クッキングプロV2電気圧力鍋口コミ評判をお調べしました。
またご一緒に使い方と機能についてもご紹介しますよ(^^)/
クッキングプロV2電気圧力鍋口コミでは
- 加圧時間は短いが減圧に時間がかかり時短にはならない
- 料理によっては事前に炒めるなどの手間がかかる
などの悪い意見や
- 簡単、ほったらかしで美味しい料理ができる
- お手入れしやすい
- 調理を始めてから他のことに時間が使える
などの良い意見がありましたよ。
悪い意見にあげられていた点も口コミの中やお調べしたことから解決のヒントを見つけたのでご紹介しますね。
時間と手間のかかる本格的な煮込み料理が、ボタンを押すだけで美味しく完成します。
便利なタイマー機能が改善されました。
2019年モデルでは調理開始時間を予約する設定でしたが、新製品のクッキングプロV2では調理完了時間を設定することができるようになりました。
「圧力調理」「炊飯」「無水調理」「蒸す」「煮込み」「温め直し」「スロー調理」「炒め」の機能はもちろん
新たに「発酵調理」機能(ヨーグルトや自家製の味噌作成)が追加され
1台9役の調理機能で毎日の料理やおもてなし料理まで幅広く活躍してくれそうです。
良い口コミ悪い口コミご紹介します。
興味がある方は本文へお進み下さい(^^)/
クッキングプロV2は2サイズあります。2.4Lはこちら👇


クッキングプロV2は2サイズあります。3.2Lはこちら👇


クッキングプロV2電気圧力鍋の口コミ評判レビューをご紹介します。
クッキングプロV2電気圧力鍋悪い口コミ評判レビュー
まず購入検討となると気になるのは悪い口コミですよね。
クッキングプロV2悪い口コミを早速見ていきましょう(=゚ω゚)ノ
思っていた以上に時間がかかる
レシピ本に書かれている調理時間以外に予熱時間と減圧時間がかかる。
時短を目的としていたので思いのほか時間がかかり使いづらいです。
加圧調理では、加圧時間の他に予熱と減圧の時間もかかります。
時短を目的に購入検討されている方は、注意が必要ですね。
赤いピンが落ちるのに意外と時間がかかるので、大まかな目安時間がわかるといいと
思いました
圧力調理には減圧に時間がかかってしまうため、クッキングプロV2ではより安全に強制減圧ができる
排気ボタンが搭載されています。
急いでいる時や待てない時などは使ってみるといいかもしれません。(;’∀’)
思っていたより手間がかかる
楽々が売りのものですが圧力の前に炒めたり最後に混ぜたりと思っていたより
手間がかかってしまってガックリしました
料理によっては、事前に炒めるなどの準備が必要な場合があります。
時間がない時は材料を入れるだけのレシピを選ぶなどの工夫をすれば、より便利に使いこなすことが
できそうですね。(;’∀’)
クッキングプロV2は2サイズあります。2.4Lはこちら👇


クッキングプロV2は2サイズあります。3.2Lはこちら👇


クッキングプロV2良い口コミ評判レビュー
続いてクッキングプロV2良い口コミをご紹介しますね。
時短に手軽に調理ができてうれしい
色々メニューがありますが、基本「予約調理」を目的にしての導入だったので、様々なメニューから「圧力調理」の時間数などを参考にして、メニューの内容に関係なく、煮物等の予約調理に大活躍しております。
肉は柔らかいし、昆布もあっという間に柔らかくて、嬉しい♪
時間がなくて諦めていた料理にも挑戦出来て嬉しいです。
次は何を作ろうかと楽しみです。
購入して良かったです。鶏肉の塩麹煮と牛すじ赤ワイン煮を作りました。
ガスと鍋を使って作るより圧倒的に美味しいです。
調理に時間かけて作るより、簡単、ほったらかし、時短になるから一家に一台と思います。
無水肉じゃがをつくったら野菜嫌いの子供が人参を美味しいと言って食べました。
根菜や牛すじがこんなホロホロになるのを別の部屋で違うことして待ってれば良いなんて。
思っていたとおりの使い易さで調理器と言うよりもマシンです。
炊飯も煮込み料理もラクラクで予約調理が出来るので最高に便利です。
ほぼ毎日、何かしらに使っています。料理によっては圧が下がるまで少し時間は掛かりますが、とにかく使いやすい!し分かりやすかったです。
お手入れも楽
蓋も丸洗いできるし、メニュー本の中身も豊富で、材料も簡単なものだし、わかりやすい。めちゃくちゃオススメです。
内釜と蓋のゴムパッキンは食洗機でOKなのが嬉しい
お手入れも簡単でしやすいし本当買ってよかったです。
作ったレシピもおいしい
豚の角煮とスペアリブのトマト煮を作ったが、肉がとても柔らかくて、本格的で◎。角煮はとろけるように、スペアリブは骨から肉が完全に剥がれて、きれいに食べやすいかったです。
「イカと里芋(加圧時間:短)」「いつものカレー(加圧時間:長)+炒めをスキップ」の2モードで、大体の煮物料理がいけます!
クッキングプロV2は、慣れるまでは調理時間が思った以上にかかったり、操作に戸惑うことがあるようですが
それはどの商品にも言えることですね(^^♪
忙しい人や、台所に時間を取られたく無い方、小さな子どもの居る家庭には特に有効のようですね★
やはり、ほったらかしで美味しい料理が簡単にできるという口コミがとても多かったです。
調理時間を他のことに使える、調理完了時間を予約できるという点も、忙しい方にはとても助かりますよね。
また、内釜、蓋、蓋のパッキンすべて食洗器使用可能で、内釜も軽いのでお手入れが楽という口コミも多かったです。
毎日使うものこそ、お手入れのしやすさは重要なポイントになりますね。
どの商品にもメリットやデメリットはあります★
うまく活用して時短でおいしい調理をしてみて下さいね(^^♪
クッキングプロV2は2サイズあります。2.4Lはこちら👇


