Take-One N1 Plus口コミ評判レビュー! 使い方と機能は?おすすめの人などご紹介します(^^)/

自動で床をきれいにするロボット掃除機は、過去には高価なものでしたが、
最近では価格も安いのが発売されて、身近なものになっています。
スイッチひとつで床掃除ができて家事をするものにとっては、
強い味方ですね♪
Take-One N1 PlusはTake-Oneのロボット掃除機の中ではエントリーモデル★
シンプル機能で吸引と水拭き機能Wi-Fi接続希望ならご紹介するTake-One N1 Plusがおすすめ。
また同様の機能だけどWi-Fi非搭載で良い場合Take-One X2がおすすめです。
特にペットのいる家庭では、髪の毛やペットの抜け毛など強力に吸引してくれますし
別売りの「P1ペット自動給餌機」と連携して活用することもできるのでペットを飼っている人に
特におススメですよ~( *´艸`)
本日はリーズナブルに購入できて高機能と評判のTake-One N1 Plusについてご紹介します。
良い口コミ悪い口コミどちらもご紹介します。
ロボット掃除機をお探しの方は参考に見てみてくださいね★
エントリーモデルで水拭き機能もあり Wi-Fi機能あり(ペットいる人向け)👇


エントリーモデル 水拭き機能あり Wi-Fi非搭載 👇
Take-One N1 Plus口コミ
口コミを項目別にしてみました。
デザインについて
見た目がシンプルでいい
ゴミが捨てやすい
サイドブラシがネジで固定なので掃除中に外れたりしない
操作や機能について
細かいオモチャやコード類は引きずって走行してしまうので、あらかじめ片付けてからのスタートさせれば完璧。
同じところを何度も何度も掃除してる
自動モードだと100分くらい掃除してる時がある(前製品は家中を40分くらいでサラッと掃除)
洗面所など他のエリアに行ってくれてない時がある
無駄?に動いてなかなか戻れませんがもどかしいほど可愛い動き方をしながら細かな埃やペットの抜け毛を掃除してくれています。
玄関でも感知して落ちずに引き返していました。
正直値段も安い、あまり期待してなかったのですが…
動き回る姿も愛らしくて、虜になってます。笑
同じところを何度も通るのは機能上仕方ないところですね(;’∀’)
その姿に愛着を感じる人にはお勧めですが
ロボット掃除機なら効率重視がいい!という方は効率重視の機種のほうがお勧めかもしれませんね。
吸引+水拭きできるロボット掃除機でマムのおすすめはこちら
吸引+水拭きできるロボット掃除機 楽天市場はこちら
吸引+水拭きできるロボット掃除機 アマゾンはこちら
吸引+水拭きできるロボット掃除機 ヤフーはこちら
乗り越えや家具の下は
カーペットの上も、いりくんだ場所も綺麗に掃除してくれます。
そしてソファの下もちゃんと掃除してくれるので助かってます!
カーペットは乗り越えてくれるし(カーペット+ホットカーペットでも!)
薄いので収納棚の下もちゃんと入り込んで掃除してくれる
家具への当たりが少ないです
小回りがきくので前製品が引っかかってた鏡スタンドの下もスイスイ通る
じゅうたんに引っかかる時もありますが頑張って段差を乗り越えてくれていました。
段差を乗り越えようと無理をしているときにブラシの毛が結構抜けてしまいます。
消耗品パーツ購入が早そうだな…と思っています。
床拭き機能
床拭き機能については、モップをつけると段差で止まることが多くなるようです。
水拭きモードは少し硬めにタオル部分を絞らないと結構水が残ります
私はクイックルワイパーの乾拭きを最後にするので問題ありませんでした。
水拭きできないなら無理してびちゃびちゃにされるより潔くあきらめて
よそを掃除してくれって思いますよね。
このあきらめるのを許容できる人におすすめですね(;’∀’)
吸引力について
可愛いお掃除ロボット!
吸引力には満足しています!
毎日自分で掃除機をかけたあと吸い残しをロボットに掃除してもらっています(^-^)
吸引力も申し分ない!
期待より仕事してくれます。確かに吸い残しもありますが、健気に何度も何度も同じ場所を掃除してるのを見ると愛おしくて仕方ありません。
購入してすぐにリモコンを紛失して途方に暮れましたが、携帯とリンクさせたので特に問題はありません。
髪の毛から、埃までちゃんと取ってます。
吸引力については問題はないようです。(^^♪
ダストボックスを見てとれた埃の量に驚いたなんて声も・・・♡( ´艸`)
音について
音については、2階リビングで走らせ、1階で寝ておりますが、さほど気になりませんでした。
ペットのいる家庭
犬を2匹飼ってて、毛が落ちてるのが気になり毎日掃除機をかけて拭き掃除していたのが、これ一台でしかもボタン1つで!でき、とても大満足してます!
猫のいる3LDK戸建で使っています。毎日ダストボックスの半分以上にゴミが入るので、毎回簡単に掃除しています。
髪や猫の毛を吸う機能に期待して、初めて購入したロボット掃除機です。
予想以上に床の埃や毛を吸い取ってくれるので感謝しています。
高さも70mmなので、隙間にちょうど入り込んでくれるので助かります。
別売りの「P1ペット自動給餌機」と連携して活用することもできるのでペットを飼っている人に
特におススメなんです。(^^♪


