シロカ カフェばこPRO口コミ評判レビュー!カフェばこやコーン式全自動との違いも説明!についてご紹介します(^^)/

シロカ カフェばこPROは、好みの挽き目と抽出温度を選べるコーン式全自動コーヒーメーカーです。
お好みに応じて楽しめる機能が充実。
より手軽にコーヒーが楽しめます♪( *´艸`)
豆の挽きムラを抑え、雑味の少ない風味豊かなコーヒーに仕上がりますよ♡
シロカ カフェばこPROは口コミが少ないですが、わかる範囲でご紹介しますね(;’∀’)
また、新しい情報はまた追記しますよ。
豆と水の計量は不要で、マグカップに直接抽出する「じかマグ」も可能なんです。
「ミルお手入れモード」や「クリーニングモード」を備え、手入れが楽★
挽き目ごとの挽き時間設定やミル単独で使える「ミルのみモード」
デカフェの豆をおいしく淹れるデカフェ専用コースを搭載しています。(^^♪
今回はこちらのことをお話します。
今回は記事が長いので(;^ω^)
めっちゃ簡単な説明のところだけでもどんな商品なのかわかるようにまとめたよ★
興味がある人は本文を読み進めてくださいね。
- シロカ カフェばこPROの口コミ評判
- シロカ カフェばこPROの人気の理由←めっちゃ簡単な説明(ここまでは読んでね♡)
- シロカの全自動コーヒーメーカの違い(新機能と従来の機能)←ここから興味ある人向け
- シロカ カフェばこPROの使い方
- シロカ カフェばこPROのお手入れ
- シロカ カフェばこPROおすすめの人
- シロカ カフェばこPRO仕様


シロカ カフェばこPRO口コミ評判レビュー
味について
本格的に近い味で簡単に飲めます
まだ、豆ひいてはないのですが
直マグ(とても便利)にて美味しくいただいてます。
色味はMUJIと同じ感じです。
何度か入れてみて、自分好みの濃さを見つけられました。
毎日、マグにコーヒーを入れて持っていくので、今までハンドドリップだったのが、自動になりかなりの時短です!美味しくて良かった!
今まで使っていたコーヒーメーカーの不具合が増え、買い換えました。他のメーカーの物も色々調べた結果、こちらに決めました。
豆を入れておけるのはとても便利です。
タイマー機能、じかマグ機能、フル活用です。豆も自動で量を計ってくれるので、とても美味しく、甘味を感じます。
操作について
全自動は楽
全自動のコーヒーメーカーは初めてです
エスプレッソタイプは苦手なので、ドリップ式の商品を探してたどり着いた感じです。
コーヒーは美味しいし、コスパも良いのでいい買い物をしたと思います。
操作等は簡単ですぐに水洗後使用。
気になる点
コーヒーを入れ終わった後、毎回
操作部下側の給湯口が、コーヒーカスがものすごく付きます。
ビショビショに濡れていて、コーヒーカスが、隙間に入ってしまっていて、拭いても取れません。
カビそうで怖いです。
説明書には、汚れがひどい時はぬれふきんで拭いてと書いてありますが、毎回、ひどい汚れです。
毎朝タイマーかけて飲んでいます。保温がいまいちで、すぐ冷めてしまう感じですが故障でしょうか。
ペーパーフィルターが取り付けずらい
入れ終わったあとにポタポタと垂れてきて保温プレートが汚れる(少しストレス)
口コミをまとめると
味はおいしいという評価が多いです(^^)/
さすがこだわり挽きできるだけあって評価は高いです。
操作も楽だという意見が見られました。
なのでこの商品はダメだ!という全否定という評価というよりはここがもっと改善してくれたら・・・
と良い意見の中に改善を求める人が多い印象を受けました。
改善点としては
コーヒーメーカーあるあるの
「給湯口が、コーヒーカスがものすごく付く」「濡れる」という意見
「温度がすぐさめる、ぬるい」という意見がありました。
コーヒーの温度については機能のところを参考にみてくださいね。
濡れるについては・・・改善を期待するしかありません。気になる場合はこの商品は向かないかもしれません。。(どきっぱり)
リーズナブルと快適を両立するのはなかなか難しいのかもしれませんが・・・
ぜひ改善を期待したいところですね。(;’∀’)


このコーヒーメーカは多機能すぎ★
なので簡単になんで人気か?について超簡単にお話するよ。
シロカ カフェばこPRO人気の理由や美味しさの秘密
こだわりのコーヒーが堪能できる
- 豆も水もあらかじめ入れておけば自動で機械が計量(手間かからない)
- 直にマグカップに淹れられるので汚れものが増えない
- コーヒーのミル粒度がお好みに合わせてお好みで挽き目を無段階調節できる
- 豆容器(ホッパー)高い気密性で豆の香りを逃がさない
ボタン押すだけでおいしいコーヒが豆から淹れられるのはうれしい★
なんたって手軽さが一番♪

