モダンデコのセラミックヒーター、ベーシックとハイグレードモデルの違いを比較してみました。
その結果おすすめはハイグレードモデルのSOLEIL EXと分かりました。
なぜおすすめかの理由も両者の違いと共通機能を合わせてご説明しますよ。(^^)/
アンドデコ 「AND・DECO」 とはモダンデコ株式会社が運営している自社家電ブランドです。
まだ1995年と比較的歴史は浅い、設立されたばかりの会社なのですが、家電はどれもシックでおしゃれでかつデザインが良い。
また価格がお財布に優しい!という私たちお客サイドから見たらとても嬉しい会社なのです。
そのモダンデコのAND・DECOのセラミックファンヒーターはベーシックモデルのSOLEILと
ハイグレードモデルのSOLEIL EXが人気があります。
こんな商品です👇
個人的にはSOLEILベーシックモデルの方が見た目が好きです♡(=゚ω゚)ノ

画像クリック→楽天へ飛びます
セラミックファンヒーター SOLEILベーシックモデルとSOLEIL EX ハイグレードモデルの人気の理由について迫ってみたいと思います。
この記事では
- モダンデコ ベーシックモデルとハイグレードモデルの違いを比較
- モダンデコ ベーシックモデルとハイグレードモデルの共通機能をご紹介
- モダンデコ ベーシックモデルとハイグレードモデルのおすすめをご紹介
この内容をご紹介します。
ご興味のある方は最後までご覧くださいね。(^^)/
モダンデコ ベーシックモデルSOLEILはこちら👇


モダンデコ ハイグレードモデルSOLEILEXはこちら👇
モダンデコ ベーシックモデルとハイグレードモデルの違いを比較
モダンデコ SOLEILとSOLEILEXの違いを比較 してみると違いはこちら👇
- サイズ・重さ
- 温風調節機能
- 送風距離・風量
- 動作音
- タイマー機能
- 連続使用時間と切り忘れ防止自動オフ
- チャイルドロックの設定
- カラー展開
こちらがありました。
それぞれ1つずつご説明しますね(*’ω’*)
サイズや重さの違いを比較
サイズを比べてみましたらほとんど見た目は同じですが少しだけ差がありました。
ベーシック | ハイグレード | |
![]() | ![]() | |
横 | 24cm | 23cm |
奥行き | 11.1cm | 11.9cm |
高さ | 33.3cm | 35.5cm |
コードの長さ | 1.8m | 1.8m |
重さ | 2.1kg | 2.4kg |
あまり差はありませんが・・・
横幅がスリムなのはハイグレードモデル(1cmの差)
全体的にコンパクトなのはベーシックモデルと言えます。
少しでもコンパクト・軽さを重視する場合ベーシックモデルの方が300g軽いのでおすすめです。
温風の調節の違いを比較
送風調節はベーシックモデルとハイグレードモデルそれぞれやり方が違います。
ベーシックモデルの場合 手動でルーバを動かす
ベーシックモデルでは手動でルーバを上下に動かし送風角度を調節できます。

またハイグレードモデルには付属ノズルを付けて送風を調節します。
ハイグレードモデルの場合 取付自由 付属ノズル
付属ノズルを取付ければ、温風を広範囲に送風できますよ。
付け外しも簡単で、お好みで使い分け可能です。

運転中は本体が熱くなるから、必ず運転前にノズルの付け外しをしてくださいね。
送風距離と風量の違いを比較
ベーシックモデルとハイグレードモデルの温風の調節は
ハイグレードモデルに取り付けノズルを設置すると送風距離と最大風量に変化が出ることが分かりましたよ。
ベーシック | ハイグレード | |
送風距離 | 約1m | 約1.4m |
最大風量 | 約2.9㎥/分 | 約4.3 ㎥/分 |
サーモグラフィでノズル有り無しの試験の比較をしたら
ノズルを取り付けた方がより広範囲を暖めることができると試験結果が出ました!