アプリやリモコン操作について
リモコンは使わずスマホで操作してます。
家にいない時もあとでアプリで清掃記録が見れるので便利です。
アプリを入れたらスマホで操作でき助かる
アプリ機能などはウチでは使用しておらず、リモコンで充分間に合っています。
Wi-Fi接続の説明が少し分かりづらかった
エントリーモデルで水拭き機能もあり Wi-Fi機能あり(ペットいる人向け)👇


エントリーモデル 水拭き機能あり Wi-Fi非搭載 👇
Take-One N1 Plusの機能は
機能を見ていきましょうっ(^^♪
選べる3つのパワーモード
N1 Plusはお部屋の状況に合わせ、3つのパワーモードから選択できます。(^^♪
- 59㏈で静かに清掃可能な「静かモード」
- 吸引力と作動音のバランスに優れた「標準モード」
- 週一回のしっかりお掃除に「強力モード」
から状況に合わせてお選びいただきます。

カーペット上で吸引力を自動変更
N1 Plusはパワーブースト機能により、床のカーペットを検知し、自動的に吸引力を上げて
より深部の清掃を可能にします。

用途に応じて選べる3つの清掃モードが搭載されています。
「オートモード」、「エッジモード」と「スポットモード」です。

新しくなった水拭き清掃機能
N1 Plusは2in1ダストボックスを装着すると、清掃と同時に床の水拭きを行うことができます。
今回新たに噴水の頻度の調整も可能になりました。
汚れに合わせて、しっかり水拭きを行えます。

N1からはじまる、スマートライフ
たっぷり大容量ダストボックス
N1 Plusは680mlの大型ダストボックスを採用。
多くのゴミが収集できるので、広いエリアのお掃除でも
ゴミ捨ての手間を大幅に軽減します。
エントリーモデルのダストボックスは通常275ml★
上位クラスでも550mLまでだったんですっ(^^♪
エントリーモデルでもダストボックスが大きくなったのはごみ捨ての手間が減ったということなのでうれしいですね。

18mmの段差も乗り越え上手
N1 Plusはグリップ力の優れたタイヤで高さ18mmの段差もしっかりと乗り越えます。
低い敷居やカーペット、コルクマットなどの上も簡単に乗り越えより広い範囲を清掃することが可能です。
乗り越えについては
ホットカーペット+カーペットで乗り越えられたという意見もありました♡
毛足の長いマットは難しいですが毛が長くないマットであれば乗り越え機能も心配ないです★

動くメインブラシカバーでゴミ逃がさずキャッチ
Take-Oneには「吸い込み口タイプ」と「回転ブラシタイプ」があります。
「吸い込み口タイプ」はブラシに毛が絡まりにくいので、ペットのいる家庭向けです。
N1 Plusは「吸い込み口タイプ」です。
振動機能付きフローリングメインブラシカバーを採用。
ブラシが動くことにより凹凸のある床面にもピッタリと密着し、ゴミを逃さずキャッチします。