お好みの温度が選択でき、保温機能であたたかい!
- 豆に合わせて抽出温度[高温/低温]が選べる
- 事前にサーバーをあたため機能あり
- 抽出後は30分までの保温できる
- タイマー機能があるので出来立てが飲める

カフェばこPROは・・・
豆の無段階調節と適した温度が選択でき、さらに保温できる
また1回分の豆や水の計量は機械がしてくれるのでスイッチ一つだけでOk
豆の美味しさを最大限に引き出し、おいしい温度をキープが手軽が人気の秘密なんです( *´艸`)


さらにカフェばこPROを詳しく知りたい人へ
シロカコーヒーメーカ3種類についてまとめてみたよ★
カフェばことコーンミル式との違いを比較カフェばこPROの特徴は
シロカコーヒーメーカーは
全自動ではこれまで
- カフェばこ
- コーンミル式
- カフェばこPRO
の3種類があります。(ドリップ専用機はここでは外して説明します)
新たに搭載された機能などをまずご紹介します。
コーンミル式採用
カフェばこはプロペラ式で豆を挽きます。
コーンミル式のコーヒーメーカは文字通りコーンミル式でカフェばこPROと同じです。
しかし搭載されている機能が少しシンプルになってます。
カフェばこ

プロペラ式ミル
コーン式

コーンミル式
カフェばこPRO

コーンミル式
記事の商品カフェばこプロはコーンミル式!
挽きムラを抑えて均一に豆を挽けるようになりました( *´艸`)
コーンミル式は摩擦熱が起きづらいから香り高く、挽きムラが出にくい!
なので雑味の少ないコーヒーを淹れられます。(^^♪
粗挽きから細挽きまで、お好みで挽き目を無段階調節

中細挽きのみ

無段階調節

無段階調節
コーヒーのミル度にこだわる人には無段階調節がおすすめ★
正直そこまでこだわらない人ならカフェばこの中細挽きのみも購入者は味は高評価だしてます~♡
豆や水の計量なし
カフェばこの場合豆や粉計量量する必要がありましたが
カフェばこPROやコーン式は計量しなくてOK
カフェばこ | コーン式 | カフェばこPRO | |
豆・水自動計量 | なし | あり | あり |
豆の保存量 | なし | 100g | 200g |
水の量 | 0.55L~0.58L | 0.54L | 0.83L |
全自動式はホッパーと水タンクにセットしとけばOK
自動で計量してコーヒーを抽出してくれるんです♡
抽出温度が2通り
豆や好みに合わせて選べます。(^^♪
- 高温帯(約94℃)
- 低温帯(約84℃)
の2種類の抽出温度が選べます♡
これはカフェばこにもコーンミル式にもなかった機能です。
NEWデカフェ機能
カフェばこ | コーン式 | カフェばこPRO | |
選択なし | マイルド リッチ | 低温 高温 デカフェ |
豆や好みに合わせて選べる、高温帯(約94℃)と低温帯(約84℃)の2種類の抽出温度ができます
デカフェは妊婦さんや授乳中のママさんたち、カフェインが苦手な方にお勧めの機能ですね(^^)/
デカフェモードはこれまでの機能にはなかったものです♪
SC-CF251には高温低温はありますがデカフェ機能はありません。
NEWミル機能単体で使える
3機種とも豆と粉は使えますが
ミルのみモードがあるのはカフェばこPROのみです( *´艸`)
時間があるときにお気に入りのコーヒー豆をミルで挽いておけば、朝コーヒー粉で時短
で飲むことができますね。
NEWサーバー余熱機能
カフェPROは事前にサーバーをあたためておくことで、抽出したコーヒーのおいしい温度をキープ
保温機能は3機種とも30分とありますがサーバーを温めれるのはカフェばこPROだけです。
ここがこれまでの前機種カフェばこと大きく違う点です。
NEWじかマグ機能
直接カップに抽出できるのはカフェばこPROのみ
カフェばことコーン式全自動はサーバーに抽出します。
急いでいるときや少人数コーヒーを抽出する場合じかマグが良いですね~♪