クッキングプロV2は2サイズあります。3.2Lはこちら👇


クッキングV2電気圧力鍋の使い方
次は使い方をご紹介します。
クッキングプロV2にはバリエーション豊富な多くのレシピが内蔵されており、それらのメニューが
液晶パネルに表示されます。
内蔵されているレシピの数は、2.4Lサイズでは80種類、3.2Lサイズでは100種類です。
それだけのレシピがあれば、毎日の献立に悩むこともなさそうですね。
一般的な圧力調理の場合の使い方の流れは以下の通りです。👇
- 材料を入れる
- ダイヤルを操作して液晶パネルに表示されるメニューからレシピを選ぶ
- 調理スタート
- ピーっとできあがりの音がなり、圧力表示ピンが下がってからフタを開ける

レシピによっては、圧力調理の前に炒める工程が必要なものや、減圧後にも調理工程が必要なものも
あるので、事前に確認しておくと良いですね。
クッキングプロ電気圧力鍋には、
- 圧力調理
- 炊飯
- 発酵調理 ←NEW!!!
- 無水調理
- 蒸す
- 煮込み
- 炒め
- 温め直し
- スロー調理
の9つの調理機能があります。
9つの調理について、簡単にご紹介していきますね。(^^)/
圧力調理
鍋に食材を入れてふたを閉めたら、圧力切り替えバルブを「圧力」の位置にします。
圧力をかけるメニューは、
- 予熱(10~30分)
- 圧力調理(設定時間)
- 減圧(10~30分)
という3つの工程で調理を行います。
「加圧時間」「火力」「圧力調整」がすべて自動なので誰もが失敗しない!!!
さらに、従来品(クッキングプロベーシック)の50kPaから最高80kPaの圧力値にパワーアップしましたよ。(^^♪

材料の量が多いほど時間がかかります。
また、材料に使う水に熱湯を使うと予熱時間を短縮でき、時短になりますよ。(‘◇’)ゞ
圧力がかかっている間、圧力表示ピンが上がっており、減圧完了するとピンが下がります。
圧力表示ピンが下がっていない時にふたを開けると、蒸気や調理物が出て、
やけどや故障の原因になるので注意が必要です!!!
調理する具材に応じて
【シチュースープ】【ごはん】【魚・野菜】【肉・豆】【パスタ】
の中からメニューを選びます。
圧力調理時間を設定してスタートボタンを押します。
圧力表示ピンが下がったら、圧力切り替えバルブを「排出」の位置にしてふたをあけます。
調理完了後は、自動的に保温機能に切り替わり、最大3時間保温します。

炊飯
1回に炊けるお米の量は2~5合までです。
本体のなべを傷つける原因になるので、お米は必ず別の容器で洗いましょう。
本体のなべにお米と分量の水を入れたらふたを閉め、圧力切り替えバルブを「圧力」の位置にします。
【ごはん】ボタンを押してお米の量に応じた加圧時間を設定し、スタートボタンを押します。

発酵調理←新機能
クッキングプロV2は新たに新機能が追加され、発酵調理ができるようになりました。
一定の温度で長時間保温できるので発酵食品づくりができるんです(^^♪
菌のチカラを毎日のごはんにプラスして、腸の環境と免疫力をアップしましょう★

