シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」と「SH-CF151」の違いを比較してみました。
おすすめはどちらかも合わせてご説明しますね。(^^♪
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」と「SH-CF151」はどちらも2022年モデルです。
え!!じゃあ二つの違いって何なの?
「SH-CF131」は「SH-CF151」の違いを比較して調べると
- 運転モード
- 室温の表示
- 値段
この3点に違いがありました。(^^)/
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」「SH-CF151」の違いを比較して調べると
大きく違うのはおまかせモードの有無でした。
商品はこちらからクリックしてご覧ください↓
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」
こちらはおまかせモードはない分リーズナブル♪(‘Д’)
現在ヤフーサイトで取り扱いがあります。
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF151」
おまかせモードあり、そのため割高(‘◇’)ゞ


シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151の違いを比較!大きくは何が違うのか
シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131(2022年)モデルと
SH-CF151(2022年)モデルの違いを紹介していきますね♪
両モデルの違いは以下3つです。
- 運転モード
- 室温の表示
- 値段
それではどう違うのか、見ていきましょう!(‘ω’)ノ
運転モードの違いを比較
まずSH-CF131とSH-CF151の違いの一つが運転モードの違いです。
SH-CF151(2022年)モデルのほうに「おまかせモード」が追加されたということです。
「おまかせモード」は、温度センサーを使って自動で快適な温度を常にキープしてくれる運転モードです。

特徴は、温度センサーにより、 室温22°Cになるまで自動で運転を開始。 室温が22°Cになると運転を停止
常に22℃でキープしてくれると省エネにもなって便利ですよね。
ちなみに、運転パターンを表にまとめてみるとこんな感じです👇
運転パターン | はたらき | SH-CF131 | SH-CF151 |
温風 | 連続で温風運転。 「強/弱」で風量を設定。 | 〇 | 〇 |
温風+人感センサー | 人を感知すると温風運転を開始、 人の動きがなくなると3分後に温風運転を停止。 | 〇 | 〇 |
送風 | 連続で送風運転。 | 〇 | 〇 |
送風+人感センサー | 人を感知すると自動で送風運転を開始、 人がいなくなると3分後に自動で送風運転を停止。 | 〇 | 〇 |
おまかせ | 温度センサーにより、室温22°Cになるまで自動で運転を開始、 室温が22°Cになると運転を停止。 | ⅹ | 〇 |
人感センサーモードにしておけば、人の動き次第で運転を開始したり停止したりしてくれるというもの。
SH-CF131でも、節電のおまかせが出来そうです(^^♪
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」
現在ヤフーサイトで取り扱いがあります。
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF151」


続いては、操作部の表示の違いについて比較してみました。
操作部の表示の違いを比較
変化のあった操作部の箇所は以下1つだけです。
室温表示の有無
SH-CF151の操作部に部屋の温度のデジタル表示が追加されました。
↓SH-CF131

↓SH-CF151

画像では分かりにくいですが、温度表示は電源ボタンの上あたりに表示されるという事。
違いは操作部の一部だけなので、見た目のデザイン的にはほぼ同じです。
パッと見ただけでヒーター周辺の温度が分かって室温管理にいいですね♪
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」はこちら👇
現在ヤフーサイトで取り扱いがあります。
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF151」はこちら👇


値段の違いを比較
ここまで違いを見てきましたが、もちろんお値段の差も気になりますよね…。
シロカ公式サイトのお値段を比べてみました!
・SH-CF131(2022年)モデル ¥13,800 (税込)
・SH-CF151(2022年)モデル ¥14,960 (税込)
SH-CF131(2022年)モデルはSH-CF151(2022年)モデルと比べて1,000円程安くなっています。
(2022年11月10日現在)
SH-CF151(2022年)モデルの方が機能面では少し上回っているので納得の値段ですよね。
こちらも金額の変動があるかもしれないので、購入前に確認をされてみてください(*^^*)
シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151」それぞれおすすめは
それぞれのおすすめはどんな人かまとめてみました( *´艸`)