スポットで足元だけ使うならノズルなしで十分ですが、リビングなどで広範囲に使用されるときはノズルを取り付けるほうがおすすめですね。(^^)/
送風の調節については
- ベーシックモデル:手動ルーバーで調節
- ハイグレードモデル:取付ノズルで調節
ご自身のお好みで選んでくださいね。
モダンデコ ベーシックモデルSOLEILはこちら👇


モダンデコ ハイグレードモデルSOLEILEXはこちら👇
動作音の違いを比較
音はベーシックモデルもハイグレードモデルそれぞれ静音設計がされています。
ベーシック | ハイグレード | |
動作音 | 約50dB | 約48dB |
あまり気にしなくても良いと思いますが、
より静音機能が良い!と考える場合ハイグレードモデルの方が静かです。
騒音レベルは
40dBが図書館レベル
50dBは静かな事務所や木のざわめきと同じくらいだよ
連続使用時間の違いを比較
ベーシックモデルもハイグレードモデルも連続で使用できますが、最大使用時間はこちらになっています。
最大使用時間を超えた場合、一度電源をオフにして再度電源を入れたらよいだけなので
そこまで気にしなくても良いかと思います。
ベーシック | ハイグレード | |
連続運転時間 | 最大4時間 | 最大8時間 |
また連続使用最大の時間が過ぎたら切れ忘れ防止機能が反応し、勝手に電源を自動でオフにしてくれます。
それが次にご紹介する切り忘れ防止機能です。
切り忘れ防止機能の違いを比較
ベーシックモデルもハイグレードモデルも切り忘れ時の自動オフ機能は搭載されています。
しかし設定時間が違いがあります。
ベーシック | ハイグレード | |
自動電源オフ | 4時間後 | 8時間後 |
未操作の状態が長時間続くと、自動で電源をOFFにします。
どちらも切り忘れてしまった時も安心ですね。
自動オフタイマーの違いを比較
「タイマー」ボタンで、自動で運転を停止するタイマーを設定できます。
1・2・4時間の3段階。最大4時間まで設定可能です。(^^)/
これはベーシックモデルにはなく、ハイグレードモデルのみの機能になります。
タイマー機能が欲しい人はハイグレードモデルが良いですね。
チャイルドロックの違いを比較
ベーシックモデルもハイグレードモデルもチャイルドロックの機能は搭載されています。
しかし設定時の押すボタンに違いがあります。
ベーシック | ハイグレード | |
チャイルドロックの設定 | 運転切替・温風切替ボタンを長押し | 人感センサー・送風ボタンを長押し |
カラーの違いを比較
ベーシックでは4カラー
ハイグレードは5カラー展開あります。
カラーによって価格に差がありますので購入前に確認してみ下さいね。
これだけあればインテリアやお好みのカラーを見つけることができますね。(^^)/


モダンデコ ベーシックモデルSOLEILはこちら👇


モダンデコ ハイグレードモデルSOLEILEXはこちら👇
ここまで紹介してきましたが、共通機能を次はみて行きましょう。
モダンデコ SOLEILとSOLEILEX の共通機能は
モダンデコ SOLEILとSOLEILEX の共通機能はこちらなのですが、複数あるので・・・
両者の変わったところを含めて後ほど表でご紹介します。(^^)/
- 速暖
- 連続運転モード搭載
- 人感センサー搭載
- 温風モード3段階 (600W/1200W)と送風
- 軽量
- 静音設計
- 切り忘れ防止機能
- チャイルドロック
- 活性炭フィルター付き
モダンデコ ベーシックモデルとハイグレードモデル の仕様 違いを比較
モダンデコ セラミックファンヒーター SOLEILとSOLEIL EXの それぞれの仕様と両者の違いを
分かりやすく表にまとめてみました。👇
ベーシック | ハイグレード | |
商品名 | SOLEIL | SOLEIL EX |
![]() | ![]() | |
横 | 24cm | 23cm |
奥行き | 11.1cm | 11.9cm |
高さ | 33.3cm | 35.5cm |
重さ | 2.1kg | 2.4kg |
コードの長さ | 1.8m | 1.8m |
速暖 | 〇 | 〇 |
連続運転モード搭載 | 〇 | 〇 |
人感センサー搭載 | 〇 | 〇 |
温風モード | 3段階 600W/1200Wと送風 | 弱 600W、強 1200W/中1000W(付属ノズルを取り付けた場合) |
送風距離 | 約1m | 約1.4m |
風量 | 約2.9㎥/分 | 約4.3 ㎥/分 |
動作音 | 約50dB | 約48dB |
タイマー自動オフ機能 | × | 1・2・4時間の3段階 |
連続運転 | 最大4時間 | 最大8時間 |
切り忘れ防止機能 | 4時間後 | 8時間後 |
チャイルドロック 押すボタン | 〇 運転切替・温風切替ボタンを長押し | 〇 人感センサー・送風ボタンを長押し |
カラー | 4カラー ウォールナットとナチュラルは+500円 | 5カラー ウォールナットとナチュラルは+500円 |
価格 | 4990円(税込み) | 5990円(税込み) |