2つのコントロール方法
N1 Plusはリモコンとスマートフォンどちらでも操作が可能なので
場所や家族により使い分けも自由自在。
一目で分かりやすいボタン配置。インターフェースにも工夫を施しました。
さらにスマートフォンアプリなら、外出先から清掃マップ機能でやり残しを
防ぎ、安心してお掃除を任せることができます。

マムの母(70代)はスマホ連携が苦手★だからそんな人はリモコン操作がいいね
また仕事や外出時も遠隔操作したい人はスマホ操作ができるよ。

各種あんしん機能も充実
エントリーモデルですが安心機能も充実してます(^^)/
センサーが連携し、カーペットの有無、段差の高さ、家具・壁までの距離などを検知。
衝突など回避し、部屋の隅々へのスムーズな移動を可能にしています。
また、落下防止センサーを搭載し、玄関などの段差から落下する心配もありません。

自動充電機能
N1 Plusはバッテリーが少なくなってきた時は自動で充電ドッグに戻り充電を開始します。
さらにリモコンやアプリでも「充電ボタン」を押すことで
手動で充電ドッグに戻すことも可能です。

お手入れもらくらく
N1 Plusはダストボックスの取り外しや水タンクの取り付けも簡単。
ダストボックスは丸洗いも可能なので、しっかりと清潔に保てます。


エントリーモデルで水拭き機能もあり Wi-Fi機能あり(ペットいる人向け)👇


エントリーモデル 水拭き機能あり Wi-Fi非搭載 👇
Take-One N1 Plusの仕様は
仕様はこちら👇
口コミでは届いたばっかりでスマホ連携していなくても充電されているのですぐ掃除に使えた♡
という意見がありました。
ロボット掃除機はだいたいの場合「届いたら充電してから使用ください。」と案内されることが多いですよね?
その点この商品では充電されているからすぐ使えるのでそんな配慮がうれしいですね。(^^♪




エントリーモデルで水拭き機能もあり Wi-Fi機能あり(ペットいる人向け)👇


エントリーモデル 水拭き機能あり Wi-Fi非搭載 👇
Take-One N1 Plusがおすすめの人
・共稼ぎで、毎日が忙しい人
・家事を少しでも効率的にしたい人
・ペットや小さい子供がいる家庭
・Wi-Fi接続対応のロボット掃除機が欲しい人
・吸引と拭き掃除機能が欲しい方
・ダストボックスが大きいものが良い方
Take-One N1 Plus口コミ評判レビューと機能のまとめ
Take-One はエントリーモデルから上位種のロボット掃除機がありますが
Take-One N1 Plusは、エントリーモデルでありながら機能が充実★
Wi-Fi接続対応しており遠くからスマホで遠隔操作ができます。
また別売りの「P1ペット自動給餌機」と連携して活用することもできるのでペットを飼っている人に
特におススメなんです。(^^♪


シンプル機能で吸引と水拭き機能Wi-Fi接続希望ならご紹介するTake-One N1 Plusがおすすめ。
また同様の機能だけどWi-Fi非搭載で良い場合Take-One X2がおすすめです。
特にペットのいる家庭では、髪の毛やペットの抜け毛など強力に吸引してくれますし
手頃な価格で購入できるのでおすすめです。
専用アプリで、外出先からもコントロールできるので、このロボット掃除機のお陰で
快適な毎日をおくることができますよ。
Take-One N1 Plusの購入を考えられている方の参考になれば幸いです。
エントリーモデルで水拭き機能もあり Wi-Fi機能あり(ペットいる人向け)👇


エントリーモデル 水拭き機能あり Wi-Fi非搭載 👇
ロボット掃除機なら効率重視がいい!という方は効率重視の機種のほうがお勧めかもしれませんね。
吸引+水拭きできるロボット掃除機でマムのおすすめはこちら
吸引+水拭きできるロボット掃除機 楽天市場はこちら
吸引+水拭きできるロボット掃除機 アマゾンはこちら
吸引+水拭きできるロボット掃除機 ヤフーはこちら