シロカコーヒーメーカーSC-A351口コミ評判をお伝えします。
ご一緒に使い方や機能についてもご紹介します♪
シロカコーヒーメーカーSC-A351口コミ評判では
- プラスチック臭が取れない
- ミルで挽いた豆が飛び散ってぐちゃぐちゃになる
- 毎日だとお手入れが大変
という悪い意見や
- 手軽に操作できる
- コーヒーの味がおいしい
- コーヒーの温度も温かい
- タイマー付きが便利
という良い意見がありましたよ。
悪い意見にあげられていた点も口コミやお調べした情報から解決のヒントを見つけたのでご紹介しますね。
シロカコーヒーメーカーSC-A 351と SC-A 371 はどちらも 2019年11月16日発売。
それぞれ口コミ記事をまとめていますのでご興味のある方は合わせてご覧ください。(^^)/


ミルを内臓し、挽きたての豆でコーヒ一を淹れる全自動コーヒーメーカーです。
さらにこの度タイマー付きになりました。また給水タンクが着脱可能になったのでとても便利になりましたよ。(^^)/
SC-A351はこちらをクリック👇
豆から挽けて、操作やお手入れも簡単。コンパクトで豆からコーヒーが淹れられてとても手軽ですよ。
良い口コミ悪い口コミご紹介します。興味がある方は本文へお進みください。 (*’ω’*)
シロカコーヒーメーカーSC-A351口コミ評判レビュー
シロカコーヒーメーカーSC-A351の口コミをご紹介します。
まず購入検討となると気になるのは悪い口コミですね。
シロカコーヒーメーカーSC-A351悪い口コミ評判レビュー
半年使ってみて今の所異常なく使えていますが、ヒーター周りの影響なのかコーヒー自体に異臭がします。半年使ってだいぶ良くなりましたが、少しでも保温すると臭いがキツくなります。まぁ使い慣れたので色々妥協して使っています。
出典:Amazon
ペーパーフィルターにするかメッシュフィルターにするか迷いました。豆の油分が出るのでこの、メッシュフィルターにしました。が失敗でした。
ミルで砕いた豆が本体内でぐちゃぐちゃに飛び散り、利用した後のお手入れが悲惨なことになります。お手入れの事を考えると、やはりペーパーフィルター型にした方がいいです。メッシュもペーパーも味は大して変わりませんよ。
出典:Amazon
普段はハンドドリップだか朝だけ時間がないので使ってます
タイマー機能や珈琲豆の味は意外とちゃんとでてる気がする
出典:Amazon
しかし、プラスチック?の匂いがなかなか消えない
いつか消えるのだろうか
週5で3か月使ってます
コーヒーから異臭がしたり、プラ臭が取れないとありましたが、口コミの中で解決法のヒントを見つけたので後ほどご紹介しますね。
どうしても匂いが改善されない場合はお買い上げの販売店かシロカサポートセンターに問い合わせてみましょう。
参考:シロカサポートセンター
恥ずかしながら自分で入れると雑味がでますが、
出典:Amazon
このコーヒーメーカーを使うとクリアな味わいです。タイマー機能は便利ですが使った後の手入れが面倒です。使用後の粉を処分と洗浄乾燥を考えると
毎日は使えません。N社のDGのコーヒーメーカーを併用しています。(こちらはカプセル式なので割高)
N社のGBもありますが、諸インスタントなのであまり使ってないです。
総評としては休日に使用するには適しているが、
仕事前に一杯は毎日とはいかないので、☆3とさせていただきます。
悪い口コミでは
- プラスチック臭が気になる
- ミルでひいた豆が飛び散ってぐちゃぐちゃになる
- 毎日だと手入れが大変
という意見が多かったです。
プラスチック臭に関しては後ほど解決方法をお伝えしますね。
ミルで挽いた豆が飛び散ってぐちゃぐちゃになるという意見がありますが、
口コミによるとフィルターが濡れたまま使用するとこうなることがあるようです。
濡れたままフィルターを使用している方は、乾燥した状態でミルがうまく挽けるか試してみてください。
続いて良い評価を見てみましょう(=゚ω゚)ノ
シロカコーヒーメーカーSC-A351良い口コミ評判レビュー
コーヒーがおいしい
豆本来の味を味わえます
今までは、フィルターもの(大手メジャーP社製)を使用していましたが、2年程で壊れてしまい、これに買い替えです。
毎日1~2回は使用していますが、豆の油が程よく残り、本来の味が味わえます。
出典:Amazon
使い方はシンプルで美味しいコーヒーを楽しめるので、大満足です。
ただ、私は低めの温度で抽出するのが好きで、この猛暑で水道水も温度が高いせいか、水道水をそのまま使うと苦味が立ってしまって好みの味で無かったので、少し冷やした水をタンクにセットするようにしてから、自分好みの味を楽しむ事ができました。また豆は目分量で入れているんですが、少し入れ過ぎると粉がオーバーフローして出来上がったコーヒーに混じっています。
また、フィルターを洗った後、濡れた状態で連続使用すると上手くミル出来ておらず、豆のまま残ることがあります。
レビューでこの2点を指摘されている方を見受けますが、原因はこれでは無いでしょうか?
出典:Amazon
デザインがおしゃれ
オシャレだし、美味しいコーヒーが飲める!
長年使っていたコーヒーメーカーが壊れたので購入しました。デザインもシンプルでオシャレだし、やはり以前は古いものを使っていたのでそれに比べるとコクがあるなと感じます。豆を挽く音は少し大きめで飼い猫が驚いてしまったのですが、許容範囲かなと思います。
