今回はルンバS9+口コミ評判レビュー!使い方と機能は?についてご紹介しますね(^^♪
今回はルンバs9+について調べてみました。
ルンバs9+は2020年モデルですが、いまだに人気があります。(‘◇’)ゞ
こちらのルンバs9+は、従来のルンバとはまた違って、パワーアップしています。
そのパワーアップした機能も併せてお伝えしますよ。
発売当時よりは価格が下がってきているの気になっている方もたくさんおられるのでは?
従来のルンバは、丸い形をしているのでお部屋の角にはしっかり入り込まなかったのですが・・・
このルンバs9+は形をかえることによって、その問題をクリアしたんです(^^♪

大文字のDの形をしていて、角にブラシが付いているので角のゴミもしっかりお掃除できるようです♪
詳細は本文をご覧くださいね( *´艸`)
ルンバs9+はこちら 2020年モデル👇


現在人気のロボット掃除機ランキングはこちらからチェック👇
こちらの記事もおすすめです(^^♪



他にも掃除機の記事はこちらから見れます♡
購入前に気になるのは口コミですよね(;’∀’)
ご一緒に見て見ましょう。
ルンバS9+口コミ評判レビュー
デザイン
s9は本体、クリーンベースとも高級感があり、部屋の見える場所にあっても機能的なインテリアという感じです。
初期不良があった
初期不良あり。3日後にロボットのみ交換となりました。
原因は金色のフタが閉まっているのに ” カバーを閉めてください。 ” です。
交換対応が親切丁寧でしたので星2とします。
最初に届き使用開始。たった5分で初期不良。
iRobotさんに連絡しても全く繋がらなかったのでa〇m〇〇onさんに連絡したらすぐに初期不良として交換手配および迷惑おかけしたと迷惑料としてポイントつけてくださるというお話まであり。
非常に素晴らしい対応で感激しました。
高い買い物なので初期不良は勘弁してほしい・・・(;’∀’)
ところですが、特に大切なのはアフターフォローですね。
その点このショップはアフターフォローがしっかりしていたので良かったです。
初期不良の対応はiRobotに電話してもなかなか電話が通じず、また修理対応してもらっても説明書きなどなし
アプリ設定も最初から・・・という意見がありました。
初期不良に当たりたくはないのですがiRobot公式サイトは込み合って対応が難しいときには
購入した通販ショップに問い合わせしてみるとスムーズに対応してもらえるかもしれないですね。
修理に出した人からは違う場所に移動させたらまたWiFiにつなぐ設定をやらないとだめという回答だったそうです。
自宅から移動したら初期状態に戻すので仕方ない点ではありますが、説明書きを入れてほしいものですよね(;’∀’)
壁の衝撃について
エレクトロラックスのpurei9からの乗り換え。
前者と比べて壁ドンが凄い。
ここまで勢いよく当てるんだ?って思うくらい。もちろん本体は傷だらけ(苦笑)
帰ってくると、ベットサイドテーブルが毎回押し出されて移動してます。
家具(椅子の脚など)への当たり…i7では特に暗い色の家具には強めに当たってしまうことがありましたが、s9では暗い色の家具も含め全体的に当たりがソフトになりました。
センサーの進化を感じます。
物にぶつかる時の当たりも軽く、傷付けたりする事はありません。
「モノに衝突しない」というのがPure i9のスゴいところなのでその掃除機との比較では
ルンバが低性能!!とは言い切れないと思いますが(;’∀’)
高額掃除機に求めるという意見としても参考になりますね。
ルンバのi7も高性能なので、これまでお使いの掃除機スペックにもモノに衝突するしないの判断は分かれるようですね。
清掃や障害物回避について
畳やカーペットの上でも問題なく清掃してくれます。
ペットの餌などの小物は押しのけて進んでしまう為、事前に机の上などに避難させておく必要があります。
ものを置いてあるとそこだけ避けて、毎回学習しつつ掃除する場所を記憶していく。
不満点はラグの縫い止めの糸を巻き込んでローラーを付け外しするレバーが壊れたこと
もちろんブラシもグシャグシャ。
どうもラグに乗り上げる時にシリコンローラーの摩擦係数が強すぎるんでしょうかね・・・
ボロボロのラグは泣く泣く撤去しました。
小さめのカーペット(マット)に乗り上げる際に、カーペット(マット)を動かしてしまう確率はi7よりs9の方が多いと思います。
