シロカコーヒーメーカーSC-A221口コミ評判をお伝えします。
ご一緒に本体使い方や機能についてもご紹介します♪
シロカコーヒーメーカーSC-A221口コミでは
- プラ臭がなくならない
- 飲んだすぐ後のお手入れが面倒
- 豆が均等に挽けない
という悪い意見や
- コンパクトでおしゃれなデザイン
- 価格以上の機能
- 後片付けも手軽にできる
という良い意見がありましたよ。
悪い意見にあげられていた「プラ臭がする」「お手入れが面倒」に関しては口コミの中やお調べしたことから解決のヒントを見つけたのでご紹介しますね。(^^)
シロカコーヒーメーカーSC-A221は2018年10月モデル。
2か月前に発売されている2018年8月モデル SC-A211 についても口コミ記事がありますのでご興味のある方は合わせてご覧ください。

シロカコーヒーメーカーSC-A221は2018年10月モデル。
ミルを内臓し、挽きたての豆でコーヒ一を淹れる全自動コーヒーメーカーです。
豆から挽けて、操作やお手入れも簡単。
コンパクトで豆からコーヒーが淹れられて、手軽です。
良い口コミ悪い口コミご紹介します。興味がある方は本文へお進みください。
シロカコーヒーメーカーSC-A221口コミ評判レビュー!
シロカコーヒーメーカーSC-A221の口コミをご紹介します。
まず購入検討となると気になるのは悪い口コミですね。
シロカコーヒーメーカーSC-A221悪い口コミ評判レビュー
ミルが均等に挽けない
まずミルは均等に豆が挽けません。そしてプラスチック臭もひどく、何度いれても珈琲よりもプラスチックの香りばかりします。さらに片付けも面倒で、「全自動」の良いところは一つも実感がありません。返品しようとしても、リコメン堂さんからはお返事すらなく、大変がっかりしました。コーヒーが好きな方は、ちゃんとしたミルとコーヒーケトルを買って、ハンドドリップしたほうが精神衛生上いいと思います
出典:Amazon
シロカコーヒーメーカーSC-A221のミルは「プロペラ」タイプのミルを使用しています。
ミルの形がまるでジューサーミキサーの様な形なのです。
ボタンを押すと、内部の歯がクルクル回って豆を粉砕する仕組みです。
プロペラ式のミルは価格が2000~4000円クラスの商品が多いのですが、もっと性能の良いカッティング式や臼式と呼ばれるミル搭載の商品を求める場合、「プロペラ」タイプの10倍以上価格が上がります。
なのでお得にリーズナブルなお値段で全自動コーヒーメーカを求める場合ミルの性能は仕方ない面があるのですね。(;’∀’)
また良い口コミの中に、うまく挽けず豆が残るときは再度ミルを挽いているという意見や、豆が残って薄くなるから少し多めに豆を入れているという意見もありました。
ご自身で調節してみてくださいね。
事後処理が大変
ミル付き、蒸らし付き、安定性を求めて購入。豆から入れるのには結構お手軽ですが、事後処理がいささか面倒です。
抽出し終えたあとのフィルター掃除が通常のドリップと違って大変。いろいろ試したけど、どうやってもシンクが粉まみれ。さらに追加抽出が手軽に出来ません。
通常のドリップ式ならペーパーやフィルターをちゃちゃっと交換して水足せばOKですが、これは一度洗って再度はじめから同じ工程で入れます。洗うとシンクは粉だらけ。気を付けないと排水口詰まります。
入れるのも簡単で豆の違いがわかるくらいコーヒーの味は良いです。