出典:Amazon
コーヒーの温度が温かい
SC-C111からの買い替えです。2年程使っていましたが、ブザーが鳴り直ぐに飲むと温度が低くぬるかったのですが、こちらの商品は入れたてでもしっかり暖かいです。
前者を購入する時にカフェバコも候補にはあがっていたのですが、タイマー機能が以前の物にはなく諦めましたがタイマー機能付きのを発見して直ぐに購入しました。
やっといれたての暖かいコーヒーが飲める用になり、大満足です!
出典:Amazon
手入れが簡単
簡単で美味しい
これまでハンドドリップで毎回淹れていましたが、それ以上に美味しく感じています。レビューで手入れが面倒というコメントもありましたが、全く問題ありません。
出典:Amazon
機能が良い
機能が完璧です!優れものです。
毎朝、コーヒーを楽しんでいます。ありがとうございます。
出典:Amazon
タイマー付きが良い
タイマー設定もあるし、給水ポットは取り外しが出来るので清潔です。毎日の朝が華やかになりました。
出典:Amazon
タイマー付きの全自動は便利ですよ…!
Amazonから届き、早速使用した感想です。挽きたての豆で沸かすコーヒーは、大変美味しいですね。
全自動なので非常にべんりです。少々時間がかかる気もしますが、蒸して出来上がるのは一味違いますね。
朝は、夜に準備すれば、タイマー大変便利です。
思ったより後片付けも楽な感じがします。
場所も取らず、ひとりふたりで飲むには、手ごろなコーヒーメーカーです。
この先、アイスコーヒーにも挑戦したいですね。
出典:Amazon
全自動は良い
豆からコーヒーが出来るまで全自動は良い。洗いやすさは普通だが、洗いやすいとは言えない。付属の軽量スプーンは粉用なので、豆から煎れる人は最初に付属スプーンを使って一杯の重さを計ると良い。
出典:Amazon
音が静かになった
音が静かになった。A-112から買い換えです。
音が静かになったのと給水が楽になりました。この価格で挽きたてのコーヒーが飲めるのは良いです。
毎回洗う手間は変わりませんが、タイマー機能が付いたので朝が楽です。
起きてすぐにコーヒー飲めるのは便利です。
出典:Amazon
良い口コミでは
- コーヒの味がおいしい
- 操作が手軽で良い
- 機能が素晴らしい
- デザインがスタイリッシュ
- タイマーが便利
などの意見も多くありましたよ。
良い口コミ悪い口コミどちらも参考にして購入をご検討くださいね。
シロカ コーヒーメーカーSC-A351口コミまとめ
悪い口コミもありましたが、良い口コミもたくさんありました。
悪い口コミまとめ
- プラスチック臭が気になる
- 毎日だと手入れが大変
- ミルでひいた豆が飛び散ってグチャグチャになる
良い口コミまとめ
- スタイリッシュでおしゃれ
- 機能が素晴らしい
- コーヒーがおいしい
- タイマー付きなので便利
悪い口コミに合ったプラ臭を減らす方法についてですが
プラスチック臭に関しては、匂いというのは個人差もあり少しの匂いでも体調を崩してしまう人や全く気にしない人とそれぞれなので一概にこの商品はプラスチック臭は大したことないです~とは言えないです。
そこでシロカの公式サイト内に書かれている情報と、一般的に言われている「プラ臭がなくなる方法」を調べてみました。(^^)/
シロカコーヒーメーカは使いはじめのうちは、本体のプラスチック部分が熱で温められることにより、プラスチック特有のにおいがすることがあります。
使用していたら徐々に少なくなりますが、気になる場合は
1 ~ 2回水だけでドリップしてからお使いください。と説明書にもかいてあります。
それでも気になる場合は、クエン酸洗浄を行いましょう。
クエン酸洗浄のやり方はお手入れのところに書いてあります。
また、一般的なプラスチック臭を取る方法に
- コーヒーかすは脱臭効果もあるのでドリップ後しばらく置いておく
- 洗えるものは取り外して水に長時間つけ置き洗いする
- 洗えるものは取り外し重曹でつけ置き洗いする
などがあります。
プラスチック臭の取り方をまとめてみたよ~♪
- 1 ~ 2回水だけでドリップする
- クエン酸洗浄する
- コーヒーかすは脱臭効果もあるのでドリップ後しばらく置いておく
- 洗えるものは取り外して水に長時間つけ置き洗いする
- 洗えるものは取り外し重曹でつけ置き洗いする
プラスチック臭が気になっている方は試してみてくださいね。(^^)/
悪い口コミもありましたが、良い口コミもたくさんあり、コーヒの味がおいしい、操作が手軽で良い、デザインがスタイリッシュなどの意見も多くありましたよ。
悪い口コミ良い口コミどちらも参考にしてご検討ください。
続いて使い方を見てみましょう!
シロカコーヒーメーカーSC-A351の使い方
SC-A351は、本体カラーはシルバーで、ガラスサーバーが付属しています。
ガラスサーバーは、中が見えやすいですが、落としたら割れることもあります。
使い方は簡単です。
- コーヒー豆(粉)を入れる
- 本体に水を入れる
- 抽出したい量にダイヤルをセット、スタートボタンを押す
ではそれぞれ見ていきましょう。(^^)/
コーヒー豆(粉)を入れる
本体ふた、ミル付きバスケットを取りはずしたら、
作りたいカップ数分のコーヒー豆・コーヒー粉を入れる