これは、進行方向の先頭にローラーブラシがあるという構造上の問題と思います。
シリコンローラーの摩擦が強すぎるという口コミが多かったです。
そのため、毛先の長いラグやマットが移動したり巻き込んだりするようですね。
かつての初代ルンバを使用するときはラグなどは巻き込まないように片付ける…というのが鉄則でした。
ルンバを過信しすぎず、小さめのラグや毛先の長いラグは移動した方が良いでしょう(;’∀’)
吸引力について
吸引力はi7と比較しても高い。
特にカーペットに乗ると自動で吸引力をアップさせてくれます。
また、これは吸込み部の位置が前方になった影響もあるかもしれませんが、ローラーブラシと床との密着度合いがi7より良いと思います。
部屋の隅や壁際…これは明らかにi7よりも優れています。
隅々までホコリを掻き出してくれます。
吸引力がこれまでのルンバ875よりアップしている
i7+を使っていましたが、複数の猫を飼っているので買い換えてみました。
使用感めちゃくちゃいいです。足ざわりが違います。
やっぱり吸引力が強くなっているんでしょう。(i7は他の階で活躍しています。)
ダストボックスが良い
ルンバ4代目。
ダストボックスを毎日綺麗にしていましたがそれが要らなくなり、こんなに楽ちんな事あるかって感じですね。
もう前のモデルには戻れない、毎回ルンバの最新機種を所有するとそう思わせられるところがアイロボット社のすごいところです。
s9のダストボックスはフタを開けると全体にアクセス可能、きれいに水洗いできます。
ダストボックスの取り出しも、本体上部のフタを開けて上に取り出すだけなので簡単
清掃が終わったらゴミも勝手に排出してくれる為、全く手間が掛かっていません。
最後には紙パックの中にゴミを吸い上げ、手が全く汚れることなく掃除が完結するので完璧です。
買う前はゴミ箱付きは必要ない気がしていたけど、使い始めるととても便利!オススメです!”
マップ機能や学習能力について
新居への引越しを機に購入。
何度か玄関の上がり框で立ち往生してましたが立ち入り禁止エリアに設定して問題なく運用しています。
スマートマップで各部屋に名前をつければ任意の部屋、区画のみ掃除してくれるのが便利。
AIが優秀なのか本体が入れる幅があれば何のヘルプも必要なく家中を掃除してくれて、通った後はチリ一つ残さない為、掃除機で清掃していた頃よりも家が遥かに綺麗になっています。
同じ場所を複数回掃除してくれる為万一にもゴミを取り残す事は無いでしょう。
しばらく使っていましたが、今日ルンバから部分清掃エリアの提案が…。
これは今までのルンバにはなかったです。
そこがソファーだとよくわかったなぁと感心しました。満足しています。
音について
音の大きさはやはり吸引力が強い分若干i7より音が大きいと感じますが・・・
フローリング清掃時はそれほどの差を感じません。
カーペットでは吸引力がアップされるので音も大きくなります。
騒音は強モードではかなりのもので夜間は使用厳しいと感じます。
音はややうるさい(1歳の息子が怖がるレベル)
バッテリーについて
バッテリーの持ちはi7よりも格段に良くなっています。
我が家では、1時間40分程度掃除が必要ですが・・・
s9では途中でバッテリーがなくなることがないので途中中断することがありません。
いろいろな意見を参考にしてみてくださいね♪( *´艸`)
ルンバs9+はこちら 2020年モデル👇


現在人気のロボット掃除機ランキングはこちらからチェック👇
こちらの記事もおすすめです(^^♪



他にも掃除機の記事はこちらから見れます♡
続いて使い方です★
ルンバS9+の使い方
事前準備
ルンバを初めて使う人は【iRobot HOME】のアプリのインストールが必要で
すよ♪
インストールすると、遠隔地からスマホからルンバs9+の操作が可能になります。
アプリをインストールした後は、アプリとルンバS9+をWi-Fiで繋げます。
アプリとルンバs9+をつなげるのは簡単です。
アプリの設定に進めばつなげられるようです。
引用:YouTube BUFFALO INC. customer support
ボタン位置
ボタンは3種類です。
基本的には、アプリや自動でお掃除を開始するのでボタンで操作することは少ないように思います。
初期設定のときには使用するようですね。

