ネスプレッソヴァーチュオネクストの口コミ評判についてお伝えします。
また使い方やお手入れ方法なども合わせてご紹介しますね。
ネスプレッソヴァーチュオネクストの口コミ評判では「操作が難しい」「アプリとの連動が分からない」「水通しが大変」という意見もあれば、「味がおいしい」「クレマ(泡)が最高」「操作が簡単」などという意見がありましたよ。
口コミによると人によって操作が簡単と感じていたり、手間と感じていたり様々でした。
正しい使い方とお手入れ、音の対策についても本文でご説明しますね。
最新カプセル式コーヒーマシンヴァーチュオネクストが、淹れてくれるコーヒーには遠心力抽出の過程で空気が含まれ、豊かなクレマがコーヒーと一緒に抽出されます。
クレマをスプーンで混ぜ込み、コーヒーとクレマを一緒に楽しむことで、さらにおいしく味わえるとか?
専門店の味を楽しめると噂のヴァーチュオネクストの、良い口コミ悪い口コミを包み隠さずご紹介しますね♪
同じネスプレッソ商品でエッセンサミニの口コミもあります♪
合わせてご覧くださいね。

それでは口コミをご紹介しますね♪(*’ω’*)
ネスプレッソヴァーチュオネクスト口コミ評判レビュー
まず気になるのは悪い口コミ評判ですよね。
一緒にみて行きましょう。

ネスプレッソヴァーチュオネクスト悪い口コミ評判レビュー
操作が難しい
まずボタンが「ひとつ」しかありません。そのため操作方法が「ボタンを〇連打してね!」とか「ボタンを長押ししてね」になります。これがまあ説明書を見てようやくわかるレベルですしややこしい。
出典:Amazon
ボタンの数を減らしすぎたせいか直観的に操作がわかりません。
まるでイヤホンやヘッドホンのように長押しとかの操作が必要になります。
出典:Amazon
悪い口コミに操作が難しいという意見が多いのですが、操作の簡単、難しいの判断は人それぞれなので実際に問題あるのか判断が難しいですね。