別のミルで豆を挽いて入れる手間を考慮すると同じくらいかなぁ…と。
出典:Amazon
ご紹介できなかった口コミでもお手入れの手間については排水溝が詰まるとか、毎回水洗いは大変という意見が多かったです。
そんな方には不織布の排水溝水切りネットがおすすめです。(^^)/
その手間が大変と言われる方もいますが…。排水溝が詰まるよりはおすすめです。
後片付けも少し慣れれば、問題なくなるかもしれないですしね♪
各通販サイトの水切りネット(不織布)のページへ行きます。
プラスチック臭がする
豆から挽くこともでき、この価格では十分な質のコーヒーをいただけます。
出典:楽天市場
3点、気をつける点を挙げるとするなら
水を入れる際に入り口が狭く注ぎづらいこと。
使い始め何回かはプラスチック臭がすること。
ペーパーフィルター使用の方が掃除しやすいです。
プラ臭が取れないとありましたが、口コミの中で解決法のヒントを見つけたので後ほどご紹介しますね。
シロカコーヒーメーカーSC-A221良い口コミ評判レビュー
飲んだ後のお手入れが簡単
私は、バスケットもステンレスフィルターも水洗いをする前にキッチンペーパーの上でトントン叩いてあらかじめコーヒーの粉を落としてから洗います。
ステンレスフィルターはコーヒーの粉で目詰まりすることないので、水洗いだけでサッと落ちますの、思った以上に洗浄が簡単でした。
出典:Amazon
手入れも簡単で、全自動がお手頃価格!
出典:楽天市場
本格的なコーヒーはお店でたまに飲むとして、毎日豆から挽いて香りから楽しむコーヒー飲む贅沢は、癒しにもなって格別です。
コーヒーの味がおいしい
ドリップ式コーヒーメーカー使っていましたが、薫りがあまりしないので、こちらを購入。自分で豆を挽くのは初めてだったのですが、割りと簡単に使えました。
出典:Amazon
朝にマックスの四杯分落とし、マグボトルに入れて夕方頃まで熱いままいただいています。やはり、美味しいです。
洗うのも簡単で、手入れは楽です。買ってよかったです。
購入から1年3ヶ月経過し、毎日1日2回作っていますが、買った時と変わらずの美味しいコーヒーが堪能出来ます。本格的なコーヒーを飲みたいけれど手間をかけたくない人にオススメです。
この価格でこの美味しさなので満足ですが、敢えて問題点はどの方も言っている通り、注水するときやカップに注ぐ時にコーヒーサーバーから水垂れです。毎回拭いて周りは、綺麗です・・・
毎日使っています。豆から挽いて淹れるコーヒーって本当に美味しいですね。
出典:楽天市場
仕事が終わると早く帰ってコーヒー飲みたいって思うようになりました。
見た目はコンパクトでとてもオシャレです。
タングステンブラック素敵でした。
洗い物がたいへんとのレビューもありますが、コーヒーメーカーはこんなもんだろうと片付けば想定範囲内です。
三角コーナーにネットを被せてそこに流せば流しも汚れないし、コーヒーがらを消臭剤として再利用しています。
いろいろな豆を買ってきて直前にひいて飲める手軽さはいい。
出典:楽天市場
毎度洗うのが手間かと思ったが、流しに100均のシンク網を被せて一気に洗えばさほど手間ではない。
2つ難点?希望?を言うならば、1つ目は給水の目盛りが合ってない。例えばマグカップ1杯にしても足りない。1.5杯分くらいが丁度いい量。
全自動の初めの一台としては十分なのではないでしょうか。
職場の方の送別会での贈り物として代表で注文しました。コーヒーを飲まないメンバーがレビューを参考に選んだのですが、コーヒー好きな方に喜んでもらえるといいなと思っています。