ミル付きバスケットと本体ふたを取り付ける
本体に水を入れる
給水タンクは取り外しができます。
給水タンクに作るコーヒーカップ数の水を目盛まで入れて本体にセットします。

給水タンクのふたを閉じる
コーヒーサーバーを保温プレートの上にセットする

抽出したい量にダイヤルをセット、スタートボタンを押す
「豆/粉」ボタンを押し、入れたいモードを設定。

次は機能・特徴をご紹介します。(^^)/
シロカコーヒーメーカーSC-A351の機能・特徴
シロカSC-A351の機能はこちらです👇
シロカコーヒーメーカーSC-A351はボタン一つでミルから抽出。蒸らしや新ブレードでさらにおいしくなったコーヒーメーカです。
主に変わった機能を3点をピックアップしてお伝えしますね。
- タイマー機能搭載
- ガラスサーバー
- 給水タンクは着脱式
- ボタンを押すだけ、ミルまで全自動
- 蒸らしでコーヒー本来のおいしさ抽出
- コーヒーの粒度をより均一にする新ブレードを搭載
- コーヒーカップで4杯まで入れられる
- 紙フィルターでなくステンレスフィルター
- コーヒー代が30円
- 保温時間最大30分
タイマー機能搭載
シロカSC-A351にはタイマー予約機能が付いています。なので起きる時間に合わせて出来立てのコーヒーが楽しめるようになりました!

ガラスサーバー
SC-A351は、本体カラーはシルバーで、ガラスサーバーが付属しています。
ガラスサーバーは、中が見えやすいですが、落としたら割れることもあります。

画像出典:シロカ公式サイト
給水タンクは着脱式
SC-A351は、前機種まで取り外しができず、水を入れる際にこぼれるなどの意見がありました。そのためこの機種からは給水タンクが着脱式に変わったようです。
取り外して水を入れれるので手入れがよりしやすくなりましたよ。

シロカコーヒーメーカーSC-A351のお手入れ
本体ふたやミル付きバスケット、コーヒーサーバー・メッシュフィルターは台所用中性洗剤で洗い、水でよくすすぎます。
よく乾かしてから、本体にセットします。
本体は、やわらかいふきんでふきます。
間違った向きで取り付けた場合、ミル付きバスケット内でコーヒーが詰まるおそれがあります。
本体ふた
台所用中性洗剤を使って洗いましょう。
本体ふたのフィルターは、取り外して洗うことができますよ。