本体の一番上にボタンが一つありますね♪
動作それぞれボタンが複数ある方が分かりやすい人にはこちらの商品の取り扱いは慣れるまでは難しいのかもしれませんね。
湯通し作業が大変
この商品の場合、電源ボタンを2秒以内に3回押して湯通しクリーニングを手動で行わなければなりません。
それも、抽出前と抽出後メーカーの説明だと、朝一最初の湯通しクリーニングは700ccの水と大きい水受けをセットしてからボタンを押してクリーニングしなければなりません
簡単にカプセル入れるだけなのに、この点はどうにかならなかったのでしょうか?
出典:amazon
悪い口コミによると
- メンテナンスが大変
- 湯通しが大変
- スマホアプリ連動の仕方が難しい
という意見が多かったです。
ネスプレッソヴァーチュオネクストの気になる部分まとめ
- ボタンが一つなので長押しや短押しが慣れるまで難しい
- アプリの設定が分からない
- 湯通し作業が大変
湯通しをしないと詰まることがあるので気を付けなくてはいけませんが、それを手動でしなくてはいけない、
また900mlもの水を使うので受け皿がなみなみになってこぼれそう(;’∀’)
とちょっと億劫に感じるお気持ちはわかりますね。
スマホアプリについては連動しなくて使用の際困ることは少ないようですが、ペアリングができなくて困った時はこちらを参考に
このページの「コーヒーメーカーの使用方法と修理に関するお問合せ」の中に【ヴァーチュオネクスト】ペアリングできませんという項目があります。
操作性やメンテナンスは人それぞれですが悪い口コミの方でも慣れるまで大変という意見もあります。
操作性やメンテナンスについて良い評価を出されている方もいました。
次は良い口コミを見てみましょう。(^^)/
ネスプレッソヴァーチュオネクスト良い口コミ評判レビュー!
コーヒーの味がおいしい
きめ細かい泡で、美味しい本格的な珈琲が楽しめます。
短所は、抽出時の音が大きいこと、使用後に湯通しして洗う手間、40㎝近くある大きさなど挙げられます。カプセルも少し高めです。
出典:Amazon
それでも補って余りある美味しさ。休日ゆったりした1日にピッタリです。
コーヒー専門店で飲むコーヒーと比較しても遜色ないくらいまで近づけます。
カプセルは通常のネスプレッソシリーズのものよりもやや大きめで、ヴァーチュオシリーズ専用になっています。
他との互換利用は難しいと思います。
カプセル購入には1個あたり100円前後かかりますが、コーヒー専門店で飲むよりははるかに安値です。
出典:Amazon
喫茶店で注文していただく本格的なドリップコーヒーです。
出典:Amazon
コンビニ100円コーヒーを軽く凌駕していると個人的に思いますね。
<香り>抽出するとコーヒー豆の芳しい香りが部屋全体に広がり、一瞬、ここは喫茶店か?と思うような感じの香りがします。いい香りです。
コーヒー専門店で飲むコーヒーと比較しても遜色ないくらいまで近づけます。
カプセルは通常のネスプレッソシリーズのものよりもやや大きめで、ヴァーチュオシリーズ専用になっています。
他との互換利用は難しいと思います。カプセル購入には1個あたり100円前後かかりますが、コーヒー専門店で飲むよりははるかに安値です
出典:Amazon
本体は、わりと大きいです。
カプセルはヴァーチュオ専用の大きめのものです。
純正のカプセルが入って来るので、飲んでみました。
香り、味、クレマも素晴らしく美味しいです。
出典:Amazon
マシンの操作やメンテンナンスが簡単
極力手間のかからない構造になっており、コーヒーで汚れる抽出口を綺麗にふき取るのと、カプセルコンテナと水タンクを綺麗にするくらいですね。
取り外しも簡単なので、引き出しを引く感覚で取り出して、使用済みのカプセルを捨ててコンテナを洗って拭く。
出典:Amazon
水タンクもスポッと取れるので残った水を捨てて濯いで乾かすくらいです。
装着も簡単。この機械が何代目か知りませんが、恐らく、お客様からの声を聞いて改善を繰り返してきた結果なのだろうというのが、ど素人の私でも感じられる緻密な造りになっております。
日々のメンテナンスは1日1回の湯通しくらいです。これをやらないと目詰まりして故障の原因となります。
出典:Amazon
あと6ヶ月を目安に湯垢洗浄が必要です。
操作は簡単。マシンに任せておけばOKってくらい、殆どやることはありません。
出典:Amazon
説明書も分かりやすくて丁寧ですから、超が付くくらい面倒くさがりな私でも楽だと思いましたから、クイックガイドも付いており、老若男女何方でも簡単に操作できるマシンです。
クレマ(泡)が最高
今までのネスプレッソとは違い気圧を加えるタイプではないが、たっぷりクレマ作れると聞いていたので、正直どんな感じなんだろうという不安と期待が混ざった状態で最初の1杯を作りました。
出典:Amazon
でもビックリ。まさかここまでのクレマとは思いませんでした。
お店レベルのクレマコーヒーを自宅で楽しむことができます。
これだけのコーヒーを自分で淹れるとしたら相当手間もスキルも必要ですが、ボタンひとつで淹れてくれるのはクレマ好きには本当にありがたいです。
いくつかのカプセル式のコーヒーメーカーを使ってきており、
このヴァーチュオも付属カプセル以外にもさまざまなタイプのカプセルを試しましたが、
クレマもしっかりとあり香りもよく、ワンランク上の豊かなコーヒーでした。
出典:Amazon
専用カプセルからの都度抽出で、コスパを考えると結構いいお値段がするネスプレッソですが、想像以上に美味しいです。
出典:Amazon
「ラクにコーヒー淹れたい」が目的ではなく「美味しいコーヒーを淹れたい」が目的のコーヒー党ならばお値段分以上の価値は見いだせるかなと思います。
モタっとするくらい細かな泡(クレマ)も、しっかりとコーヒーの香りを閉じ込めるのに役立ってくれてます。
やはり手でドリップするよりもずっと楽ちんで、カプセルとカップをセットしたらボタンひとつ。
大容量対応のカプセルもあり、マグカップでたっぷりガブガブ飲む派の私にも非常にありがたい仕様です。
抽出量の選択が広い
本品の特徴は抽出量の選択幅が広いことが一つの特徴のようです。
スタンダードのサイズが230MLあたりなので一般的なマグカップよりもGひとまわり大きいものが基準ということになります。
操作はすごく簡単で蓋を締めてスイッチを押すだけなので本当に簡単だなという印象しかない。
物によって抽出法が変わるようですが、それの判定も自動でやってくれています。思っていたよりも遥かにしっかりとしたクレマが出てくるので驚きました。
思ったよりもずっとしっかり。こんなが自宅でボタン一つなんだから感動しますね。
出典:Amazon
初心者でも扱いが楽
ボタンひとつで美味しいコーヒーが飲めるので助かっています。
操作が楽なことは初心者には大変魅力的です。
味については余りうるさい方ではないのですが、泡が以外に美味しいことが判りました。後、いろんな種類が試せるのも良い。コーヒーマシンは予算が許せるなら良いものを買えといわれましたが、そのとおりかと。
出典:Amazon
コーヒーの香りが種類が違うと変わるのだと判りますし、抽出される状況を見ているのも楽しい。
難点はマシンが大きいので設置場所を選ぶことです。
良い口コミでは「メンテナンスや操作がボタン一つでできて楽」「味がおいしいので手間かけても苦にならない」という意見が多かったです。
手間をかけてもおいしいコーヒーにこだわる人には向いているコーヒーメーカと言えます。
その一方気軽さや簡単操作を望む方にはボタン別にしっかりコースが選択できたり、水通しを自動でしてくれるコーヒーメーカの方がおすすめと言えます。
次は使い方についてみて行きましょう。
使い方はとてもシンプルです(^^♪
ネスプレッソ ヴァーチュオネクスト事前準備
アプリをダウンロードする
ペアリング機能を使用したい場合はアプリをダウンロードします。