出典:楽天市場
追伸 プレゼントはとても喜ばれました。毎朝コーヒーを飲むので欲しかったそうです。豆をひくのもすごく早くて!と、とても喜ばれました。ありがとうございました!
デザインが可愛い
シンプルなデザインで気に入っています。
出典:楽天市場
コンパクトなのでキッチンに収まりやすいです。
ミル付きなので、とても香りの良い美味しいコーヒーを飲めて大満足です。
みためもスタイリッシュで小さくて置き場所に困りません。
出典:楽天市場
手順も簡単だし、朝の時間に重宝しています☆
まだ使い始めなのでこれからどのくらい待つのか…
いまのところはお手頃に買えて、大満足です!
価格以上の機能
豆から挽くこともでき、この価格では十分な質のコーヒーをいただけます。
出典:楽天市場
3点、気をつける点を挙げるとするなら
水を入れる際に入口は狭く注ぎづらいこと。
使い始め何回かはプラスチック臭がすること。
ペーパーフィルター使用の方が掃除しやすいです。
良い口コミ悪い口コミをまとめてみました。
シロカ コーヒーメーカーSC-A221口コミまとめ
悪い口コミまとめ
- プラ臭がなくならない
- 飲んだすぐ後のお手入れが面倒
- ミルが均等に挽けない
良い口コミまとめ
- コンパクトでおしゃれなデザイン
- 価格以上の機能
- 後片付けも手軽にできる
プラスチック臭に関しては、匂いというのは個人差もあり少しの匂いでも体調を崩してしまう人や全く気にしない人とそれぞれなので一概にこの商品はプラスチック臭は大したことないです~とは言えないです。
そこでシロカの公式サイト内に書かれている情報と、一般的に言われている「プラ臭がなくなる方法」を調べてみました。(^^)/
シロカコーヒーメーカは使いはじめのうちは、本体のプラスチック部分が熱で温められることにより、プラスチック特有のにおいがすることがあります。
使用していたら徐々に少なくなりますが、気になる場合は
1 ~ 2回水だけでドリップしてからお使いください。と説明書にもかいてあります。
それでも気になる場合は、クエン酸洗浄を行いましょう。
クエン酸洗浄のやり方はお手入れのところに書いてあります。
また、一般的なプラスチック臭を取る方法に
- コーヒーかすは脱臭効果もあるのでドリップ後しばらく置いておく
- 洗えるものは取り外して水に長時間つけ置き洗いする
- 洗えるものは取り外し重曹でつけ置き洗いする
などがあります。
プラスチック臭の取り方をまとめてみたよ~♪
- 1 ~ 2回水だけでドリップする
- クエン酸洗浄する
- コーヒーかすは脱臭効果もあるのでドリップ後しばらく置いておく
- 洗えるものは取り外して水に長時間つけ置き洗いする
- 洗えるものは取り外し重曹でつけ置き洗いする
プラスチック臭が気になっている方は試してみてくださいね。(^^)/
悪い口コミもありましたが、良い口コミもたくさんあり、コーヒの味がおいしい、操作が手軽で良い、デザインがスタイリッシュなどの意見も多くありましたよ。
悪い口コミ良い口コミどちらも参考にしてご検討ください。
続いて使い方をご説明しますね。
シロカコーヒーメーカーSC-A221の使い方
使い方は簡単です。
- コーヒー豆(粉)を入れる
- 本体に水を入れるに
- 抽出したい量にダイヤルをセット、スタートボタンを押す
ではそれぞれ見ていきましょう。(^^)/