ミル付きバスケット
台所用中性洗剤を使って洗いましょう。
ミル付きバスケット内部にあるカッターに注意して洗ってください。
ミル付きバスケットをつけ置きしたり、底面の駆動部に水をかけるなどは、絶対にしないでください。
ミル付きバスケット底面の駆動部が腐食したり、サビたりして、故障の原因となります。
しずくもれ防止弁
ミル付きバスケットの中に水を入れ、しずくもれ防止弁を2~3回押し上げて、汚れを洗い流します。
しずくもれ防止弁にコーヒー粉が詰まると、弁が閉まらずにコーヒーがもれることがあります。
本製品を使用するたびに、しずくもれ防止弁を必ず洗ってください。
参考★しずくもれ防止弁がとれたとき
- しずくもれ防止弁の軸にバネをつけた状態で、ミル付きバスケットの底面の穴に通す。
- ミル付きバスケットの内側にパッキンを置いて、しずくもれ防止弁にパッキンを押し込み、取り付けましょう。

コーヒーサーバー・給水タンク・給水タンクふた
台所用中性洗剤を使って洗いましょう。

メッシュフィルター
台所用中性洗剤で洗い、水でよくすすぎます。
良く乾かして本体にセットします。

本体外部
やわらかいふきんでふきます。
汚れがひどいときは、台所用中性洗剤を含ませたふきんでふき取ってください。
※直接水をかけたり、丸洗いをしてはいけません。

本体内部(給水タンク除く)
やわらかいふきんでふきます。
汚れがひどいときは、固く絞ったぬれふきんに台所用中性洗剤を含ませてふき取ってください。
直接水をかけたり、丸洗いをしたりしないでください。
クエン酸洗浄
使用しているうちに、水に含まれているミネラル成分(カルシューム・マグネシウム・鉄分など)が付着します。
これは湯あか(水あか)といわれるもので衛生上問題ありませんが、汚れが目立ってきたら、クエン酸洗浄を行って汚れを取り除いてください。
- コーヒー豆・粉はセットしないで水500mlとクエン酸10gのクエン酸水を作る
- コーヒーサーバーに入れてかき混ぜる。
- クエン酸水を給水タンクに注ぎいれる。
- 電源を入れてスタートさせる。( コーヒー豆・粉はない )
- ドリップ後クエン酸水を捨てる
- クエン酸のにおいを取るため、水を満水目盛(4杯分)まで入れて2 ~ 3回ドリップする。
おいしいコーヒーを飲むため、頑張って日ごろからお手入れしましょう!
シロカコーヒーメーカー SC-A351の仕様
シロカコーヒーメーカー SC-A351の仕様はこちらです👇

シロカコーヒーメーカー SC-A351口コミ評価レビュー使い方や機能のまとめ
シロカコーヒーメーカーSC-A351の口コミでは
- タイマー付きで便利
- 機能が素晴らしい
- コーヒーがおいしい
- プラスチック臭が気になる
- ミルで挽いた豆が飛び散ってぐちゃぐちゃになる
- 毎日だと手入れが大変
悪い口コミもありましたが、使い度、プラ臭は自然と薄れていったという意見もありましたので悩んでいる方も、徐々にプラ臭は良くなるかもしれませんね。
ミルで挽いた豆が飛び散ってぐちゃぐちゃになる件については
口コミの中で「フィルターを洗ったまま濡れた状態で再利用したらうまくミルが挽けない」という意見がありました。
もし該当される場合はフィルターの水気をしっかり切ることで改善するかもしれませんね。
気になる場合は今回ご紹介した方法でお手入れをされてみてくださいね。
手入れは簡単と感じる人とおっくうに感じる人それぞれですが、後片付けも少し慣れれば、問題に感じなくなるかもしないですね。
シロカコーヒーメーカーSC-A351は、誰でも簡単に毎日美味しいコーヒーが飲めるのでうれしいですね。
毎朝出来立てのコーヒーの香りに包まれて目覚めたい方はタイマー付きのシロカコーヒーメーカーSC-A351がおすすめですね♪(*’ω’*)
シロカコーヒーメーカーSC-A 351と SC-A 371 はどちらも 2019年11月16日発売。
それぞれ口コミ記事をまとめていますのでご興味のある方は合わせてご覧ください。(^^)/


ご興味のある方は楽しみにしていてくださいね♪
SC-A351はこちらをクリック👇 タイマー付き・ガラスサーバー搭載