https://www.nespresso.com/jp/ja/home
ネスプレッソアプリはこちらです。
登録したらこちらから商品を注文したりお得情報など見れますよ♪

スマートフォンやタブレットとペアリングする
①電源を切って、コンセントを抜いた状態でロックレバーのロックを解除します。
②抽出ボタンを押しながらコンセントを差し込む

押し続けるとボタンが白く点灯し、BluetoothやWi-Fiがオンになります。
その後ネスプレッソアプリを設定しましょう。
ネスプレッソヴァーチュオネクストの使い方
- 水タンクやフタ、カプセルコンテナ、排水受け皿を手洗いする
- 電源を入れる
- 最初に湯通しをする(1リットル入る容器を用意します。)
- コーヒーを入れる
詳しく説明していきますね♪
このコーヒーメーカは操作ボタンが1つ(抽出ボタン)しかないのですべてのボタン操作は抽出ボタンで行います。
短押し、長押しで操作しますね。
抽出ヘッドの蓋は少し固いので、そんな時は両手で抑えながらしっかりロックしましょう。
水タンクや排水受け皿を手洗いする
まずは使用前に水タンク、フタ、カプセルコンテナ、排水受け皿を本体から取り外して水洗いしておきます。
電源を入れる
電源を入れます。
- 電源コードを本体の底面にある溝に沿ってはめ込む
- アース線をコンセントに接続
- コンセントを差します。
- 蓋がロックされた状態で抽出ボタンを押します。電源が入ります。




最初に湯通しをする湯通しには1リットルは十分入る容器を用意してから行います。
水タンクにきれいな水をセットします。
(コーヒーカプセルはまだ入れないでください。)

②抽出ボタンを2秒間に3回押す

ボタンがオレンジ色に点滅したらコーヒー抽出口からお湯がでます。排水受け皿にもお湯出ます。
湯通しには約7分かかります。
湯通しが終わると抽出ボタンが白色に点灯します。湯通しが終わったら容器のお湯を捨てます。
日々の簡易版の湯通しは抽出ボタンを2秒間に3回押すまでは同じですが、1分半後に再度抽出ボタンを押すと残りの時間を省略できます。
(朝の急ぐときなどに助かりますね)
お湯通しをするのはこんな時!
- 1日最初のコーヒーを飲む前
- 1日最後のコーヒーをついだ後
- しばらく使用しなかった時
- コーヒの出が悪い時
- ごぼごぼと音はするのにコーヒーが抽出されない時
コーヒーを入れる
早速コーヒを入れよう
水をセット→コーヒーカプセルをセット→カップを台に置く→抽出カップボタンを押す
順にみて行きましょう(=゚ω゚)ノ
水をセット