コーヒー豆(粉)を入れる
本体ふたとミル付きバスケットを取りはずし、作りたいカップ数分のコーヒー豆・コーヒー粉を入れる

ミル付きバスケットと本体ふたを取り付ける

本体に水を入れる
給水タンクに水を入れる

給水タンクのふたを閉じる

コーヒーサーバーを保温プレートの上にセットする

電源プラグをコンセントに差し込む
抽出したい量にダイヤルをセット、スタートボタンを押す
モード切り替えスイッチを調節して、スタートボタンを押す

保温を終了するときは、モード切り替えスイッチを切にする

コーヒーを注ぐ

本当に簡単ですね♪
シロカコーヒーメーカーSC-A221の機能・特徴
シロカSC-A221の機能はこちらです👇
- ボタンを押すだけでミル~抽出が全自動
- コーヒ1杯は30円?
- コーヒーの粒度をより均一にする新ブレードを搭載
- 蒸らし工程でコーヒー本来のおいしさを抽出
- コーヒーの抽出量を4段階で調整できる
- ステンレスフィルターを使用
- お手入れ簡単
- 保温機能30分
ボタンを押すだけで全自動操作できる
豆挽きから抽出まで全自動でおいしいコーヒーを淹れることができます。
場所を取らないコンパクト設計なので、置き場所に困りません。
コーヒー豆は挽いた瞬間から酸化が始まり、徐々に風味や香りが落ちていくよ。
シロカコーヒーメーカは豆挽きから抽出までボタン1つで自動で行えるのがうれしいね!
コーヒ1杯は30円

コーヒーの粒度をより均一にする新ブレードが搭載
新ブレード搭載で粉の粒度がより均一になりました
SC-A221は新ブレード搭載モデルで従来のブレードを改良したものです。
新ブレードになって何が変わったのかメーカのサイトを見てみるとこのような記載がありました。👇

引用:シロカ公式サイト
新ブレードだからこそSC-A221(2018年10月)モデルで淹れたコーヒーの方が、
従来機 SC-A111 (2016年)モデルで淹れたコーヒーよりも美味しいのですね。
蒸らし工程でコーヒー本来のおいしさを抽出
最初に少量のお湯を注いで蒸らすことで、油脂と水分がなじみ、コーヒ全体にお湯が伝わることでより風味豊かなコーヒを作り出します。

おいしそうですね~(^^♪
シロカコーヒーメーカーSC-A221 はこちらをクリック👇
コーヒー抽出を4段階で調整できる
SC-A221は、杯数に合わせてミルが4段階、それぞれに合った中細挽きを行います。
抽出の段階は「1」から「4」まであります。
「1」→1杯 「2」→2杯 「3」→3杯 「4」→4杯
とそれぞれ対応しています。
きちんと1杯1杯コーヒーの味を楽しみたい方は SC-A221 の方がおすすめです。

ホットコーヒーなら一度に 1杯から最大4杯まで淹れられます。
アイスコーヒーは2杯から最大4杯までです。
マグカップなら1杯から最大2杯まで一度に淹れられます。
ステンレスフィルターを使用
ステンレスフィルターを使っているので豆の油分を取ってくれるのでコクのあるコーヒーが飲めます。
ペーパーフィルターでは抽出できない豆のもつ油分まで抽出することができるメッシュフィルターで、よりコク深くおいしいコーヒーに仕上がるのがうれしいですね。
メッシュフィルターは洗って何度でも使えるので使い捨てることもありません。

お手入れ簡単
バスケットごと外れるので、あとは流しで洗うだけでお手入れ完了です。
部品の組み立てもメッシュフィルターとフタだけなので、お手入れも組み立てもらくらくです。
丸洗いできるのは衛生的で助かりますね。
お手入れの詳細は後ほどお伝えしますね。

保温機能 30分

抽出が終わると自動で保温に切り替わります。すぐに飲めない時でも最大30分まで保温できます。
挽きたてのコーヒーを最もおいしい状態でお飲みできます。
シロカコーヒーメーカーSC-A221のお手入れ
本体ふたやミル付きバスケット、コーヒーサーバー・メッシュフィルターは台所用中性洗剤で洗い、水でよくすすぎます。
よく乾かしてから、本体にセットします。
本体は、やわらかいふきんでふきます。
間違った向きで取り付けた場合、ミル付きバスケット内でコーヒーが詰まるおそれがあります。