次はシロカコーヒーメーカ3種類にある共通機能だよ★


シロカ コーヒーメーカー便利な共通機能
保温について
口コミでもすぐ冷めるという意見がありますが・・
保温については3機種とも30分です
(コーン式全自動SC-C121とSC-C122にはありません。)
カフェばこPROだけ
- 高温低温設定が選択でき:高温帯(約94℃)と低温帯(約84℃)
- サーバー余熱機能あり
なので前機種よりは温かいコーヒーを淹れることが可能なんです♡
タイマー予約
3機種ともタイマー予約ができるので飲みたい時間に飲みたい時間に挽きたて淹れたてが楽しめます
コーヒー豆も粉も使える
3機種ともコーヒー豆、粉どちらも淹れることができます。
カフェばこPROだけ
ミルのみモードありです♡
大容量抽出可能
1回抽出量
カフェばことコーン式全自動は120ml×4カップ
カフェばこPROは120ml×6カップ
一度に抽出が可能です。(^^♪
サーバ自体には
カフェばこは0.55~0.58L
コーン式全自動は0.54L
カフェばこPROは0.83L
数字だけでも差がありますね(;’∀’)






シロカ カフェばこPROの使い方

豆と水を入れておく(計量の必要なし!)

お好みの抽出温度と杯数を選び、スタート

できあがり♪
カフェばこPROは直接マグに抽出することもできます(^^)/
ね?お手軽でしょう?


シロカ カフェばこPROのお手入れについて
取り外して手洗いできる
バスケット・給水タンクは取り外して丸洗い可能です。


バスケットとサーバー検出機能
またバスケットが開いていたり、サーバーが置かれていない状態では作動しないなど安全性もばっちりです。
お手入れもしやすく検出機能も搭載しています。

ミルお手入れモード
見るお手入れモードにするとミルの中に残った豆の破片や粉をきれいに排出します。
水かえサイン
72時間経つと「水かえ確認」が点滅。
給水タンク内の水交換のタイミングをお知らせしてくれます。

夏とか部屋が暑い日など水も腐ってしまうのでこの機能はうれしいですね。
シロカ カフェばこPROの仕様
仕様はこちらです。(^^♪
【商品スペック】
電圧:AC100V
周波数:50/60Hz
消費電力:750W
コード長(約):1.2m
サイズ(約):幅16.6×奥行27.3×高さ42.1cm
本体重量(約) :4.1kg
コース:高温/低温/デカフェ
抽出方式:ドリップ方式
最大使用水量:830ml
セット内容:本体、お手入れブラシ、
取扱説明書(保証書付き)
3者の比較仕様はこちらをご覧ください
引用:シロカ公式サイト


シロカ カフェばこPROがおすすめの人
「こだわり挽き」と豆にあわせた抽出温度で
さらにおいしくなりました。


- 好きな時間に挽きたてのコーヒーを飲みたい人(タイマー機能)
- コーヒー飲むのに時間的手間をかけたくない人
- 自宅で本格的なコーヒーを飲みたい人豆の挽き加減を調節したいなど


シロカ カフェばこプロ口コミ評判レビューとカフェばこやコーン式全自動との違いも説明まとめ
今回はシロカ カフェばこPROをご紹介しました。
シロカ カフェばこプロの良さは、一台でコーヒーの豆保管、豆と水の計量、電動ミル、コーヒードリップを兼ね備えています。
豆ホッパーと水タンクをいっぱいにしておけば、いつでも挽きたてのコーヒーが飲めます。
コーヒーにこだわりを持った方ならお手頃だとおもいます。
正直これだけの多機能だと他メーカーでは5~10万します★
シロカシリーズの中では割高だけどそれだけの機能は備えていると言えますね。
シロカ カフェばこプロの購入を考えられている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
商品をお得に購入する方法
楽天の場合
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^
今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^
また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇
また年代別や種類別にお得情報など知ることができます(クーポンなど)
ふるさと納税に興味のあるアナタはこちらがおすすめ
楽天でお子さんへの買い物される場合こちらがおすすめですよ~
ぜひ登録してお得情報やクーポンをゲットしちゃいましょう(=゚ω゚)ノ
Amazonの場合
Amazonプライム会員 (30日無料)
会員になると配達料が無料になるなどサービスがあります(^^)/
よくAmazonで買い物をされるあなたにはおすすめです。
またAmazonプライムには無料体験期間あり初めての場合30日間
また学生さんの場合半年も使用できます(^^)/
無料期間の間に解約はできるので解約したい場合は忘れないように★
期間が過ぎると有料支払いが開始します。
また子育て世代だとおむつなどの育児グッズがお得にゲットできます。
例)Amazonプライムはおむつとおしりふきが定期おトク便で15%OFF
- 年額4,900円(税込)
- 月額500円(税込)
Amazonプライム無料登録はこちら
Amazonファミリー
Amazonではおむつやおしりふきなどお得にゲットできる日があります♪
その名もAmazonファミリー。
無料で利用できる上に登録者限定セール情報もゲットできます。
ファミリー登録はこちら★
それぞれあなたに合った方法でお得にゲットしてくださいね★