水タンクにきれいな水を入れて本体へセット。
コーヒーカプセルをセット

コーヒーカプセルをカプセル置き場にセットします。
ネスプレッソのコーヒーカプセルはヴァーチュオの専用カプセルと他のネスプレッソのカプセルは大きさなどが違いますので間違えないよう気を付けましょう。

カップを台に置く
大きいカップを使う場合

小さいカップを使う場合

カップサポートは3段階調節できます。
抽出開始、カプセルの種類ごとに抽出する
カプセルに書かれたバーコードを読み取り最適な湯の量で抽出します。
アルト | 414ml | 550ml |
マグ | 230ml | 390ml |
グランルンゴ | 150ml | 270ml |
ダブルエスプレッソ | 80ml | 180ml |
エスプレッソ | 40ml | 80ml |

画像出典:ネスプレッソ公式サイト
抽出中は蓋を開けたりしてはいけません。
蒸気でやけどしたりお湯がふきだすことがあるので大変危険です。
抽出開始
抽出ボタンを押して抽出開始します。
- 抽出中→ボタン白に点滅
- 抽出終了→ボタンが白に点灯
途中で抽出をやめたいときは抽出ボタンを押せば一時停止します。
また押すと再開します。
カプセルを取る
抽出後は温度が冷めたころにカプセルを取りましょう。

電源を切る
抽出ボタンを3秒長押しします。
押しっぱなしだと抽出が開始してしまうことがあります。
何度やっても3秒長押しがうまくいかず、抽出が始まってしまい困っている場合、無理せず2分で自動的に電源がオフになるのを待ちましょう。
お手入れ
毎日のお手入れ
湯通し→電源をオフ(コンセントも抜く)→各パーツを洗う、拭くという流れです♪
図のようにそれぞれお手入れします。
- 1日の最後の抽出の後に湯通しする(使い方参考)
- 電源を切ってコンセントを抜く
- 各パーツを洗浄したり、清潔な布で拭く

画像出典:ネスプレッソヴァーチュオネクスト説明書
お手入れ 湯垢洗浄(半年ごと)
時々は本体内部の水の通り道の湯垢洗浄もしてあげましょう。
スマホアプリで予定を登録したらお手入れ時期を知らせてくれるよ。
湯垢洗浄剤はネスプレッソ専用の洗剤を使用してね。
ネスプレッソ ヴァーチュオネクスト音の対策
コーヒーマシンの音が気になっている方は多いのではないでしょうか?
この抽出される時間ですが、約30秒と言われています。わずか約30秒でも、早朝やアパート住まいなど気をつかうこともありますよね…。
そこでおすすめの対策でマシンの土台に振動を吸収するマットを敷くというのがあります。
さらにマシン自体の音が響きにくい素材の場所に置くだけでも違ってきます。
防音・防振シートに興味のある方はこちらをクリック👇
各サイトにつながるよ(複数の防振シートが表示されます)
音が気になる時の対策方法
- 防音シートを土台の下に引く
- 音が響きにくい安定した場所に置く
音が響きやすい素材→ガラス、金属、スチール × ですね(^^)/
最後にネスプレッソ ヴァーチュオネクストの仕様はこちらです。
ネスプレッソ ヴァーチュオネクストの仕様

ネスプレッソ ヴァーチュオネクスト口コミ評判と使用やお手入れのまとめ
ネスプレッソヴァーチュオネクストの口コミでは、コーヒーの味がおいしい、クレマ(泡)が最高、機械の操作も簡単という意見がありました。
その一方、メンテナンスが大変だ、操作に慣れないと難しいと言う意見がありました。
しかし本格的な味わいを自宅で楽しめるので、お手入れや湯通しに手間はかかるかもしれませんが、総合的には、苦ではなく満足度は高いという印象でしたよ。
ネスプレッソヴァーチュオネクストの特徴として、細かい泡(クレマ)が、しっかりとコーヒーの香りを閉じ込めてくれて、想像以上に美味しいという意見が多く見られ私も飲んでみたくなりました!
機能的でシンプルで潔いデザインで、とてもスリムで、ボタンも天面にたった一つ!
ボタン操作さえ慣れたら本格的な味わいを自宅で毎日楽しめますね。
本日の記事が参考になれば嬉しいです(^^♪
同じネスプレッソ商品でエッセンサミニ、エッセンサプラスの口コミもあります♪
合わせてご覧くださいね。