SH-CF131はこんな人におすすめ
理由
- 自分好みの温度調節したいので、おまかせモードは必要ない
- 室温表示はなくても問題ない
- できるだけ安い方が良い
共通の機能もたくさんありますが、自動で温度調節が出来るおまかせモードなどの便利機能は
不要で少しでも安い方が良いという方へおすすめです。
シンプルでリーズナブルが良い人!
SH-CF151はこんな人におすすめ
理由
- 22℃が適温で維持してくれるおまかせモードはありがたい
- 温度表示があり周辺温度が一目でわかる方が良い
- 最新家電で機能は多い方が好み
- 子ども部屋に置く暖房器具を探していた
おまかせモードは22℃に維持してくれる機能が加わっていますので、熱くなりすぎる事がなく
子供部屋にもおすすめです。
お任せモードがあり、子供部屋もより安全に使える♪
しかも、温度表示があることで、室温の管理もしやすくなっています。
室温の上がりすぎや下がり過ぎを防いで、室温を一定にしたい方におすすめですよ♪

シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」はこちら👇
現在ヤフーサイトで取り扱いがあります。
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF151」はこちら👇


シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151共通機能
SH-CF131(2022年)モデルと SH-CF151(2022年)モデルの共通機能はこちらです。
- ふわビューロンUZU
- 持ち運びやすいハンドル付き
- 人感センサー
- 安心機能
- 操作方法
ふわビューロンUZU
SH-CF131とSH-CF151は大風量でパワフルなのに静かなんです。
秘密はふわビューロンUZU
本体左右の吸気口から空気を取り込み、本体前面から送風するしくみと合わせ、日本ブランドの
ミネベアミツミ製モーターで高い静音性を実現。
しかも、運転音は約25dBと深夜の郊外と同じレベルの静かさ!
勉強やリモートワークなど集中したい時にいいですね♪

持ち運びやすいハンドル付き
ハンドルが付いているので気軽に持ち運びができますよ!

キッチンや仕事スペースの足元暖房としてスポット的に使えていいですね♪
ちなみに、重さは約2.5㎏
コンパクトで軽量なので、持ち運びがラクラクですね♪
人感センサー
人を感知して自動で運転・停止する、人感センサーを搭載しています。
必要な時にだけ無駄なくあたためます。
人感センサーモードは、人を感知したら自動で送風・温風運転を開始し、人の気配が消えたら3分後に
運転を停止するというもの。(^^♪
省エネにもなって地球環境にもやさしいですね♪
安心機能
不測の時に備えた安心機能がついています。
- 転倒時自動電源オフ
- 10時間連続運転で自動停止
- 人感センサーによる自動停止
- チャイルドロック
- 過熱防止機能
- 異常検知ブザー
「うっかり」や「万が一」のときにも安心ですね♪
操作方法
基本操作方法は簡単です。
- 電源プラグをコンセントに差し込む
- 風向きを調節する
- 電源ボタンを押して運転開始
- 運転パターンを選ぶ
- 温風運転→「温風ボタン」
- 送風運転→「送風ボタン」
- 人感センサー運転→「人感センサーボタン」
運転終了は電源ボタンを押して停止
SH-CF131とSH-CF151両モデルとも温風・送風・人感センサーボタンはそれぞれ個別のボタンに
なって操作しやすくなっていますね。
その他の操作方法は以下のとおりです。
おまかせモード
SH-CF151に追加されたおまかせモードは「温風ボタン」を押すことで切り替えることができます。
温風設定は「おまかせ」、「弱」、「強」の順に切り替わります。
タイマー設定
切タイマー:切タイマーボタンを押すごとに、「1時間」→「2時間」→「3時間」→「オフ」で切り替わる
入タイマー:入タイマーボタンを押すごとに、「4時間」→「6時間」→「8時間」→「オフ」で切り替わる
入・切タイマー同時設定:切タイマーを設定後入タイマーを設定します。
チャイルドロック
本体の《入タイマー》ボタンを長押し(約3秒)します。
解除するときは、再度《入タイマー》ボタンを長押し(約3秒)します。
入り切りタイマーを同時に設定できるのは、就寝時に自動で切れて、朝起きるごろスイッチが
入るように設定できて便利ですね♪。
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」はこちら👇
現在ヤフーサイトで取り扱いがあります。
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF151」はこちら👇


続いてお手入れについてみてみましょう。
シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151のお手入れ方法
SH-CF131とSH-CF151共にお手入れ方法は同じです。
お手入れする箇所は2か所です。
- 本体のお手入れ
- フィルターのお手入れ
ポイントをご説明しますね。
本体のお手入れ
軽い汚れ:乾いた柔らかい布で拭く
汚れがひどい場合:ぬるま湯か薄めた台所用中性洗剤をしみこませた布を固く絞ってふく
ハンドル部分:洗剤を使ったら仕上げに水を含ませ固く絞った布で、洗剤が残らないようにふく
フィルターのお手入れ
軽い汚れ:フィルターを取り外し、ほこりを掃除機などで取り除く
汚れがひどいとき:水洗いをしてから柔らかい布で水気を拭き取り、充分乾燥させてから取り付ける
本体は水はNGですが、フィルターが水洗いできるのは助かりますね。

シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151それぞれの仕様を見てみましょう。
シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151それぞれの仕様の違いを比較
シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151それぞれ違いも含めて表にしてみました。
違っている箇所はマーカーしているところです。
製品名 | 人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカ CUBE SH-CF131 | 人感センサー付き セラミックファンヒーター ポカ CUBE SH-CF151 |
電源 | 交流100V、50/60㎐ | 交流100V、50/60㎐ |
消費電力 | 1200W | 1200W |
本体重量(約) | 2.5㎏ | 2.5㎏ |
コード長(約) | 1.8m | 1.8m |
外形寸法(約) | 幅23.6cm × 奥行23.2cm × 高さ20.3cm (ハンドル除く) | 幅23.6cm × 奥行23.2cm × 高さ20.3cm (ハンドル除く) |
温度表示機能 | なし | あり |
安全装置 | 転倒自動停止装置、過熱防止装置 | 転倒自動停止装置、過熱防止装置 |
セット内容 | 本体、リモコン(テスト電池付き)、取扱説明書(保証書) | 本体、リモコン(テスト電池付き)、取扱説明書(保証書) |
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF131」はこちら👇
現在ヤフーサイトで取り扱いがあります。
シロカ セラミックファンヒーター「SH-CF151」はこちら👇


シロカ セラミックファンヒーターSH-CF131とSH-CF151の違いを比較!おすすめはどちらのまとめ
シロカ セラミックファンヒーターのSH-CF131とSH-CF151の違いを比較した結果
最も大きな違いは、おまかせモードの有無でした!
最後にSH-CF131の(2022年)モデルとSH-CF151(2022年)モデルの違いを表にして
みましたので、ご購入前の参考にしてみてください♪
変化のあったところ | SH-CF131の(2022年)モデル | SH-CF151(2022年)モデル |
おまかせモード | なし | あり |
室温表示 | なし | あり |
値段 | ¥13,800 (税込) | ¥14,960 (税込) |
SH-CF131(2022年)モデルと
SH-CF151(2022年)モデルは同じ人感センサー付きで
必要な時に無駄なく暖めてくれるセラミックファンヒーターです。
比較してみるとSH-CF151の方に「おまかせモード」や「室温表示」
といった便利機能が搭載されています。
手間なくおまかせできる性能がさらにUPしていますよ(^^♪
SH-CF151はSH-CF131よりおまかせできる便利機能が追加されていることで、より手間を
省くことができるというのが魅力です。
SH-CF131も、人感センサー搭載でオン/オフの手間なく暖められる上
SH-CF151よりもお値段が少し安いので、よりリーズナブルな方がいい方へおすすめです♪
どちらも参考にご検討くださいね(^^)/
この記事が参考になれば幸いです。
商品をお得に購入する方法
楽天の場合
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^
今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^
また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇
また年代別や種類別にお得情報など知ることができます(クーポンなど)
ふるさと納税に興味のあるアナタはこちらがおすすめ
楽天でお子さんへの買い物される場合こちらがおすすめですよ~
ぜひ登録してお得情報やクーポンをゲットしちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
Amazonの場合
Amazonプライム会員 (30日無料)
会員になると配達料が無料になるなどサービスがあります(^^)/
よくAmazonで買い物をされるあなたにはおすすめです。
またAmazonプライムには無料体験期間あり初めての場合30日間
また学生さんの場合半年も使用できます(^^)/
無料期間の間に解約はできるので解約したい場合は忘れないように★
期間が過ぎると有料支払いが開始します。
また子育て世代だとおむつなどの育児グッズがお得にゲットできます。
例)Amazonプライムはおむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFF
- 年額4,900円(税込)
- 月額500円(税込)
Amazonプライム無料登録はこちら
Amazonファミリー
Amazonではおむつやおしりふきなどお得にゲットできる日があります♪
その名もAmazonファミリー。
無料で利用できる上に登録者限定セール情報もゲットできます。
ファミリー登録はこちら★
それぞれあなたに合った方法でお得にゲットしてくださいね★