本体ふた
台所用中性洗剤で洗い、水でよくすすぎます。
本体ふたのフィルターは取り外して洗うことができます。

ミル付きバスケット
台所用中性洗剤で洗い、水でよくすすぎます。
内部のカッターに注意してください。
ミル付きバスケットをつけ置きしたり、底面の駆動部に水をかけるなどは、絶対にしないでください。
ミル付きバスケット
台所用中性洗剤で洗い、水でよくすすぎます。
内部のカッターに注意してください。
ミル付きバスケットをつけ置きしたり、底面の駆動部に水をかけるなどは、絶対にしないでください。
ミル付きバスケット底面の駆動部が腐食したり、サビたりして、故障の原因となります。
しずくもれ防止弁
ミル付きバスケットの中に水を入れ、しずくもれ防止弁を2~3回押し上げて、汚れを洗い流します。
しずくもれ防止弁にコーヒー粉が詰まると、弁が閉まらずにコーヒーがもれることがあります。
本製品を使用するたびに、しずくもれ防止弁を必ず洗ってください。
参考★しずくもれ防止弁がとれたとき
- しずくもれ防止弁の軸にバネをつけた状態で、ミル付きバスケットの底面の穴に通す。
- ミル付きバスケットの内側にパッキンを置いて、しずくもれ防止弁にパッキンを押し込み、取り付けましょう。

コーヒーサーバー
台所用中性洗剤で洗い、水でよくすすぎます。
良く乾かして本体にセットします。

メッシュフィルター
台所用中性洗剤で洗い、水でよくすすぎます。
良く乾かして本体にセットします。

本体外部
やわらかいふきんでふきます。
汚れがひどいときは、台所用中性洗剤を含ませたふきんでふき取ってください。

本体内部(給水タンク除く)
やわらかいふきんでふきます。
汚れがひどいときは、固く絞ったぬれふきんに台所用中性洗剤を含ませてふき取ってください。
直接水をかけたり、丸洗いをしたりしないでください。
給水タンク
普段のお手入れ
普段のお手入れは柔らかいフキンで拭きます。
クエン酸洗浄
使用しているうちに、水に含まれているミネラル成分(カルシューム・マグネシウム・鉄分など)が付着します。
これは湯あか(水あか)といわれるもので衛生上問題ありませんが、汚れが目立ってきたら、クエン酸洗浄を行って汚れを取り除いてください。
- コーヒー豆・粉はセットしないで水500mlとクエン酸10gのクエン酸水を作る
- コーヒーサーバーに入れてかき混ぜる。
- クエン酸水を給水タンクに注ぎいれる。
- 電源を入れてスタートさせる。( コーヒー豆・粉はない )
- ドリップ後クエン酸水を捨てる
- クエン酸のにおいを取るため、水を満水目盛(4杯分)まで入れて2 ~ 3回ドリップする。
おいしいコーヒーを飲むため、頑張って日ごろからお手入れしましょう!
シロカコーヒーメーカーSC-A221 はこちらをクリック👇
最後に仕様をご説明します。(^^)/
シロカコーヒーメーカーSC-A221 の仕様

シロカコーヒーメーカーSC-A221 まとめ
シロカコーヒーメーカーSC-A221の口コミでは「プラ臭がとれない」「手入れが簡単ではない」と言う意見もありますが、その一方、プラ臭は自然と薄れていったという意見もありましたので悩んでいる方も、徐々にプラ臭は良くなるかもしれませんね。
気になる場合は今回ご紹介した方法でお手入れをされてみてくださいね。
手入れは簡単と感じる人とおっくうに感じる人それぞれですが、後片付けも少し慣れれば、問題に感じなくなるかもしないですね。
シロカコーヒーメーカーSC-A221は、誰でも簡単に毎日美味しいコーヒーが飲めるのでうれしいですね。
シロカコーヒーメーカーSC-A221で淹れたコーヒーで癒される人もいるようです。
コンパクトなコーヒーメーカをーお探しの場合おすすめと言えます。
またシロカコーヒーメーカー SC-A211 についてもまとめています。ご興味のある方は合わせてご覧下さいね。