無水調理
水を使用せず、食材から出る水分で調理をします。
食材の栄養成分を損なわず素材の旨みが凝縮されたおいしい料理が簡単にできてしまいます。
無水カレー、肉じゃが、トマト煮込みなどの調理が可能です。
【シチュースープ】【魚・野菜】【肉・豆】の中からメニューを選ぶことができます。

蒸す
水を使って蒸し調理をすることができます。
【魚・野菜】メニューを使用します。
蒸し調理の圧力調理時間の目安として、じゃがいも6個で4分、カボチャ1/4個で1分程度です。
食材の下茹でなどに活用できそうですね。(^^♪

煮込み/炒め
圧力調理の後にさらに具材を煮詰めたいときや
圧力調理の前にあらかじめ具材を炒めたいときに使用します。
「煮込み」「炒め」機能では圧力はかかりません。ふたを取り外して調理をします。
「煮込み」「炒め」ボタンを押してスタートすると、予熱が開始されます。
予熱完了後に、最大3分間の煮込みおよび炒め調理が可能です。
3分以上調理を行いたい場合は、いったん【キャンセル】ボタンを押してから
再度【煮込み/炒め】ボタンを押して調理をする必要があります。

温め直し
完成した料理がなべの中で冷めてしまったときに再度圧力調理をして
温め直す機能です。圧力調理時間は1分です。

スロー調理
圧力はかけずに約72℃という低めの温度で煮込みます。
パサつきやすいお肉をジューシーに調理したい時などに便利です。
クッキングプロ電気圧力鍋のタイマー機能は、調理開始時間を最大12時間後まで
設定することが可能です。
調理にかかる時間を逆算してタイマーをセットすれば、忙しい方も待ち時間なくできたての
料理を楽しむことができそうです。(^^♪

クッキングプロV2に追加された新機能
クッキングプロV2は新たに
- 排気ボタン
- 予約機能
- 炊飯メモリ
が搭載されましたよ(^^♪
さらに便利になってうれしいですね。

クッキングプロV2では、減圧に時間がかかるという点を改善するため、より安全に強制減圧ができる
排気ボタンが採用されました。
減圧時間を短縮したい時に便利な機能ですね。
また、クッキングプロV2のタイマー機能は、最大12時間後まで調理完了時間をセットすることが
できます。
食べたい時間に合わせてセットすれば、できたての料理を楽しむことができますね。(‘◇’)ゞ
クッキングプロV2は2サイズあります。2.4Lはこちら👇


クッキングプロV2は2サイズあります。3.2Lはこちら👇


クッキングプロV2電気圧力鍋の仕様
クッキングプロV2はサイズが3.2Lと2.4Lがあります。
お好みに合わせてお選びください。
また内蔵されている調理メニューは9役なのは同じですが
内蔵レシピの数が違いますので購入前にお気をつけて下さいね(^^♪

詳しい仕様はこちらから確認できます。

クッキングプロV2電気圧力鍋口コミ評判レビューと使い方や機能のまとめ
今回はクッキングプロV2電気圧力鍋についてご紹介しました。
口コミでは
- 加圧時間は短いが、予熱と減圧の時間を含めると調理全体では時間がかかる
- 加圧の前に炒めるなどの手間がかかるものがある
などの悪い口コミがありましたが、
- 簡単に美味しい料理ができる
- お手入れが楽
- 調理の時間を他のことに使える
という良い口コミもとても多かったです。
調理にかかる時間そのものの時短にはならなくても、調理をクッキングプロV2電気圧力鍋に任せて
他の家事などに時間を使うことができるのは、仕事が忙しい方や子育て中の方にとっては非常に
ありがたいですよね。(^^♪
毎日の料理から時間をかけて作りたいおもてなし料理まで、幅広いレシピが内蔵されており、
内蔵されている料理のレシピ本も付属されています。
次は何を作ろうとレシピ本をめくってみたり、お気に入りのレシピを見つけたりするのも楽しそうです。
クッキングプロV2電気圧力鍋は、毎日の献立に悩む方や、本格的な煮込み料理を手軽に作りたい方
家事や子育てに追われる忙しい方にぜひおすすめしたいと思いました(^^)/
近日中にクッキングプロベーシック(2019年モデル)とクッキングプロV2(2021年モデル)の違いについても記事をアップ予定です。
ご興味のある方は楽しみにしていてくださいね(^^♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
クッキングプロV2は2サイズあります。2.4Lはこちら👇


クッキングプロV2は2サイズあります。3.2Lはこちら👇


クッキングプロV2電気圧力鍋をお得に購入する方法
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^
今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^
また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