製品も出ていますのでその場合そちらの商品が良いです。
★参考★PCF-HD15-H 自動左右首振り機能あり👇
サーキュレータと扇風機は同じような働きと思われがちですが、扇風機は涼しさを感じるため、サーキュレーターは風を送って空気を攪拌(かくはん)するためという用途の違いがあります。
サーキュレーターを使うと、電気代の節約になって、一年中お部屋が快適温度にできるというのは嬉しいですね(*^▽^*)
最近はお部屋にいる時間が増えていますよね。アイリスオーヤマ サーキュレーターPCF-HD15Nは快適なお家時間を過ごすのに役立ちそうです!
この記事が参考になれば幸いです。
首振り固定、上下固定角度6段階調節可能 サーキュレーターPCF-HD15N 👇