モダンデコのセラミックヒータSOLEILとSOLEIL EXの違いを比較した結果、
SOLEIL EX の方が
- サイズや重さが少し大きくなった。
- 温風調節のやり方が変わった。(手動→取り換えノズル)
- 取り換えノズルを使えば送風距離・風量がアップする
- タイマー自動オフ機能が新たに搭載された
- 連続使用時間が4時間→8時間へ延びた
- 切り忘れ防止機能が4時間→8時間へ延びた
- チャイルドロックの押すボタンが変わった
上記の点が変更したことが分かりました。
モダンデコ ベーシックモデルとハイグレードモデルがおすすめの人
モダンデコのセラミックヒータSOLEILとSOLEIL EXの違いを比較した結果、大きい差は
- 温風調節の方法が変わった。(手動→取り換えノズル)
- 取り換えノズルを使えば送風距離・風量が増える
- 連続使用時間が4→8時間へと増えた。
- タイマー自動オフ機能が搭載された
でした。
SOLEILEX の方が機能がアップした分1,000円ほど高くなっています。
しかし、セラミックヒータとして必要なのはより暖める力があるかですよね?
1000円の違いなので機能がアップしたSOLEILEX の方が今はおすすめです。
しかし少しでも価格が安い方が良い、デザインが以前の方が好きという方は SOLEIL もセラミックヒータとしての機能は十分ですのでおすすめですよ。
モダンデコ SOLEIL ベーシックモデルはこちら👇


モダンデコ SOLEILEX ハイグレードモデルはこちら👇
モダンデコ ベーシックモデルとハイグレードモデルの違いを比較とおすすめはどちらのまとめ
今回は モダンデコのセラミックヒータSOLEILとSOLEIL EXの違いを比較しおすすめを検証してみました。
大きな違いは
- サイズや重さの変化
- タイマー機能の有無
- 温風調節の違い
- 送風距離と風量
- 切り忘れ防止時間の変化
こちらでした。
またベーシックモデルもハイグレードモデルもカラーによって価格が差がありますので、そちらも合わせて検討し、ご自身の求めるセラミックヒートを見つけてくださいね(*’ω’*)
この記事が参考になれば嬉しいです。
モダンデコ SOLEIL ベーシックモデル リーズナブルな価格、タイマー機能なしはこちら👇


モダンデコ SOLEILEX 最新モデル タイマー機能付きハイグレードモデルはこちら👇
モダンデコ セラミックファンヒーター ベーシックモデルとハイグレードモデルをお得に買うには
楽天カードはお持ちですか?
今なら新規入会で5000ポイントもらえる
キャンペーンをやっています^^
今回の商品が実質無料でもらえる上に
初回利用するとさらにポイントがGETできますよ♪
楽天ポイントは楽天市場でのお買い物はもちろん
コンビニやドラッグストア
飲食店など街中でも使えます。
この商品を手に入れて、さらにポイントザクザクで
買い物ができるのでとてもお得ですよね^^
また楽天カードを持っていると
今後楽天でのお買い物ポイントが常に3倍になります♪
持っていて損はないので
もしお持ちでなかったらこの機会に
作ってくださいね。
楽天カードの新規作成はこちらでできます👇 👇 👇