掃除モード
旧ルンバ製品と比較して、40倍の吸引力にパワーアップしました。
ゴムのブラシが約30%広くなって、カーペットもフローリングも床の表面に合わせて柔軟に対応します。
2本のゴムブラシは
- 1本で汚れを浮き上がらせて掻きだす
- もう一本のブラシが逆回転することによりゴミを掻きこむ
役割をしてくれます。
そして最後に本体が(40倍にアップした吸引力が)ゴミを吸い取ってくれる仕組みなんです。

しかし口コミではこのブラシの掻き出す力が想像以上に強いとか・・・
ラグや毛先の長いマットは移動して掃除した方が良いですね★
ルンバS9+の機能
家のマップを記憶する
ルンバs9+自身で家のマップを10パターンまで記憶してくれる機能もあります。

進歩状況が分かる
遠隔地でもインストールしたアプリから、掃除の進歩状況が分かります。
掃除する部屋を指定できる
指定したお部屋だけを掃除したり、曜日ごとに掃除する部屋を指定することも可能です。
進入禁止エリアを設定することも可能です。
壊れ物があったり、ルンバs9+が引っ掛かりそうなお部屋へは入らないように設定することもできます。

ゴミを自動で収集する
ルンバs9+充電器の中には、ごみ収集用の紙パックが設置されていて、アレルゲンとなるハウスダストや花粉などを99%キャッチしてくれます。
また、お掃除が終わると自分で充電器に戻って、自動でゴミを収集してくれます。
このゴミ紙パックは30回に1回のペースで交換するようですね。
約60日分のゴミを貯めておくことができます。

ルンバS9+がおすすめの人
- 5部屋以上の掃除をしたいアナタ
- 角までしっかりお掃除したいアナタ
- 外出時に自動でお掃除してほしいアナタ
- 声をかけるだけで掃除する機能があるルンバを探しているアナタ
ルンバs9+はこちら 2020年モデル👇


現在人気のロボット掃除機ランキングはこちらからチェック👇
こちらの記事もおすすめです(^^♪



他にも掃除機の記事はこちらから見れます♡
ルンバS9+の仕様
- 幅31.2cm x 奥行き31.2cm x 高さ8.9cm
- 重量:4.0kg
- 稼働時間:最大120分
詳細はこちらの表をご覧ください👇

ルンバS9+口コミ評判レビューと使い方や機能まとめ
今回はルンバS9+をご紹介しました。(‘◇’)ゞ
今のルンバはスマホで操作出来て、ゴミを自動で収集し、声をかけるだけで掃除をしてくれる機能があるんですね♪
ルンバs9+は2020年モデルですが、いまだに人気があります。(‘◇’)ゞ
発売当時よりは価格が下がってきているの気になっている方もたくさんおられるのではないでしょうか?
口コミでは
- シリコンローラーの摩擦が強すぎる
- 音が気になる
という声もありますので、使用する時間帯に注意する必要があるかもしれません。
ルンバs9+のメリットデメリットを理解しつつご検討くださいね(^^♪
また、初期不良の声もありますので、iRobot認定販売店で購入されることをおすすめします。
そして当たりたくはないですが・・・初期不良があった場合は修理を依頼しましょう。
購入日から1年間の保証期間が設けられています。
認定販売店にはこのマークがついています。

口コミではAmazonの交換や修理対応は安心できたという意見がありました♪
また、ブラーバジェット m6とも連動していて、ルンバs9+の掃除が終わったら
自動でブラーバジェットm6が拭き掃除までしてくれるようです。
ブラーバジェットm6の記事もありますので良ければ参考くださいね。

掃除を自動でしてくれたら、浮いた時間を家族の時間にあてたり、他のことができますね。
この記事が参考になればうれしいです。
ルンバs9+はこちら 2020年モデル👇


現在人気のロボット掃除機ランキングはこちらからチェック👇
こちらの記事もおすすめです(^^♪



他にも掃除機の記事はこちらから見れます♡